闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は午前中曇っておりましたが、午後はお天気に恵まれました。 プニプニは朝からご機嫌でございます。
さて、今日は朝から箪笥部屋の片づけをやっておりました。 それというのも、箪笥を一棹実家に送るためでございます。 ワタクシとしては、いろいろ使っていますので、置いておきたいところですが、これではプニ坊のベビーダンスも置けない状況でございます。泣く泣く母に頼んで実家に置かせてもらうことになりました。 午前中にクロネコさんに来て貰い、搬送をしてもらいました。
お昼ご飯を食べてからは、プニプニを連れて、ご近所のママ友さんと一緒に動物園のところの公園に行って参りました。 公園の下側に梅園があり、これが結構綺麗だから見に行きましょうと誘ったところ、見に行きたいとの事でした。 プニプニは絶対滑り台をやりたがるから・・・と、厚手の段ボールを切って持って行きました。
さて、待ち合わせ場所で集合し、とことこ歩いて行きました。 駐輪場に自転車を置き、公園へ。 梅の花はまだまだ昨日の春一番にもめげずに、花を沢山咲かせておりました。多分ピークは今週の土日くらいではないかと思います。 ママ友Sさんは、とても喜んでくれました。 また、のんびり広場などという場所もあるのですが、そこではプニ坊もMちゃんも大喜びでドングリを拾ったり、棒きれで遊んだり、歩き回ったりしておりました。 二人で一緒に何かを見ている姿の可愛らしい事!本当に微笑ましいです。 Sさんはデジカメを持ってきておりましたが、ちょっといい絵が取れそうだと思うと、すぐに動いたりで、なかなか写真が撮れずに気の毒でした。こういう時は、やっぱり銀塩に限ります。
生協やら、横須賀の話やら、買い物の話題やら、いろいろと共通する話題がありましたので、かなり話し込んでしまいました。子供二人は、それが気に入らないので、よくちょっかいをかけに来ます。 仕方がありませんので、上の方にどんどんと上っていきました。
休憩所で休憩しながら、Mちゃんが今度受ける一歳半検診の話やら、歯科相談の話題になりました。 検診時の相談を受けてくれる保健師さんも、アタリとハズレがあるという話をすると、彼女の友人も、かなりハズレの保健師さんに当たってしまったそうで、ずいぶんと傷つけられたという話を聞きました。 プニ坊の一歳半検診の時も、ものの名前を聞かれても、興味のあるものしか言わなかったり、答えなかったりしましたので、二歳まで様子を見てみましょう的な事を言われてしまいました。 でも、知らない人にいきなり絵本を見せられて、「これ何かな〜?」なんて聞かれたって、そう簡単に赤ちゃんに毛が生えたくらいの幼児が一発で答える何て言う事は滅多無いと思いますし、その後のご近所さんの話でも、「子供は言葉を貯めて、ある日突然話し出すのよ。」という言葉と、先輩ママ友さんの「2歳半過ぎから徐々に会話が出来るようになったのよ。」という話を聞いておりますので、それらを話し、その時に保健師さんに納得できない事を言われても、成長は人それぞれだから、あまり気にしないように伝えておきました。 歯科相談は、「かなり親切に子供の歯の磨き方を教えてくれたりするから良いですよ〜。」と言うと、まだ利用した事がないそうなので、今度行ってみるとのことでした。 区役所は案外色んな事をやってくれますので、ホントにありがたいものでございます。
みんなで手を繋ぎながら「こども広場」に行くと、プニ坊は「滑り台する〜!」と、遊びモードに入ってしまいました。 一番長くて高い場所にある滑り台に登り始めましたので、大丈夫かしらんと思い、後ろについて行きました。 今までの滑り台は、結構大きいローラーでしたのに、この滑り台は、長い間滑ると言う事を考慮しているのか、細かいローラーで出来ており、お尻にかかる負担が少なくなっているようでございました。 また、ある程度減速出来る場所もありますし、横も落ちる事の無いように安全ガードがついておりますので、プニプニを滑らせ、後からついて行く事にしました。 ですが、プニ坊を滑らせて自分も滑ろうとすると、あっという間に滑っていってしまい、「ぎゃー、待ってー!!」と、急いで追いかけましたが、距離があまり縮まりません。ヒヤヒヤしながら追いかけましたが、転んだりすることなく普通に下りていってしまいました。そして、下に下りると、「もっかい!」と、自分でどんどん上っていってしまいました。これ、待てぃ!! 合計5回ほど滑りましたが、一番高いところから低い場所に何度も階段を昇降しましたので、かなり疲れます。 これはかなりの運動量ですので、運動不足解消にはかなりいいと思います。夫にも勧めてしまいました。 また、アスレチック用具もいっぱいありますので、プニ坊も楽しみながら上っていきます。幼児でも上れる背の低いうんていをどんどん上っていったりして、こちらがビックリしてしまいます。 「危ない」とか、最初から言わずに、本当に危険な時だけ注意したり手を出したりしてやれば、子供も意外に自分で気を付けながら、慎重にいくものだと思いました。 「見守る」・・・ということは、簡単そうで意外に難しいものでございます。
さて、3時半も過ぎ、陽も傾いてきましたので、今日はこれでお開きにしました。 プニ坊は「Mちゃんと遊んだね。楽しかったね。」と、ずっと言っておりました。よっぽど楽しかったのでしょう。 夕食を急いで作りましたが、何となく肉じゃがが自分的に失敗・・・(でも、夫は残さず食べてくれました。ありがとう。)。プニ坊も、自分の好きなものだけ食べ散らかしてくれました。全部食えー!! お風呂に入れてやると、ご機嫌ちゃんでねんねいたしました。 今日は暫くは起きてくる事は無いでしょう。
|