闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2004年06月15日(火)

こんにちは。おかね坊でございます。

今朝は、ハラに何かが落ちてきて目を覚ましました。
何かと思って見てみたら、子のプチおけつが、ワタクシのハラの上に乗っておりました。
相当勢いよくドスンと来ましたので、ハラの痛いこと痛いこと。その上、ヨジヨジ往復されましたので、余計に痛みが増すというものです。
もー、朝からとばすのはやめてくんしゃいよ。

今日も上天気でございます。
夫と子に先に食べて貰い、夫を送り出してから、子のウンチおむつをお取り替え。ここ2〜3日は、ウンチも日に1回、多くて2回にとどまっております。だんだん腸が発達してきたかな?

今日も郵便局にレッツゴーでございます。
午前10時台といっても、非常に暑く、歩いているだけでダラダラ汗が垂れてきます。
帰りがけに、公園に寄ってブランコでもこいでやろうかと思ったら、どこぞの園児達が占領しておりました。仕方がありませんので、そのまま帰宅し、ベビーバスプールを用意しました。
子はご機嫌でキャーキャー騒いでおります。おもちゃの如雨露で水をかけてやったり、ぱしゃぱしゃ水を撥ねかしたりして、子が自分で遊び始めた頃を見計らって、ワタクシは布団干しでございます。
子は、水遊びがかなり気に入っているようです。何でも楽しいのは良いことだと思います。

水から上がり、身体を拭いて食事を終えたら、子はお昼寝タイムに入りました。
子が寝ている間に、昨日、夫から借りた鈴木鎮一著「愛に生きる」という本を読んでおりました。
著者は、才能教育で有名な「鈴木メソード」の創始者ですが、「人の才能は生まれつきではなく、環境で育つ」という事を、平易な文章で書いてあり、とても分かり易くスルスル読めてしまいました。
その考え方の根底には、キリスト教の教えがあり、色濃く反映されているなぁというのが感想でございました。
この本は、夫も絶賛しておりましたが、読んでみて、確かにしみ入るものもありました。
キリストの教えの良否はともかく、内容的にはなかなか良い本だと思いますので、子育てしている方は、お時間がとれたならば、一度読まれると良いかもしれません。講談社現代新書刊でございます。

子が目覚めてから、お洗濯なんかをし、一段落付いたところで子に軽く食事をさせ、午後のお散歩に出ました。
最近はよっぽどのことがなければロングコースのお散歩です。小川アメニティに最近カモが住み着いたらしく、つがいで仲良く流れに浮いております。子は、興味深げにカモを見ております。グヮグヮと声真似をしてみても、反応もしません。チッ、すれたカモだなぁ...。

帰ってくるともう汗だくです。出かける前にお風呂に入れるようにしておきましたので、そのままお風呂に入ったのですが、子もワタクシも、こんがりと色よく焼けておりました。
最近は美白ブームでございますが、ワタクシには無縁かもしれません。(涙)
その後、子を寝かしつけたのですが、夫が帰ってきたらしっかり起きてしまいました。
こうなると、二人がかりでないとなかなか寝ません。
夫と一緒に、子を挟んで川の字になっていると、子は嬉しそうにコロコロ転がって遊んでおります。ニコニコ可愛らしいのですが、眠いなら早よ寝ろて!

そんなこんなで、子がようやく寝付いて午後10時。
今からいろんなものの片づけをすると思うと・・・。・゚・(ノД`)・゚・

☆ 追記 ☆

NHK-FMで、現在「ぃ横山剣の、ミューずぃっく・パイロット」がかかっているのですが、横浜市で、毎日元気よく走り回っているゴミ回収車のテーマソング「いーねッ、ぃ横浜ッ・ズィー30ゥ(正しくは、『いいね横浜G30』)」が、長野県ではクラブ(発音は、「_ - -」ですね。倶楽部にアラズ。)でかかっているとのことで、相当驚くとともに笑ってしまいました。
「クラブで踊れる行政の曲ってすごいよな。」とは、クレイジー・ケンバンドファンの夫の弁。ワタクシは、「踊れりゃ何でもいいんかい?」と思ったのですが・・・。
ちなみに、夫は、今朝方通勤途中にて、「いーねッ!」と吠えて爆走中のゴミ収集車を発見し、いたく感動した模様。


おかね坊 |HomeIndex昨日明日