輸出課での新たなる日々 |
2008年10月25日(土) |
輸出課に異動してしばらく経ちましたが、まだ仕事に慣れません>< 輸出と輸入、似ているようで仕事内容もやり方も結構違う。 でも何より、また仕事を一から覚えないといけないのは苦しい。 新入社員のときはすべてが初めてで、がむしゃらにやってきた。 でも、やっと仕事も覚えて顧客も沢山持って、仕事が分かってきて 立場も上になってきて、仕事が楽しくなってきたところから、 新しいところにすとんと落とされた感じで。
前は忙しくて死にそうだったけど、今は逆に何もない。 (きっとまた忙しくなったら今の日々を羨むのかもしれないけど) 担当顧客も手放してしまったから、電話もかかってこないし、 みんなが忙しそうでも、仕事が分からないから手伝えないことも多い。 書類を見るたび、目新しい英単語を辞書でひきひき、タリフをひきひき、 地道に仕事を覚えていっている状態です。 今やってるのは、輸出のBOOKING、輸出通関書類の作成と通関士チェック、 B/L発行関係、船やコンテナにどんな感じで貨物を載せるか計画、 次期NACCSからの貨物情報の登録管理(搬入・搬出)など。
輸入課ではあんなバリバリ仕事やってたのに、 そんな風に仕事ができなくなったのが、ギャップが、なんか悔しい。 まあ、長い目で見れば、両方できた方が自分のためになるし、 今回の異動はそもそも、人がいなくなったからとかじゃなくて 複数の職場を経験することによるスキルアップを目的としてるから、 頑張っていこうかなとは思ってる。 |
| |
| |