Title...ハッピィ*デイズ By...あみ      
  ←BACK   NEXT→
◆MENU目次◆
◆MAIL    BBS◆
 

輸入の常識が輸出の非常識
2008年11月26日(水)
輸出課での仕事も少しづつ慣れてきているところ…。
基礎は似ている部分も多いとはいえ、新しいことを一から覚えるのは
すごく体力のいることで、毎日がまた勉強の日々。

輸入課のときは
shipper=海外の輸出者、consignee=日本の会社
だったのが、輸出課になって
shipper=日本の会社、consignee=海外の輸入者
って逆になるところだとか、
CIFじゃなくてFOBで申告するところとか、
反対になる部分が慣れないような。
輸出でのconsignee(海外側)のことを、
ついつい未だshipperと言ってしまったりする。

結構輸入課の常識が輸出課の非常識だったり、
輸出課の常識が輸入課の非常識だったり、
そういう部分は両方勉強できてよかったな、と思うけど。

あと、新システムだと住所が日本語と同じ並びに
無理やり変えてあるのが使いづらくて、前のに戻して欲しい。
たとえば、書類は 1-1-1 NAKAYAMA MINATO KU TOKYO なのに
TOKYO TO MINATO KU NAKAYAMA 1-1-1 に直すとかねぇ・・・。

さて、今年の通関士の結果が出て、合格者がでました!
代理店課がうちのオフィスに引っ越してきたため、
事務所の人数が30人を超えたと思う。
そして、先輩やら後輩やらまた異動になってしまって。
入社以来、異動で人の入れ替わりが結構多いような気がする。
下が入って上が異動で抜けるばっかりなので、職場の年齢も
どんどん若くなっていっている気がする。

今日はそんなとりとめのない話のまま終了ー。
最近の癒しは、English as a Second Language Podcastと
BBC LEARNING ENGLISHかなー。たのしー!
この前受けたTOEICの点数が良かったのでうかれております。
今度は会社で受けると思うので、もっとスコアアップを狙いたいところ。
というわけで、中国語はしばし我慢。うずうず。



 
 
 
◆プチ翻訳
>>English Here
>>这 边 中文版
>>한국어

My追加


Photo by sorairo
Arranged by Ami