闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝から雨模様。 こんな日なので、余計に体調悪化でございます。治らないなぁ風邪。 今年の風邪は長引く長引くと言われておりますが、何だか毎年言われている気が致します。 今日はほぼ一日マスク着用しておりました。 マスクをすると少々楽になります。ビバマスク。
プニ坊が早朝からキャーキャーやっておりすので、夫が起こされたらしく、今日は全員早起きさんでございました。 夕べ遅かったのでちとキツイです・・・。(ノдヽ)
ゴミ出しをしてほどなく収集車が来ましたので、プニ坊を連れてポリバケツ回収。 何だか頭がポヨヨーンとしております。 寝ると小悪魔が起こしにかかりますので、寝てもいられない状態。 そんなわけでボーっとしていたら義母から留守電が入っておりました。 内容は、学生時代にお世話になっていたバイト先の美容院の先生のお母様がお亡くなりになったというものでございます。 先だって亡くなった祖父より1歳上ですから、97歳でございます。 祖父が亡くなった頃から体調を崩していましたので、心配だったのですが、やはり年齢のせいでしょう。 ワタクシの体調もありますので、先生の親友でもある義母に香典の立て替えをお願いしました。 不本意ですが仕方がありません。 母にも連絡をいれようとしましたが、生憎不在でしたので留守電を入れておきました。 プニプニは義母との電話で「あのね、しんかい6500で豊橋行くのー。」と言っており、失笑を買っておりました。 新幹線としんかい6500を混同している模様。行けるものなら行って貰おうじゃありませんか。
さて、ポヨヨンな一日でも、何とかアイロンがけと洗濯物を畳むのだけはやりました。 洗濯物を畳んでいると、プニプニもやりたがりますので、お手伝いをさせることにしてみました。 くちゃくちゃにされることは最初から承知でございます。なので、あまり実害がなさそうなタオルの畳み方を仕込むことに致しました。 ワタクシのタオルの畳み方は美容院仕込みでございます。 縦半分に折ったタオルを二つに折り、更に二つに折るというやり方でございます。 縦長なのでそれほど場所もとりませんし、ほどくと縦長になりますので、タオルハンガーに引っかけるのも簡単でございます。 ワタクシとプニ坊の前に広げたタオルを2枚置き、折り方の見本を見せながら畳ませました。 まあ、最初だから上手くいかないのは当たり前。本人も試行錯誤しながら「こう?こう?」と一生懸命でございます。 きちんと畳むのは二の次、くちゃくちゃでも良いから畳み方を覚える。今日はこんな感じでした。 一度成功すると、嬉しくて嬉しくて「もっとやるの!」と張り切りまくっております。 タオルからプチタオル、布巾まで全部畳ませてやり、その脇で綺麗に畳み直して「おお、上手に出来たねー。すごい。やったぁ!」と褒めまくっておりました。 人間、こうして上達していくのですね。 多分きっと、明日も明後日もタオルを畳みたがるので、出来るだけ手伝わせてみようと思います。
今日はプニプニも「アイス食べたい」「公園いこー。」以外は非常に大人しかったです。やかましいのは相変わらずですが。 おやつは基本的に10時と3時以外は食べさせませんので、「アイス持ってきていい?」「まだ9時半だからもう少し我慢しなさい。10時になったら良いよ。」と、日々こんな感じでございます。 公園はこんな雨の日ですから「プニ坊公園行きたいの?じゃあ雨ザーザー降っているけれど一人で遊びに行ってくる?お母さん家でお留守番しているよ。」というと「嫌だ。」と言います。 一旦納得はしてもすぐに忘れて「公園いこー」が出ますので、不毛な会話が延々続くのでございます。はぁ・・・。
そんな事をしていたらもう夕方。 食欲が殆ど湧きませんが、自分は食べなくとも子供は確実に腹が減りますので、プニプニリクエストのハンバーグを作りました。 挽肉が少々足りないかも・・・と思ったのですが、意外にも一人2個で割り振ることが出来ましたのでラッキーでございます。 プニプニに食事をさせ、横でプニプニの残したおやつ(?)のパンをもそもそと食べておりました。
今日はワタクシの都合でお風呂は割愛。 着替えをさせてプニメンテをして寝かしつけました。 寝たら起きて少し片付けでも・・・などと思っていたら、一緒になって寝てしまい、夫が帰ってくる直前まで寝てしまいました。 夫と一緒に夕食を摂りましたが、いかなごのくぎ煮やかつおの酒盗でご飯という非常に栄養バランスの悪い食事でございます。だって、何だかお肉食べたくないんですもの・・・。 ああ、早く風邪を直して身軽になりたいです。
|