ヨーロッパ向けの他港積み貨物 |
2008年11月30日(日) |
そうそう、前回に付け加えたいのが「外貨」について。 輸入の時は「外貨(外国貨物)」=通関前の貨物、だったのが 輸出になってから「外貨」=通関後の貨物、という扱いなのが ちょっとまだ慣れてないなー、というところ。頭を切り替えねば。
輸出に来てから、ヨーロッパ方面、東南アジア、など、 他港積みの貨物が結構面白そうだなぁと、興味を惹かれる。 タイの空港占拠とか、インドのテロについての情報が メールでまわってきて、足止めの貨物も一部あるようです。
この前、輸出貨物の中に衣類があって、シャツとか下着とか 何欄にも分かれて税番を振る貨物があって、 うわー、面倒そうだなと思いつつ、すごくワクワクした。 「この難しそうなのをやってやるぞ!」っていう意気込みっていうか。 やっぱり、難しくても頭を使って、考えて仕事をするのが好きなのかなー。
今年から組合の役員に任命されたため、会議に行ってきました。 遠いー。行きは高速に乗ったんだけど、高速代は含まれないらしく、 帰りは下道で帰ってきたら、渋滞に巻き込まれる。 話し合いしたり、勉強会、レクの企画とポスター作ったり、など。
最近はipodで英語を聞くのがたのしー。 家では普段中国語のニュースや音楽などのラジオを流してるんだけど、(CNR.cn) 現在は、BBCのオンラインラジオを代わりに流してます。(BBC iPlayer) 次のTOEICが終わるまでは、英語強化月間! 英検も受けたいなと思ってるので、しばらくは勉強しようかなー。 |
| |
| |