 |
 |
■■■
■■
■ 生演奏を聞きながらの食事でリッチな気分〜♪とか言いつつ食物の注文はショボイ我輩の貧乏生活
さり気なく日にちというのは流れてゆくものなのである。−−−どんなに足掻こうとも、とどまる事を知らず、ただダラダラと消費されてゆくままにしていると、何かしなければならない事も、そのままに流してしまいそうで、時折ふっと恐ろしいな…とか思ってみたりして。−−−就職したはいいけれど、ある程度納得していたはずが、自分の進むべき道の暗澹たる様子に、少々先行きの不透明感も手伝って、「これでいいのか?自分」と軌道修正の必要性を感じていたりする今日この頃。ブルーになっているのか??そうなのか?−−−本当にやりたいことと、金銭的な不安解消のための就職(お仕事)との挟間で、割りきれないモヤモヤがある。−−新しい仕事を始めて一週間で、それはどうよ?とか思わないでもないが、キチンと自分を見極めていかないと、将来的に生き詰ってしまいそうな…そんな危機感も覚えている。−−ただ生きているだけなら、誰にでも出来る。けれど、生きるということには、実は、色々なものが必要で、ただ生きているだけでは、生き続ける事は不可能な、いかんともしがたい「現実」と言う壁が存在する。人間が何も食わず、何も必要とせず、いきていけるのであれば、問題は解消するのだが、人間と言うのは、生きていくために色々と必要になってきて、それを賄う為にはさまざまな問題が山積しているわけなのである。−−−なんて、訳解らない事が頭の中でグルグルとしている自分は、きっと現実逃避とか、現実と理想とのギャップの間に挟まって、環境の変化の中で、情緒不安定になっているのかもしれない。
舞浜へ行った。女王と夏コミの何某かの手続きを取るための打ち合わせを兼ねた、単なる地ビール飲みたいねv会合であったのだが、いつもの如く、イクスピアリ内にあるレストラン「ロティズハウス」へと直行し、我輩達は、サマーバケーションエールをウマウマと飲み干しつつ、相変わらず壊れた会話を繰り広げた。−−このレストラン、金曜日…というか、曜日によって、生演奏が聞けるというのは、知っていたが、丁度今日はジャズバンドの日だった。実は聞きたいな…とか思っていたので、内心ラッキーvとか思っていたのだが、我々はあまりバンドメン達にとって、良い聴衆ではなかったりなんかしちゃったりしてv(爆)−−−懐かしいジャズの調べ…フライミートゥーザムーン(←英語で書け!)を聞くと、某「エ」が頭につくアニメーションを思い出してしまうのは、弊害であったが、カルテットの伴奏と女の人の歌声に、まけず劣らずゲラゲラと大きな声で笑う、我輩達。−−−ムードぶち壊し?とか思いつつ、流石はイクスピアリの中にあるだけあって、選曲の中でディズニーの音楽が半分位占めていたのが、興味深かった。−−−美味しいビールと、美味しいご飯と、良い音楽と…楽しいお喋りと、久しぶりに気分リフレッシュな金曜の夜。
■今日は何の日?■
587年 皇位継承問題で穴穂部皇子が暗殺される 1846年 仏軍艦が長崎に来航、漂流民保護を要求 1866年 幕府軍艦が周防を砲撃。第2次長州戦争開始 1894年 日清両国が互いに朝鮮出兵を通告する 1895年 日本軍が台北を占領、台湾の独立運動を鎮圧 1905年 ノルウェーがスウェーデンからの分離を宣言 1924年 第2次護憲運動により清浦奎吾(けいご)内閣が総辞職 1929年 ドイツ賠償についてのヤング案が発表される 1933年 共産党幹部佐野・鍋山が獄中で転向声明を出す 1955年 東京で第1回日本母親大会が開かれる
=記念日= ●計量記念日 1951年6月7日、計量法が公布されたのを記念し制定。これにより尺貫法の単位が原則として法定計量単位から除かれたが、日本建築や和裁には今でも尺貫法の単位が生きている。ちなみに、日本がメートル条約に加盟したのは1885年、現在の加盟国は47で、世界の大部分がメートル法を公式に採用している。
2002年06月07日(金)
|
|
 |