月の輪通信 日々の想い
目次過去未来


2003年10月02日(木) いやだよ

今日はアプコの幼稚園がお休み。

お兄ちゃんお姉ちゃん達が出ていったあとで、お寝坊したアプコが久しぶりに教育テレビの子
供番組を熱心に見ている。

こどもたちが幼くて一日中うちにいたときには、午前中ずっと、教育テレビがつきっぱなしの事
も多くて、幼児向けの番組や低学年向けの国語や理科の学校放送番組をはしごして、子ども
達と一緒に見たものだった。



アプコが熱心に見ていたのは1年生の国語の教材となる学校放送番組。

パペットを交えた寸劇が演じられる。

・・・・新しく手に入れたお気に入りの絵本。

「さあ、読もうかな。」と思ったところで、「あ、その本いいな。貸して!」と友達がやってくる。

「僕もまだ読んでないのにな。」と思いながらも「いいよ」と貸してしまう男の子。

絵本が戻ってきて、「今度こそ」とワクワク読み始めると「あ、それ、いいな。貸してよ!」とま
た、違う友達がやってくる。

何度も何度も、誰かに新しい絵本を貸す羽目になり、イライラが募る主人公。

「イヤだよ。」の一言がいえなくて・・・。



国語の教材と言いながら、字の読み書きや読解だけではなく、こんな日常のコミニュケーション
のコツまでも、近頃は国語の授業で扱うようになったのだなと興味深かった。

そのあと寸劇は、主人公が「イヤだよ!」と絶叫し、「あ、(「いやだよ」と)言えた!!

くす玉がわれ、おめでとう!と幕になる。



一年生に「イヤだよ。」と拒絶することを教える。

少し前なら、「お友達とは仲良くね。」「貸してと言われたら、気持ちよく貸してあげましょうね。」
と教えていたところじゃないかしらん。

そうそう、日常生活の中でも「いやだよ」ってホントに言いにくい言葉。

ちゃんと言えたらきっとすっきりするのに・・・と思えることが大人にだってしょっちゅうある。

「手伝ってて言われたけど、今、自分の事で一杯一杯。できないよ。」

「『おいしいからお裾分け』ともらったお菓子。私、それ、嫌いなんだよ。」

「『週末のお当番、都合が悪くなったから、かわってよ。』・・・アタシも予定があるんだけど
な・・・」

「いやだよ。」と一言言えれば済むことなのに、なんとなく言いそびれて、もやもやした気分が残
る。「嫁姑」だとか、「ご近所づきあい」だとか、おとなの社会には「いやだよ」が言えないイライ
ラがあちこちに落ちている。



「ブランコ、替わってよ。」

「いやだよ、僕も今乗ったばかりなんだ。」

「いやだよ」と拒絶した時、何故「いや」なのかを説明するといいよ、と番組は続ける。

なるほどなぁ、それもおつきあいのコツではある。でもそれが出来ないから、大人はツライんだ
よね。

相手に悪く思われたくないとか、自分の弱みを見せたくないとか、大人の心中は複雑だ。「いや
だよ」の一言を発するには、また違った種類のモヤモヤがついてくる。



子ども達に上手な人づきあいのコツを授業で教える。

ふ〜ん、なるほどなと思いつつ、いやいや、待てよと食い下がる。

「ブランコ、替わってよ。」

「いやだよ、僕も今乗ったばかりなんだ。」

こんな場面は、ホントは子ども達の生活の中で、何度も何度も経験して身について行くべきも
のじゃなかっただろうか。

おもちゃの取り合いっこをしたり、小さな約束をめぐって口げんかをしたり・・・。

そんな日常の小さな諍いをいくつも経験して、子ども達は人付き合いのコツを学んでいく。

そんな日常の知恵を大仰に授業の題材にして、反復練習をさせなくてはならないほど、小学生
のコミニュケーション能力は衰えてきているのだろうか。



親子でも友達同士でも、衝突する事を嫌い、当たり障りのないソフトな関係を保とうとする。近
頃では「友達親子」という言葉もある。

現代の子ども達のコミニュケーション能力に衰えが見られるとしたら、痛みや衝突をさけて「口
当たりの良い人付き合い」のお手本を見せている大人達のありようにも原因があるのかも知
れない。

「ダメなことはダメ」と子どもを叱ること。

「それは出来ないよ」と子どもの希望する事を断念させること。

「しんどいよ、助けてよ。」と自分の弱い部分を子どもに見せること。

それは、親と子の間ではひとときの痛みを伴う、しんどい事だ。

でもそれを避けていては、子ども達に上手なコミニュケーションの技術を伝えることは出来な
い。



「アプコー!テレビ終わったら、お掃除てつだってー!」

「いやだよ。」

・・・・え?

「アプコー!パジャマは洗濯機に入れといてね!」

「いやだよ。」

・・・なにそれ?

「何でよー。おてつだいしてよー!」

「だって、テレビみたいんだもん。」

しっかり学習してるじゃん。

アプコ、アンタは「いやだよ」は言えなくてよし。






月の輪 |MAILHomePage

My追加