 |
 |
■■■
■■
■ 諸事情により、フライングで「父の日」を敢行!・・・っていうか、父の誕生日だっちゅーの!
金曜日、日本代表が決勝Tに勝ち進んだ日、最終結果を知りたい我輩が急いで仕事場から帰ってくると……ちびギャングが来襲していた。−−−っていうか、明日(土曜日)くるんじゃなかったの!!!俺様ギャフンだけれど、お子様大喜び……そして、一夜明けて今日、朝からお子様大フィーバーであった。−−−ボディープレスで寝こみを襲って、俺様を起すのは止めてくれ…っていうか、まだ朝の8時だし!!!(大絶叫!) まぁ、2度のボディープレスで起された後、掃除機をかけ、ブランチの時間に朝食を取る。−−その後、お子様を連れて母と兄が退場…その間に、某HPの24時間限定UPの隠しを探したり、自分の所で随分と長くやっている某企画の原稿を、思い出した様に(現実逃避の一環として)書いてみたりしていたら、「ああ、風呂に入りたい」と唐突に思い立ち、風呂場の掃除をする我輩……久しぶりに涼しいから湯船に湯をはり、小1時間ほどかけてゆっくりと風呂タイム……肩こり酷い人は、10分間肩まで湯に使っていると、半身良くよりずっと肩こりほぐれるのよ〜ってみのサンがゆってたわvとかなんだか訳の解らない事を考えつつ、湯船の中で本を読む。−−−久しぶりにコバルト文庫の「グラスハート」を読み返している我輩は、10度目近くなる読み返しにも関わらず、「いいよな、うふふv」とか気味の悪い笑顔を満面に浮かべつつ、のぼせそうになったりしていた(笑)−−−それから、夕飯にチラシ寿司の元でご飯を混ぜ混ぜしたものを、市販の稲荷寿司用味付け油揚げの中に詰めて、即席お稲荷サンをつくったり、父の日フライングで、父の誕生日も数日でくるから、一緒にやっちゃえ♪……って感じで、プレゼントは日本酒だったりななんかしちゃったりして……飲んだくれな今日の我輩は、イタイケナ2歳児をだまくらかして、兄嫁に感心されたりして、喜んで良いのか、悪いのか。 とりあえず、パパ上、四捨五入して、繰り上げると70歳の誕生日おめでとうv
■今日は何の日?■
1896年 三陸沖で大津波発生。死者2万7122人 1912年 新橋・下関間を初の特急列車運転 1960年 日米安保阻止第二次実力行動。国会に全学連デモが突入し、 警官隊との衝突で、東大生・樺美智子さん圧死 1992年 PKO協力法成立
=記念日= ●千葉県民の日
−−−「県民の日」というのは、土日になっても有難味がない。今日、15日は千葉県民の日なのだが、どちらにしろ休みなので、真面目に嬉しくない。−−−こう言う休日は、特殊で、他の祭日と違い振替休日なんて有難い制度ができようされないので、丸損している気がする……っていうか、小・中・高の子供でなければ、県民の日の恩恵に預かれないのだから、結局、大人にはあまり意味のない休日である(苦笑)−−−畜生、なんて理不尽なんだ〜!(←大人気ない)
2002年06月15日(土)
|
|
 |