地球から飛び立つ方法
 ユナ・パナソニック



 「シビックって素敵ね〜」

子供のころのおもちゃって気が付いたらあった、ていうものがほとんどです。小さすぎで買ってもらった記憶がないからなんですが、今日ふと電話器のおもちゃがあったのを思い出しました。


電話器といっても、本物みたいな電話器こんなんで、なんか灰色か深緑ぐらいの地味な色なんじゃなかったかなー。それが2台か3台あって、(こんなのがおもちゃ箱に2台も3台もあったこと自体ナゾ。)つなげると話せた気がします。電池いれないといけなくて、電池なかったらあんまり実際に使った記憶ないんですけど。

で、なんでそんなもんが家にあったんだろー?て今思い出してみてもよくわかんないんですよね、ふつう子供のおもちゃの電話っつったら当時は「リカちゃん電話」とかだったし。あれはなんだったんだと思うー?>姉


多分、当時は声の出るおもちゃが流行ってたらしくて、小さい、今でいうとMDくらいの大きさのレコードを、人形の腹をパカッと開けて、閉じてなんかボタンを押すとしゃべるだか歌う、子供ごころにそれはちょっと、、、(その『パカッ』ていうのが)無意識ながらも引いてた人形があったんですが、その他に紐を引いてしゃべる人形がありまして、引くたびにランダムに変わるんですが、何を言ってたかというと

「シビックって素敵ねえ〜」
「わたし大のホンダファンよ」
「シビックで楽しいドライブ」
「私の○○(よく聞き取れない)はラッタッタ」

これってHONDAのキャンペーングッズ、、、?とかなり大人になってかふと口に付いて出たとき気が付きましたよ。

たまにランダムにならなくて毎回

「シビックって素敵ねえ〜」
「シビックって素敵ねえ〜」

「わたし大のホンダファンよ」

「シビックって素敵ねえ〜」

わかったよ!!とツッコミたくなるオモチャ。


さて電話器好きなわたしとしては、当時あったその電話のオモチャを捨ててしまったのが悔まれてなりませんが、今日検索してて心ひかれたのはコレです。下の方にあるFoot Phone、彼は歩くらしい。うーん、かわええ。
そうよ、電話は歩かなくちゃ!あと追い機能つき!(←姉の漫画で合田くんがとにかく携帯もって走って追い掛けてくれる話しです。)





2002年10月30日(水)
初日 最新 目次


My追加