闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝からどんより加減で湿度も高く、あまり気分の宜しくない朝でございます。
午前11時より近所の幼稚園で「ちびっこ広場」という未就園児の集いがありますので、そちらに行くべく朝からばた付いておりました。 プニプニも朝からお風呂プールに入るなど、結構テンション高めでございます。
さて、ようやく一段落してプニ坊に「幼稚園に行くよー」と声をかけると、「来年幼稚園に行くの?」だそうでございます。 これは、本人が幼稚園に行く気満々なのを利用して、「お手洗いで上手におしっこ出来たら来年幼稚園に行けるよ。」という刷り込みをしたため、「幼稚園=来年幼稚園」という名詞だと思いこんでる為でございます。 「来年じゃなくて今から幼稚園でみんなと遊ぶよ。」と言うと「おかあちゃん、行きましょう!」と、遊び道具をほっぽり出して行こうとしますので、「お片付けしてから行くんじゃい!」と一喝。 オモチャの片付けをしてようやく出発と相成りました。 ですが、出発しようとすると「プニ坊の自転車に乗ってく?」と、喧しいことこの上ありません。 駐輪場が無いため、「自転車はね、停めるところがないから今日は乗ってかないよ。」と言い聞かせて徒歩で行きました。 地区は違っても町内でございます。10分もせずに行ける距離ですから楽勝でございます。
さて、幼稚園に到着すると結構な人数が来ておりました。 いきなりZさん一家に遭遇。そしてもとご近所のNAさんも今日は一家で来ておりました。多分半年ぶりくらいにお会いしますが、赤ちゃんだったD2くんもずいぶん大きくなりました。お兄ちゃんのD1くんは相変わらずでございます。 そうするうちに、来ると言っていたSAさんも、SIさんにもお会いしました。 Zさんご一家とNAさんご一家がずいぶん仲良しなので、おやと思っていたら、何と全員同級生&歳が一緒なんだそうで。そういう訳なんですねー。なるほど。
プニプニは幼稚園に行くと水を得た魚のように、自分の行きたいところに行って遊んでおります。 普段の公園遊びではずいぶんとワタクシに頼ったりしますけれど、自分で遊べる遊具が多いのでワタクシの手を借りなくとも遊べるのが嬉しいのでしょう。 初めてのお友達でも喧嘩もせずに今のところやれますので、少々離れても安心は出来ますけれど、やはり気にはなります。 少し離れた場所で彼の様子を見守っておりました。
今日はどろんこ遊びが主でございます。 着替えを持って行ったのに、遊具で遊ぶのが主になってしまいました。 ですが、遊具で遊んでいる割には土まみれになりました。ズボンも何だかすり切れそうな勢いでございます。 補修するとしてもどうしようかしらという感じでございます。 ジャージ布を買ってきて補修した方が良いのか、いっそのこと異素材でやってもいいのかもしれませんが、手持ちに花柄のガーゼしかありませんのでちょっと困っております。
どろんこ遊びが終わってからはみんなでお話を聞いたり体操したりの時間でございます。 プニプニは、前回の時点まででは一緒に体操をする時、NHKの幼児番組によくいる「みんなが体操しているのに一人だけボーっとしている幼児」の類だったのですが、今回はニコニコしながら先生の動きに合わせて身体を動かしております。 これは多分、ピタゴラスイッチのアルゴリズム体操やアルゴリズム行進で「画面の手本の動きを真似て動く」という事出来るようになったからだと思われます。 元々身体を動かすことが大好きですから、音楽に合わせて身体を動かすのも楽しいのでしょう。 しかし、前回に比べたら格段の進歩でございます。かあちゃんビックリでございますよ。
お話の時間は「3匹の子豚」を先生方がペープサートを使ってやって下さったのですが、オオカミが出てきた途端に十数人の子供が前の方に大挙して押し寄せ、オオカミに向かって罵声を浴びせるだけでは飽きたらず、砂を掴んでオオカミに向かって投げつけるのでございます。やいやい!! さすがにこれは園長先生や年配の先生が子供達を押しとどめておりました。つか、該当児童のかあちゃん達も見てないで止めろよ・・・。(汗) そして、終わりの挨拶と共に、来年就園予定の未就園児の保護者に対しての願書配布と説明会に関しての告知などもありました。 ああ、来月半ばには願書も頑張って貰いに行かねばなりません。 今からドキドキしております。
帰りに近所のパン屋さんで昼食用にパンでも・・・と思っていたら、パン屋さんは夏休みに突入中なのとSAさん談。ガビーン。 仕方がないので家に戻ってめぼしい食糧をかき集めての昼食といたしました。
家に戻ると何となく力が抜けてしまって、はぁぁぁ〜・・・という感じになってしまいました。 雨がポツポツしてきたり何だったりと不安定な天気でしたが、何となく晴れて参りましたので、久しぶりに自転車を出してプニプニを連れてスーパーに行って参りました。
到着すると、プニプニと同い年のRYくんがお母さんと一緒に買い物に来ておりました。 おむつはずれの話から、未就園児の集まりやら、今度の願書配布の話など、結構色々お話ししました。 RYくんは、来年はまだ無理っぽいので年中さんから幼稚園に行くことにするとのことなので、一緒に行けないのかぁ・・・とちょっと残念でございました。 帰りには、ちびっこ関連で良くお会いするIBちゃんのお母さんにお会いしました。 彼女はいつも違うお友達と一緒にいますので、殆どお話ししたことがないのですが、SIさんとは仲良しみたいですので、きっと色々話すこともあるのでしょう。ワタクシは全然気付かなかったのですが、IBちゃんのお母さんが覚えていて下さって声をかけて下さったので、ちょっとだけお話しすることができました。 今日はご家族で来ていたようで、パパさんとIBちゃんは別行動でございました。
家に戻って荷物を置いてから食事の準備をし、プニプニを連れて公園に行きました。 暫く遊んでいるとプリンスくんがやってきましたので、二人で仲良く遊びはじめました。 かなり暗くなってきたら、DoubleA兄妹もおじいちゃまと一緒にやって参りました。 ASくんが中心になってかけっこが始まりましたので、親たちはずいぶんと楽になりました。子供達だけで遊んでくれるというのは正直楽でございます。やっと落ち着いて話が出来るわと思ったら、今度はブランコでございます。やいやい・・・。 何故かワタクシはDoubleA兄妹に気に入られてしまったようで、「プニ坊のおかあさん、押してー」と、二人にせがまれます。 暫く3人の面倒を見つていたら(プリンスくんママもプニ坊のブランコを押してくれたりしましたが)、DoubleAおじいちゃまがようやく参戦してくれました。ですが、「プニ坊のおかあさんがいい。押しで!」だそうでございます。やいやい。(汗) そんなわけで、3人の面倒をみてへとへとになってしまいました。
帰りはもう真っ暗。街頭の薄明かりでようやく砂場に散らばったオモチャを拾い集めて、プニ自転車を押して家に戻りました。 最近、斜向かいのお宅のリキちゃんが「ワン」とも「オウッ」とも付かない声で挨拶を要求して参ります。そんなわけで、朝のゴミ出しの時も公園に行く時も帰りもリキちゃんに「リキちゃん、おはよう」「リキちゃん、公園行ってくるね」「リキちゃんただいま。公園行って来たよ。」と挨拶することにしております。 暗くなっても我々のことは足音と自転車のゴロゴロ音で気付くらしいです。近くに寄ってきては顔を寄せて参ります。 15歳のおじいちゃんなのに、ホントに可愛らしいこと・・・。
家に戻り食事をしましたが、プニ坊は殆ど食べずじまい。ウナギなのに・・・。肉かぼちゃなのに・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。 仕方がないので、お風呂に入れてプニメンテをして「ぐりとぐら」を読んでから寝かしつけをいたしました。 どうやらプニ坊は疲れていたらしいので、食事どころではなかったようでございます。割とすぐに寝てしまいましたが、すぐに夫が帰ってきましたので食事の準備でございます。
うむうむ。考えてみたらワタクシもクタクタになっていたのでございました。
|