闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
今日はたいへんヤなお天気でございます。 朝、夫を送り出す頃はお日様がまだ照っていたのですが、午前10時を超え、後半になってくるとポツポツ降って参りました。 それから豪雨、暴風と、まあシッチャカメッチャカなお天気で、午後2時過ぎにはカラッと晴れているという感じでございました。 暴風、豪雨にやられ、先日買ってきたばかりのハナカイドウが鉢から抜けてひっくり返っていたのには呆れてしまいました。
そんな今日は、午前中はプニプニの相手をしたり、掃除機をかけたり、洗濯物をしたりしておりました。 午後は晴れましたので、夕食とお風呂の準備をしてから、散歩がてらのお散歩で、スーパーの近くの公園に遊びに行きました。 すると、一組の親子連れがおりましたので、挨拶をして遊び出しました。 子供さんは男の子で、まだおしゃぶりを口に入れて、おぼつかない足取りで歩いておりましたので、そろそろ2歳くらいかな〜と思ったら、何と2歳半でございました。 お母さんによると、お姉ちゃんがいるけれども、言葉が遅くてどうしても比べてしまうとのことでした。 ですから、「男の子は言葉を貯めてからいきなり喋り出すよ」という話をご近所さんがして下さった事を伝えておきました。 実際プニ坊もそんな感じでしたし、女の子の方が口が達者ですから、比べる事自体に無理があると思ってしまいました。
こちらに越してきたばかりの方だそうですので、月に2回ある子供の集まりのこと、散歩スポット、自治会館の利用法などをお話しました。 また、幼稚園の事もお互い心配だねなどと話をしたり、結構色々話をしました。 意外に越してくる人もいるんだなぁというのが正直な感想でございました。 まあ、売り地、売り家の看板も結構出ておりますし、出て行く人がいれば来る人もいるということなのですね。 ご近所の方に話を伺うと、歳を取ると庭の手入れがずいぶんと大変になってくるので、家を手放してマンションを買って移っていく方も多いとの事でございました。 確かにマンション暮らしは楽と言えば楽なのですよね。 機能的に出来ていますし、掃除も楽ですし。庭がないから手入れもする必要はありません。 ですが、高層階になると、下に下りるのが億劫になってしまいますから、自然と運動量が減ります。一概に良いとは言い切れません。 彼女と話していて、そんなことをふと思い出してしまいました。
さて、お姉ちゃんが帰ってくる時間だとのことで、さよならをして、遊びを続けましたが、お友達がいなくなってしまいましたので、プニ坊はつまらなくなってしまったらしく、「もう帰る」と言います。 歩いて帰らなければなりませんが、いきなり「抱っこ」でございます。 「プニ坊、抱っこしちゃうとアリさんやお花見られないよ。」と諭しながら歩いていくと、プニ坊はドングリを見つけて大喜びでございます。 「ほら。歩いているとどんぐりさん見つけられるけれど、おかあさんが抱っこしちゃたら、どんぐりさん見つけられなかったよ。」と言うと、黙って手を繋いで歩き出しました。 途中でアリを見つけて喜んでいたり、蜘蛛の巣を見つけて喜んでいたり、綺麗な八重咲きのチューリップやツツジを見つけて喜んでいたり・・・。プニ坊も歩く楽しみを少しは分かってきたのかな?と思うような行動が見られました。 今まではずっと自転車でしたから、風を切って走る楽しさと、遠くに行ける楽しさが目当てだったようですが、スーパーまでの距離だったらプニ坊が歩ける事は分かっておりましたし、いつまでも甘えさせていても良くありませんから、これからは出来るだけ歩きで遊びに行こうと思っております。 もともと足は丈夫な子ですから、多少の距離でしたら、気が紛れるものがあれば平気で歩きます。いい運動になる事でしょう。
家に戻っておやつを食べ、暫く遊んでから夕食を摂りました。 プニ坊はあまり眠くなさそうですが、妙な事に「これ要らないの」と、某キャラクターの玩具をワタクシに差し出します。 「じゃあ、いらないものをこっちの袋に入れて」というと、彼が要らないと思う玩具を入れたり、いままで後生大事に取っておいた壊れた(破壊した)ミニカーをゴミ箱に捨てたりしはじめました。 「捨てても大丈夫なの?」と聞くと「大丈夫。要らない」と言いますし、「じゃあ、これは綺麗だから、お友達にあげてもいい?」と尋ねると「お友達にあげていい」と言います。 うわぁ、いきなりどうしちゃったのかしら!! これも知恵が発達した証拠なのですよね・・・。欲しいもの、欲しくないものの区別が付いてきたというのは、かなり喜ばしい事ではないかと思います。
食事を終え、何だかワタクシが疲れてしまいましたので、プニメンテをして寝かしつけに入ってしまいました。 その後、夫に食べて貰おうと思い、プランター栽培をしているホウレンソウを抜きました。 ホウレンソウもずいぶんと大きくなりました。残念ながら小松菜は駄目だったようでございます。ああ・・・。
|