闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2004年01月22日(木)

こんにちは。おかね坊でございます。

ほぼ1週間近く放置状態で、久々の更新でございます。

夫のインフルエンザも、我々にうつることなく完治したようです。たっぷりと睡眠をとり、湯たんぽで温め、足湯をしたり、ポカリスエットで水分補給をし、ドリスタンとバファリンの服用のみで治ってしまったようです。月曜日からは職場復帰いたしました。

子は、昨日三種混合の予防接種を受けに行ってきました。あと数日で7ヶ月になるものですから、母体由来の免疫もそろそろ切れていることでしょう。あとは自分で病気になったり、予防接種を受けて免疫を作っていくしかありません。
始終ニコニコしていますので、病院の先生にも「この子はいつもこんなにニコニコしているの?」と訊かれてしまいました。「ええ。(人前では)いつもです。」と答えました。彼が剥き出しの感情をぶつけるのは、ワタクシのみ。これもワタクシが彼の母親であるがゆえでしょう。考えてみれば、外面と内面がこの月齢でもう形成されているというのは、ある意味すごいことかもしれません。人間の本質なのでしょうか・・・?

最近は子がベビーカー嫌いで、乗せると泣いて抗議し、散歩の間中泣きわめきやがりますので、ここ数日ベビースリングで抱っこしながらのお散歩です。
8kg近い肉塊を抱えて最短でも往復2kmくらいのお散歩ですので、汗もだくだくになりますし、かなりな運動になります。
子は気持ちがいいのか、気が付くとスヤスヤ寝てしまっております。ああ、いいご身分・・・。
最初のうちは体力が持たなかったのですが、続けていたら大分慣れてきましたので、長距離コースもそのうちいってみようかと思っています。

散歩でも寝てしまうのですが、家の中でもスリング抱っこで寝てしまうことが増えました。ずいぶんと抱っこの要求が増え、始終抱っこ抱っこと求められますので、なかなか物事が進みません。抱っこしながら、寒かろうとワタクシの半纏を子に掛けながら腕を通して抱っこしてやると、5分もしないうちにスヤスヤ状態でございます。
子の安心しきった寝顔を見ると、重くても暫く抱っこしてやらなければ・・・と思ってしまうのが不思議です。

また、ハイハイもできるようになり、朝、気が付くと、頭の上で使用済み哺乳瓶をなぎ倒して遊んでいたりします。やい!
リビングでも、気が付くと子供布団からはみ出して、チラシを口に入れてグチャグチャ舐め回したりしております。口から掻き出そうとしても、時既に遅し・・・。あああ、やめてぇぇぇ〜!<(T□T)>オウ、マイガー!
でも、何でも口に入れて確認するのは当たり前なんですよね。最近は諦めて、ちらしで遊ばせております。

先日、ご近所の子供さんのいるお宅にお邪魔してきました。みかんのお裾分けに行って、そのまま上がり込んでしまったのですが、1歳違うとこんなに違うのか・・・と思ってしまいました。
そこのお子さんは、うちの坊よりもほぼ1年上の子ですが、「いただきます」をしたり、「こんにちは」をしたり、「どうぞ」をしたりします。まだ、お互い協調性は全くありませんのが笑えますが、トコトコ走り回ったりしていますので、「1年したらこの子ももこうなるのね〜」などと、奥さんや同居のお義母さんと話しておりました。

ここ数日、夜中にフィーバーする子を抱いてあやしてやっていることが多いものですから、超睡眠不足が続いております。それなのに宵っ張り・・・。もうダメです。(笑)

今日も遅くなりそうな予感・・・。(´_`;)


おかね坊 |HomeIndex昨日明日