闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
昨夜はつまらないことでワタクシに泣きが入り、夫に嘆かれてしまいました。まあ、毎年の事なんですけれども・・・。 ワタクシの誕生日に夫が自分の予定を入れるのは何ら構わないのですよ。 悲しかったのは、ほんのちょっとでも覚えていてくれていたらそれだけで良かったのですが、すっかり忘れ去られていたという事なのでございます。 毎年毎年同じ事の繰り返しで悲しんでいるのですが、どうも自分の予定をやめて一緒にいれば良いと思っている事が非常に情けなく、「そんなことを言っているのではないの」と言っても理解出来ない模様。 世の男性が皆こうだとはいいませんが、せめて家族の誕生日くらい覚えておこうよ・・・。(ノдヽ) そんなわけで泣きの涙で眠りについた昨夜は、あまり眠れませんでした。
今日は昨日よりやや曇り気味ですが、そこそこ良いお天気でございます。 プニプニは午前6時前から「おいしーパン食べるの。おなかすいちゃった〜」と起こしにかかって参ります。 実際結構な量を食べますので良いのですが、これで食べなかったらかあちゃんとっても悲しいですよ。
気まず〜い雰囲気の中、夫も起きて参りました。 送り出してからは気分転換にいつもの家事でございます。 一通り終わってからは、プニプニを病院に連れて行きました。
体調が超悪い時にしたアレルギー検査のお陰で、各アレルギーに反応を示すという最悪の結果が出てしまったわけですが、3歳を迎えてずいぶんと体力も付きましたし、来月の検査までには多分この反応も消えているのではないかと期待しております。
診察後に、先生に「診察以外の質問で申し訳ないのですが・・・」と前置きをして、3歳になったので日本脳炎の予防接種を受けさせたいけれども、昨年末頃厚生労働省からワクチンの副作用があるので接種を控えるようにという通達が出ていたので、これはもう解除されているのかという質問をして参りました。 すると、先生は今年の秋から冬くらいにかけて新しいワクチンが出る様子だと教えて下さいました。 日本脳炎ワクチンの副作用も、県での重篤な症状「ADEM(アデム、急性散在性脳脊髄炎)」は子供での症例は0。65歳以上の老人の症例が数例あるくらいで、ワクチン自体の安全性には殆ど問題はないけれど、ワクチンの原料と重篤な症例 に因果関係があるということが解明されたので、とりあえず接種を控えましょうと言っているという事でした。 ワクチンも、日本脳炎が流行している地域にやむなく行く場合に、念書を書けば打ってくれるということですので、特にそういう場所に行く必要がないのなら、新薬が出てからでも遅くないです。という回答を頂きました。 調べてみても200万回くらいの接種で1回くらいの極めて希な例として重篤な副作用が報告されるという事ですから、それほど心配するものでもないんだなとは思っております。 まあ、夏に向かって蚊が多くなってきますから、その中に日本脳炎ウイルスを持ったコガタアカイエカがいるかもしれないと言う事を考えると、早めに予防接種を受けられるといいなぁと思うのですが、ほんの少し先の事なので慌てない事にいたしました。
さて、病院から駅に向かって歩き、駅前のユニーで買い物をして薬局の前をウロウロとしていたら、ウー太太さんご一家にお会いしました。 帰る方法を尋ねられ、バスで来た旨を告げますと、車で来たので送って下さると言う事で、ありがたくお言葉に甘えさせていただくことに致しました。 ウー太太さん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
家に戻って食事をすると、プニプニはちっとも食べようとしません。無理に一口だけ食べさせてから好きにさせていると、そのうちに眠ってしまいました。どうやら眠かった模様。 プニ坊が寝ている間に少しゆっくりと出来ました。ラッキー♪
昨日洗面所で見つけたお魚の浮き飾りおもちゃをプニプニはとても気に入っていて、それを離そうとしません。しかも一生懸命話しかけております。 これは子供がやるから可愛いのであって、大人がこんなおもちゃに話しかけていたら変な人、ちょっとおかしい人に思われてしまうかもしれないと思いつつ眺めておりました。 彼が起きてからは、また一生懸命そのおもちゃに話しかけておりますので、面白いので腹話術をしてやることにしました。 するとプニプニは大喜び。 「あたし、金魚の金ちゃんっていうの♪あなたは何て言うお名前なのかしら。教えてくれる〜?」 などと話しかけますと、喜び勇んでフルネームを言いますし、 「へえ〜、そうなんだ。よく知っているわねー。」などと絵本を読んでいる時に受け答えをしてやると、「これね、トレーラートラックなの。大きいの!」などとずっとやっております。 正直疲れてしまい、「こんなことはじめるんじゃなかった・・・」と密かに後悔しております。
プニプニは公園に行きたがります。しかも金ちゃんを持って行こうとします。 金ちゃんはお風呂専用にしたかったので、「金ちゃんはお留守番するんだって。」と無理矢理納得させて外に出しました。 いつもの公園に行くと、隣の地区のおかあさん達が子供さんを連れてきておりました。 たまにしか会わないと名前を忘れてしまいます・・・。あまり良くない傾向でございます。
子供達が自転車に乗っていますので、プニプニも乗りたくて仕方がありません。女の子が「貸してあげる」と言って貸してくれたのですが、プニ坊は足の長さが足りずにあまり上手に漕ぐ事が出来ません。そんなわけで、結局貸して貰ってもペダルをグルグル回して遊ぶだけになってしまいました。 後でまた一人、最近知り合いになった方が来ました。 子供さんがプニ坊より一つ上ですが、大人しくてすごく優しい良い子でした。 かなりやかましいプニ坊と対照的な子ですが、とてもよく面倒を見てくれて助かりました。さすがおにいちゃん。 この頃の子は1歳違うと本当に違います。プニ坊もあれくらい落ち着いてくれていたら。。。と思う事があります。
皆家路につきましたので、我々もいいかげん遊びを切り上げて家に戻りました。 プニプニもいつもなら暴れまくって手に負えませんが、お昼寝のせいもあり、少々落ち着いております。 金ちゃんの力を借りてプニプニの注意をそちらに向けさせて食事の支度を致しました。 お風呂もいつもなら嫌がりますが、「あたし、プニちゃんと一緒にお風呂に入りたいわ〜。一緒に入るときっととっても気持ちいいわよ。」と、金ちゃんボイスでプニ坊をお風呂に誘導する事に成功。 この調子でトイレトレーニングも金ちゃんパワーで行けるかしら・・・などと不埒な事を考えてしまいました。 プニプニはお風呂でも始終ご機嫌。本当に金ちゃんさまさまでございました。
でも、さすがに疲れてきましたので金ちゃんは眠った事にし、そのまま寝かし付けをいたしました。 午後8時も過ぎておりましたので、寝るのはまだ難しいかなと思いましたが、午後9時少し前にようやく眠ってくれました。はぁ。
今日は結構充実した一日のような気が致しました。
|