 |
 |
■■■
■■
■ 冬至のかぼちゃ
−−−冬至ですね。南瓜たべましたか?……しかし、何故南瓜?理由聞いた事あるんですが、そう言う事って、忘れちゃうんですよね。−−−きっと、自分にとってはあまり大切な事でも、感銘を受ける事でもなかったんでしょう(記憶力ザルともいう/笑)−−三連休の初日。朝寝を楽しみ、昼からはずっとPCの前に座って、何をやっていたかというと…父母の年賀状作成。−−−親孝行じゃねぇか(苦笑)今年はフォント欲しさに「筆王」という年賀状ソフトをかっちゃったので、割かし楽チンだったので、文句は言うまい…。しかし、自分の年賀状は全く手付かず。イラストの年賀状は止めにして、ソフトで作っちゃおうかな…な〜んて、不届きな事を考えてみたり。−−−「悪霊」にするか、「ナルト」にするか…大穴で「ハリーポッター」とか「ヒカルの碁」にしてみたり…(笑えない)−−−とりあえず、この連休中にやるだけやっとかなきゃいけませんわね。冬至を過ぎて1ヶ月も刷れば、暦の上では春だっけ?(まだまだこれから寒くなるッチューのに、春じゃねぇだろが)……今、なんだか無性に何か書きたい感じで、小説打ってみた利してます。−−−イラストかかなきゃなのに、小説打って、小説打たなきゃな時はイラスト書いて…これって、天邪鬼なんでしょうかね?(いや、現実逃避の一環では?)
■今更ですが…■ −−−で、年賀状も書かずに何をしていたかというと…夏の再録本の予約者限定本を作ってました。−−−はい。忘れてたわけじゃないんです。忘れてません。止めようかと思ってましたけどね(←もっと悪い)−−−仕事中にふと思い立ち、頭の中で構想纏めて、今日文書にしました。−−既にプリントアウトも終わってます。凄いぞ、やれば出来るジャン。−−−発送は…チラシ完成したらですね。封筒もないし。とりあえず頑張りました。−−−そして、クリスマスまでもうすぐですが、クリスマスに突発企画は出来るでしょうか?!−−何かしたいぞ。−−−何か…出来るといいな(←希望的/涙)……こればかりは神様にだって解らないでしょう。
■今日は何の日?■
22日(土)は、労働組合法制定記念日/改正民法公布記念日
ついでに、1885(明治18)年12月22日内閣が誕生した日でもあるようです。 今から、115年前ですね。律令以来の太政官制が廃止され、内閣制度の採用による我が国初の内閣が誕生しました。初代の内閣総理大臣は伊藤博文氏です。有名ですよね。お札の顔にもなったし(笑)
−−−この「今日は何の日?」のネタに使っていたメールマガジンが昨日配信分で終了してしまって、ちょっぴりショックな我輩…折角、タイムリーでイカスメルマが見つけたと思ったのに…あう。しょんな〜〜〜(T△T)はぁ、どうしよう?(涙)
2001年12月22日(土)
|
|
 |