地球から飛び立つ方法
 ユナ・パナソニック



 Buffalo WHR-HP-GでMacOSX10.3.9とLepardを無線LAN

忘れないようにメモ。

Buffalo WHR-HP-Gていう無線LANルータを買ってきたんですが、付属のCD-ROMについてた設定するアプリが10.3.9だと立ち上がらないので設定出来ず困ってました。

なのでまず10.5Lepardは対応しているという「AOSS」というアプリでルータの設定をして、それをもとにくみぞうまっく(OS10.3.9)を設定しようとこころみました。
ところが、なぜかAOSSアプリでルータを認識して、AirMacでみてみても一瞬接続できるのに、次に使う「AirStation 設定」アプリを立ち上げて、設定しているとルータとの接続が切れてしまうという変な状況。。しかたないので最初はAOSSでルータに接続→まだつながってるうちに自分で「システム環境設定」から「ネットワーク」で設定してました。

これでLepardMacは無線LAN出来るようになったんですが、なぜかくみぞうまっくではこのルータに設定したパスワードが使えない。

バッファローに電話しました。とってもグレイとな対応で感謝です!


解決方法
1.まず、設定してしまったルータの情報を消します。
ルータとLepartをEtherケーブルでつなげます。(モデムじゃないよ!まちがえすいから注意)
ブラウザにhttp://192.168.11.1/のアドレスを入力してルータ設定画面を出す。

2.縦にならんでる、青色のAOSSとWPSボタンがあります。
AOSSを選んで次の画面へ、赤い×のついたAOSSをクリック。
で設定ボタンだったかな?を押します。あれこのへんうるおぼえだなぁ、、。とにかく、要はAOSSとWPSを使わないようにすればいいのだ。Topページにいってこの2つのボタンがグレー色にかわってたらいいんだけど)しばらくすると「設定しますお待ちください」、のようなメッセージが出て、画面が変わらない場合はここをクリックとか出るんだけど、それやっても変わらない場合はSafariブラウザ(Firefoxは使わないほうがいいらしい)はそのまま読み込み中でとまってるので、そしたらそのままブラウザを終了しちゃっていいです。

3.ブラウザ立ち上げ、http://192.168.11.1/からWPSボタンを選んで次の画面へ。
WPS機能を使用する、のチェックを外して、設定ボタンをクリック。
また再スタートしています。設定がおわるまでお待ちください、て出て、画面がかわらない場合はここをクリックてやっても読み込み途中の場合はSafariを終了しちゃっていいです。

4.さて。やっとこれで設定が消えました。
で、新たに自分でパスワード設定します。
http://192.168.11.1のページから「無線設定」を選択
セキュリティ11gを選択
無線の認証:WPA-PSK
無線の暗号化: AES
WPA-PSK(事前共有キー):ここでじぶんのパスワード8文字で設定

設定ボタンをおして完了!

5.Etherケーブルを抜きます。
今度はルータとモデムをつなぎます。
ここ忘れやすいので注意。これ忘れて、あれ?ネットつながんない??てことになりかねませんからねー。

6.メニューバーからAirMacを選んでプルダウンから0からはじまってるルータをえらぶ。

7.さっき指定したパスワードを入力

8.はい!まずはLepardの方が無線LANできるようになりました。

9.次!くみぞうまっく。AirMacを選んでプルダウンから0からはじまってるルータをえらぶ。

10.さっき指定したパスワードを入力
ここでつながれば、OK.
いっこだけコツ。多分バグだと思うけど、パスワード入力してもOKボタンがグレーアウトしちゃってる場合はもう一回プルダウンのWPAパーソナルを選び直すとOKボタンが押せるよういなります。

11.ブラウザを立ち上げ、グーグルにいってみる。
もしここでページがみれないようなら

12.システム環境設定>ネットワーク>TCP/IPの設定で、
IPv4を設定「DHCPサーバを参照」

にする。

13.はい!これでくみぞうまっく(OS10.3.9)が設定できまっした〜!

これで晴れて2台とも無線LAN!
お家のどこでもネットができるね〜。





2009年07月17日(金)
初日 最新 目次


My追加