 |
 |
■■■
■■
■ 20日はジャスコ感謝デー。・・・だけど、何も買わなかった日(←珍しい)
−−−解っちゃいるけど、ヤメられない♪(byスーダラ節)と、思わず一唸りしたくなってしまう心境とは、得てして不意に訪れるものである。夜霧よ今夜もアリガト〜♪(by石原裕次郎)というのは、なんともはや、それ通りすぎて、結局今日も朝日を拝んでしまった我輩…(苦笑)−−−朝5:45過ぎ。朝の早いお年寄り(パパ上の意/笑)が起き出して、ごそごそ始めたのをキリに、こっそり就寝の準備をすると、速攻寝た我輩ではございましたが、目が覚めたら…やはり13:00。親の金切り声を、途中何度も夢うつつに聞いていたのに…起きれませんでした。……睡眠時間、約6時間。うん。十分眠れた!頑張ったぞ、俺サマ!(←間違っている。)いい加減、この昼夜逆転の法則は覆さなければならないと考えているのですが、如何せん、昼間は昼間で溜まっていた録画ビデオなんぞ見てしまうと、気づけば夜。慌てて、HPなどをやり始めて、日記をUP。そして、ふと魔が差したように「ネットサーフィンしちゃおうかな〜?」とか言って波乗りし始めたら、あれよあれよ……そう、気がつけば「千と千尋の神隠し」の白×千尋のラブラブ小説なんて読んでたりして!馬鹿だ!俺サマ!!!と自ら突っ込みをいれてみたりしてv(←ハート凶悪/滅)−−−現実逃避…それは甘い罠。はよ、現実の壁に立ち返れ、自分!
■そして、旧友からの電話■ −−−−それは、昨夜の突然メールから始った。「今、電話してもいい?」とのメールに「OKよv」とお返事したら、指定時間ちょい過ぎに、電話が掛かってきた。相手は、中学時代の悪友。現在、介護の仕事をしているのだが、どうも劣悪な勤務状況に限界を感じ「今日、ハローワークに言ってきたんだv」と聞きとして告げてくれる。−−−「ハローワーク」。そう、それは今我輩こそが行かねばならない場所の名前である。ドキリと高鳴る(?)胸の鼓動を抑えて、「辞める気か!?」と追えば、YESの返事が。−−−春。それは、心変わりの季節。……手に職があれば潰しがきく…と申します。介護…それも技術職の一角をなす、そんな風に思うのですが、友人も「結構求人があった」と申しておりました。……一瞬、「畜生、羨ましいぜ!」とねたましく思ったことは、内緒内緒♪……女の友情はもろいけど、時には鋼のザイルより強靭だったりするニョろよ〜(笑)−−−失礼しました。話を戻します。兎に角、愚痴を聞きまくり(←いつも我輩、そんなんバッカやな…/苦笑)夜中の1時になる頃に、寝ましょうねと電話を切りましたのこと。−−−そして、昼間。再び電話が鳴り響いたのでございます。−−−「今、暇?」……暇だけどね…毎日が日曜日だし……「出て来てあげようかな〜なんて気にならない?」……いいけどね、少しなら……という感じで、久しぶりに再会する事になる。−−−またしても愚痴。そして、「今日誘われてたところの見学に行ったんだけど…」と切り出されて、どうもあまり良くなかったらしい。家からは歩いても通えるほどの最寄駅近くのケア・マンションのパートらしいのだが、今更パートだと、生活が厳しい。だが、誘惑はあるらしく「どうしよう?」と問われた。−−−速攻、「断われ」と断言する我輩。−−−迷う位なら、辞めておけ。と言うが我輩の持論。肝が据わっていなければ、就職というのは納まりが悪く、長続きはしないのだ!(独自の論理の元展開しておりますので、ご容赦ください)−−−他に、2・3の当てがあるのなら、そちらの方が良いだろう。と、助言してやったら、まだ悩んでいたが、結局、断わる方に決めたらしい。(別れ際まで、グラグラしていたが…明日直ぐの返事では、迷っている暇はないだろう/断言)−−−しかし、行く当てがあるというのは、羨ましい事だ。我輩など、ぐうたらしていらたら、母がおもむろに「この間 Kさん(母の友人)がね、甥御さんが公務員で32歳なんだけど独身らしくてね、一度どうですか?って言ってたのよ」と、なにやら不穏な話を始める始末。−−−デッカイお世話じゃ!ママ上殿!!(怒)−−−なにか?仕事してなけりゃ、見合いでもしてさっさと片付と!−−−なんだか、俺サマも流石にぐったりしてしまいましたね。これには。っていうか、非常に具体的なお話で。身の危険を感じました。−−−我輩、ぶっちゃけた話。男関係苦手なんですよ。…いや、だからと言って女が言いという訳ではないんですが、場慣れしていない為、どうにも「面倒くさい」と言う気持ちが先に立つ。デートの為に自分の時間を割く?それは、非常に……面倒だな。……これって、恋愛感情がないから言える事なのでしょうか?やはり、恋をすれば人は変わるに?(……っていうか、自分の都合優先って考えちゃうから、きっと駄目なのかしら?/笑)−−−なにはともかく、我輩ピンチ。友人に、愚痴を聞いてやったついでに、うっかり「これこれこう言う事を言われた」と漏らしたら、大爆笑して背中バンバン叩きやがったよ、あん畜生め!(滅)−−−人事ならば楽しいんですがね。ふふふ。適齢期ギリギリと判断されると、いきなり小母さんはお見合い魔になるんでしょうか?−−−しかし、就職の真面目な話から、最後は爆笑で幕を閉じる我々の友情って……緊張感なし?
■とりあえず、頑張れ■ −−−そんなこんなで、気持ちは楽しかったんですが、ダメージの大きかった1日。UPしようと思っていたものをUPできるのか?我輩。……てな感じで、更新…遅れます(←言い訳/自爆)
■今日はなんの日?■
20日は・・・ 1608年◆民衆を魅了、女歌舞伎 1734年◆江戸両国で、生きた鯨の見せ物出現 1911年◆夏目漱石、文学博士号を辞退 1923年◆東京駅前に「丸ビル」完成 1928年◆第1回普通選挙実施 1939年◆ナイロン・ストッキング、初売り出し 1939年◆東大ポポロ事件 1962年◆アメリカで最初の有人宇宙飛行、成功 1977年◆第11回青梅マラソン大会、1万710人が参加
−−−歌舞伎…そういえば、最初は女の人がやってたんですよね。出雲の阿国でしたな。同名のタイトルを頂いた舞台を見に行ったな、学生の頃。風紀の問題がどうこうで、結局女性の歌舞伎役者は禁止されて、男歌舞伎になったと記憶しております。今では、歌舞伎といえば、男の人ですから…舞台に興味ある人とか歴史やった人とかしか、知らないかな?(でも結構知ってる人は多いような…???)−−−なんにしても、これと同じことがヨーロッパでもあったりとかしたらしいので、人間なんて毛色が違っても、中身はそんなに変わらないんだなァとか思った記憶がございます。(ヨーロッパでも、一時期女優が見とめられなかった時期があったように、記憶してるんですが……華やかな舞台に男ばかり……ふふふ、皆ホモ?/←瞬殺!)−−−蛇足ですが、青梅マラソン、家のパパ上毎年参加してます。66歳10kmマラソン完走するから、凄いッス。我輩は、どちらかというとスプリンターなので、長い距離はきらい〜♪
2002年02月20日(水)
|
|
 |