闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2006年02月17日(金)

こんにちは。おかね坊でございます。

今朝は何となく霧雨っぽい感じでしたが、その後は曇って参りました。

さて、今日はプランターと鉢を少し整理いたしました。
というのも、前回の大雪+ここのとことの冷え込みで、万年青がやられてしまったためでございます。
以前、団地に住んでいた時に、お隣の方から分けて頂いたものがずいぶんと増えたのですが、結局駄目にしてしまいました。
ハーブ類はさすがに強く、イタリアンパセリもルッコラもミントもネギも生き残っております。
花が咲くのを楽しみにしていたクリスマスローズも、4株中2株駄目にしてしまい、オジギソウも枯れ、鉢から出して園芸スペースに植えて置いたアロエリーナちゃんまで全滅しているのには泣けました・・・。
まあ、アロエは鉢の物が残っていますので、まだ大丈夫なのですが、それでも地道に増やしたものでしたので、結構悲しかったです。
プニ坊は、横で「お花死んじゃったの?」「葉っぱ死んじゃったの?」と、一々確認しております。
「そう。お花死んじゃったの。駄目になっちゃったの。悲しいなぁ。」と、そのたびに受け答えしておりますが、同じ質問の応酬ですので、結構虚しいものでございます。

まだまだ天気があまり良くありませんので、家の中の遊びが主で、せいぜい庭先で遊ばせるくらいでございます。
プニ坊は、ミッキーマウスの「魔法使いの弟子」の映画の印象が強いらしく、「まほうのぼうし」「まほうのぼうし!」を連発しております。あまりにやかましいので、魔法の帽子を作ってやる事に致しました。
クリスマスの時に使うクラッカー帽があれば一番手っ取り早いのですが、季節はずれの今はなかなか入手も難しそうでございます。そんなわけで、カレンダーを円錐形に丸め、余分な場所を切って、へりしものおまけでくっついてきたシールをペタペタと二人で貼り、「魔法の帽子」が出来上がりました。
プニプニは大喜び。かなりのビッグサイズになってしまいましたが、それでも満足そうに被って「写真撮る?」と聞いて参りましたので、デジカメでしっかりと撮ってやりました。
最近は、写真を撮る事の意味が分かってきたようで、カメラに興味は示すものの、触りには来なくなりました。
ポーズは無理ですが、「にーって笑ってごらん。」というと、「にーっ」と笑うようにもなりました。
どんどん頭が良くなっていくプニ坊は、最近はCDを聞きたくなると、自分でCDを持ってきて、勝手にプレーヤーに入れてスタートするという芸当まで出来るようになりました。
気付くと音楽が鳴っているので、これには驚きました。教えれば出来るものですねぇ。
でも、CDの信号面をばっちいお手々で触ってしまうのが難でございます。

今日は2週間に一度のプニ坊定期検診の日ですので、午後3時半頃に家を出ました。
かなり肌寒く、あまり自転車で出たくもありませんでしたので、今日は贅沢にバスを使っていく事にいたしました。
プニ坊はバスに乗られるとあり、大はしゃぎでございます。
バス停で「ゴミ収集車来たー!!」「トラック来たー!!」「バスくるかなー!?」と絶叫しまくりでございました。
バスに乗ると大喜びで機関銃の如くお喋りが始まりますが、時々「シーッ」と静かにするように促します。ですが、小学生くらいになって、自分で乗る事が出来るようになり、友達同士で乗ったりするとお喋りどころか歌まで歌い出しますので、やいやい・・・といった感じでございます。大きな声でないのが救いでした。
 
そういえば、プニ坊のマシンガントークは、バスの車中以外では、動物やぬいぐるみに向けられる事が多いです。
実家のチンタなどは、「チンター、しんかんしぇん!」などと、プラレールを見せられながら話しかけられて困惑しておりますし、気が付くと、「あのね、しんかんしぇんがね、痛い痛いいうのよー。おとうしゃんも行ってらっしゃい、おかあちゃんも行ってらっしゃい、プニ坊もお姉ちゃんも行ってきます言うのー。」と、相当シュールな内容ばかり語りかけております。てか、おまいはまだ兄弟おらんでしょうが!!
ですが、ずいぶんと意思疎通出来るようになったなぁと実感いたします。
主語がないので、それが困りますけれど、だいたい言っている事は解りますし、こちらの言う事もずいぶんと理解してくれるようになりました。やはり2歳半は大きなターニングポイントのようでございます。

バス停からお医者さんまではそこそこ歩きましたが、プニ坊は、得意の「抱っこぉ〜」も出ずに歩きました。おお、凄い進歩だ!!
小児科では、風邪引きで来ている子が多く、通常の診察ということでずいぶんと後回しになってしまいましたけれど無事に診察も終わりました。
最近歯科通いで、口を開ける事に慣れたのか、診察時もきちんと口を開けられたので、褒められてご機嫌でございました。
近所の薬局でまた薬を2週間分処方して貰い、買い物でもして帰ろうかと思ったら、丁度バスが停留所に来ておりましたので、買い物は割愛してバスに乗り込みました。

家に戻り、お風呂の準備をしながら食事の支度をしておりました。
プニ坊は、「おかあちゃん、今からごはんの支度するから、ご本読んで待っていてね。」の言いつけを守って、おとなしく本を読んで待ってくれておりました。おお、プニ坊レベルアップ!!
日に日に聞き分けの良くなるプニ坊・・・。ああ、感動でございますよぅ〜!!夫にも、このプニ坊を目前で見て貰いたいです。

食事を終え、レールを組んでから積み木でトンネルを作ったりしながら遊んでおりましたが、そろそろお風呂に入る時間になりました。ここのところ、早くに寝てしまうので、お風呂どころではございません。拒否する日もありますので、ようやく入れる事が出来ました。
プニ坊はご機嫌でございます。
お手洗いに誘うと、珍しく自分から入ってお小水をし、お風呂から出て、またお手洗いに入ってお小水。おお、今日は何て素晴らしいのですか。ワンダフルプニ!!
これから暖かくなりますから、少しずつおむつはずしにトライしていく予定でございます。
ママ友さんには、春が駄目ならお誕生日を目安にやるといいわよとのアドバイスを受けましたので、ぼちぼち本格的にやっていこうと思います。がんばろ。

今日はずいぶんと聞き分けが良かったですが、明日はどうなることやら・・・。少し心配でございます。


おかね坊 |HomeIndex昨日明日