闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2006年10月30日(月)

こんにちは。おかね坊でございます。

今日は年に一度の幼稚園での移動動物園の日でございました。
朝から上天気ですので、洗濯物を干したりしておりました。
プニ坊に「今日お昼ご飯を食べてから幼稚園に行くよ。お馬さんに乗れちゃうよっ!」と伝えると、「プニ坊幼稚園にいきたぁ〜い!」と即座にお返事。この間延びした答え方がプニですねー。(笑)

お昼ご飯は殆ど食べないので、進めても「要らないの。食べたくないの。」で終わってしまいました。ガーン。
在園生の先輩ママさんに、11/1の面接の時に、子供にどういう格好をさせたのとメールで尋ねると、お坊ちゃま風にしたけれど、結構普通の格好をしてきた人も多くて、Gパン履いていた親もいたとの返事。
「ガビーン・・・ま、まじですかー?面接にGパンなんて考えられないです」という趣旨のメールを送ると、ガビーンが受けておりました。
そうなのかー。変な人が多くなったのかなぁ。(変というと語弊がありますけれど。)
それはさておき、時間になりましたのでプニ坊を連れて幼稚園に行きました。

幼稚園は芋の子を洗うような状態でございました。
プニ坊はいきなりテコテコ走って行ってしまいました。おいコラ待て。
とっつかまえて受付に行き、参加のシールを貼って貰いました。でも、先生貼る場所違ってますー。そっと直しておきました。
プニ坊に「お馬ちゃん乗ろう」と声をかけ、ポニーの列に並びました。
昨年よりもポニーのスペースが狭い感じでございます。多分倍くらいの距離を歩いてくれたと思うのですが、せまーい一角にてクルッと一回りして終わりという感じでございます。
プニ坊はポニーに乗って大喜びでございます。
山羊も羊も触ったりしましたが、プニ坊は割と臆病なところがありますので、山羊も羊も怖々手を出しております。ワタクシが触って見せても、近づくとビクッと手を一瞬引っ込めてしまいます。
気付くと犬が居たりして、ちょっとビックリ。

柵の中にはアヒルや合鴨、ウサギやモルモットなどがおります。
ワタクシが七面鳥だと思いこんでいた鳥は、ホロホロ鳥と判明。こ奴はケーッとすごい声を出して我々を威嚇致します。何てヤツだ。
このふてぶてしさ。むつに住んでいた時に、車を追いかけてきたり、道路の真ん中を悠々と歩いてどかないキジを思い出してしまいました。
プニ坊は衣装ケースの中にいるハツカネズミやハムスター、ひよこを触って喜んでおります。
ワタクシはどうもネズミやハムスターにモテまくり、手を出すと我先にと何匹も手にたかって参ります。ていうか、他の人もいるのに、おまいらは何故ワタクシにたかるのだ。
さすがにハムスター5匹にいっぺんにたかられて手に乗られた時には困ってしまいました。奴らは爪を立てます。結構痛いんですよ、これが。
ハムスターにもてても嬉しくも何ともないのですがね。。。
プニ坊も手のひらにハツカネズミを乗せてやると、嬉しくて嬉しくてニコニコでございます。
こういう小動物とのふれあいって、なかなか無いのですよねぇ。
犬でも飼ってやりたいところですが、結局はワタクシに負担が全部来てしまうことは見えておりますし、何しろ帰省族ですので、犬を置いていくわけにはいきません。出かける先も限られるとなると、やはり小動物は飼えません。せいぜい飼ってもカブトムシくらいでしょうか・・・。(ノдヽ)

さて、楽しい時間も終わり、移動動物園も終わりの時間になりました。
プニ坊は遊具で遊びたくて、砂をスコップで掘ったりして遊んでおります。
在園生も帰る時間となり、お迎えのお母様方も沢山みえており、ホントに何が何だかわけわかめという感じでございました。
プニ坊を遊ばせていると、近所なのですがなかなか合わないMBさんがおり、YDくんも来ておりました。
歳が同じなので、3年保育にするのと聞かれてそうだと答えると、彼女の所は2年保育にするという事でした。
知っているママ友さん達も2年保育の人の割合が多いので、それがやはり主流なのでしょうか。
我が家はプニプニが公園とお友達と幼稚園が大好きですし、このままではとても二人とも保たない事が分かっておりますから、3年保育でないと精神的な負担が大きすぎます。
2年で良いなんてすごいなぁとビックリ致しました。
色々話をしておりましたが、彼女はワタクシが彼女の家の所在地を知っていることに驚いておりました。ていうか偶然通りがかっただけなのですけれど。
でも、多分彼女はワタクシの名前も知りませんし、家すらも知らない筈でございます。地区は違うけれども同じ町内である事も知りませんでしたし。(以前話しましたがしっかり忘れていました。)
Zさんも含め、何でそこまで興味のない人間と無理に話をしようと思うのかが謎なんですけれど、そういう人もいるんだなぁと社会勉強をした気分になりました。
丁度良い具合にプニ坊が尿意を訴えましたので、話を切り上げましたが、プニ坊は既に粗相をした後でございました。
先生がみえて、延長保育「のびっこ」用のパンツとズボンを貸して下さいました。も、申し訳ありません〜。そういや、昨日も粗相したんですよねぇ。幼稚園に行く前にちゃんとお手洗いに行ったのですが、遊びに夢中になりすぎて気付かなかったようでございます。
お手洗いから帰ってくると、たまに見かけるISさんとNAちゃんに会いました。
小児科の話になり、どこに行っているのと聞かれ「Aこどもクリニック」と答えると、「あの先生怖くない?」と言われました。
ワタクシは全然そんなことを思いませんし、割と紳士な先生だと思っていたのですが、専門外になると途端に口調が厳しくなるとの事でした。そういやそんなことを言っていた人もいたなぁ・・・という事を思い出しました。
近所ではヤブで有名な総合病院に行っているらしいのですが、火曜日の先生がめちゃくちゃ良い先生だそうでございます。
その他は、マンモスマンションの敷地内にある病院に行っているとのことで、みんな病院を使い分けて居るんだなぁと思いました。
ワタクシはそんなきつい口調で何かしら言われた事はありませんので、「そんなこと言われたことがない」と言うと、「じゃあ、上手なんだー。」と言われてしまいました。
いえ、別に普通に病状と経過をお話しているだけなのですが。
何が違うのでしょう。全く謎でございます。

家に戻り、夕食の準備をしてから買い物がてら公園へ。でも、お友達が居そうですので、先に公園で遊んでいくことに致しました。
知らない子でしたので、プニ坊は無視され状態。仕方がありません。皆が皆君と遊んでくれるわけではないのですよ。
サッカーや自転車こぎやブランコをしていたら、街灯がつく時間になってしまいました。
それでも砂場で遊ぼうとするチャレンジャーなプニ。
さすがに寒くなってきましたので、プニ坊を連れてお買い物に行きました。
でも、肝心のプニジャムを買ってくるのを忘れてしまった愚かなワタクシでございました。

夕食の支度をしていると、信州の味噌屋が訪問販売にやって参りました。
今回の味噌屋は結構しつこくて、断っても味見しろと喧しゅうございます。
我が家には、義母特製のスペシャル味噌があるのです。ワタクシの失敗味噌もありますが。
味を見て、確かに美味しいのですが、義母の味噌の方が好みだと断りました。強引でなければちょっと考えたかもしれません。残念でございました。
そんなわけで、プリプリしながら食事の準備を進めて、ようやく食べるところまで行きました。
今日は豚コマキャベツ炒めにニンニクの芽を入れたものがメインのおかずですが、プニ坊はニンニクの芽だけは辛いらしくてどうにも食べませんでした。
その代わり、キャベツとお肉はしっかりと食べましたので良かったです。
食事が終わる頃、お向かいの奥さんが昨日鎌倉に行って来たそうで、揚げ半をお土産に下さいました。
これがまたごま油で揚げてあるようで、風味がなかなかでございます。プニ坊は旨いと4個も食べてしまいました。やいやい。

お風呂に入り、ご機嫌で全身を洗って出てプニメンテ。
「今日、ジェマイマ(注:「ピーターラビット」のDVDに出てくるアヒル)がいたねぇ。」「うさちゃんやネズミちゃん触ったねー。」「お馬ちゃん乗って楽しかったの。」などと、今日の出来事を反芻して、穏やかに眠りに就きました。
良かったね、プニ坊。


おかね坊 |HomeIndex昨日明日