 |
 |
■■■
■■
■ 考えかたを変えてみたらどうか?
考えかたを変えてみたらどうか?
今、仕事がきつくて朝とか夜寝る前とかに仕事にいきたくないなぁ、て思ってひんやりしてしまうんですが、 ならば考え方の方向を変えてみよう。
ストレスの原因は今のテストの仕事にある、でも私の目的はテストの仕事で大成したいわけじゃないから、ここで日々のプレッシャーにイライラすることないのだー。 お金をもらって、それで制作することが今やるべきことなのだからね。 そう思うとちくちくデータについていわれるのも、耐えられようというもの。(耐えるの好きじゃないけど、。考え方がちゃんとあれば無駄に耐えなくてよいかな、と)
しかし、なんでこんなにプレッシャーな日々にまきこまれているかというと、今の担当の人がどうもソウウツな感じなので。 ウツのときはよく会社をやすんだりしてて、で逆にソウの時にそのぶん挽回しようとしてがんばりすぎてしまってるんだと思うんだけど、目先の仕事をがあ、やろうとするので、担当のからふってくる仕事が増えるというあくじゅんかん。
たぶん本人は気づいてなくて、逆に「どうしてこんなにがんばってるのにわかってくれないんだ…!」と悩んでそうな、、?。 でもこっちも出した仕事ぜんぶつっかえされたり、いきなりミーティング呼ばれて1時間もデータについてちくちくいわれると、思いやってあげられなくなってしまうという状況。
きのう担当が「このデータじゃ相手がわからない」てちくちくいうので、さすがにきつくなってきて「そう思ってるのはやまださんだけじゃないんですか?」て言い返してしまった。 「そんなことないですっ」ていってたけどー。 今日また会社休んでるとこみると、ストレスになってしまったんだろうなぁという気がするんだけど、なんか、うまくいかない。 でもまた明日復帰してきてがあー!て仕事されたらかなんなぁ。
ともかく、この状態にひっぱられるのだけは避けよう。 ちゃんとごはん食べて、残業はしない。家かえって制作できるように時間と考え方のペースを変えていくことで、こだわりからすこしでも穏やかに対処できるようになれるんじゃないか?と。 今年の制作は見てもらいたい人がいるしね。すこしやれるだけやってみよう。お金も時間も。
あいがたいことに、アトピーもまあまあ。体調はだいぶいいです。
読み返してて気がついたけど、一昨年の今ごろやっぱりソウウツで会社やすみがちな担当の下で、気をつかって悩んでいたなぁ。 そういう上司にあたりやすいのか、、?(、、笑えない。。
2008年10月07日(火)
|
|
 |