『今日の一言』
因幡うたぎ



 為せばなる・・・為さねばならぬ・・・何事も・・・とは思うけど・・・(涙)

今日は七夕…いつから、笹を飾らなくなったのだろう?……とか思い返しても思い出せない自分に気づき、時の経つのは早いもの……とか、さり気なく視線を泳がせてしまった午後、午前中は風があり、雲はあるものの、晴れ間が見えて、「珍しく、今晩は星がみれるかも〜」とか、気象予報士の森田さんの予言を信じる気になっていたのだが、結局午後はいつも通り曇り空になってしまい、ガッカリである。−−所詮、旧暦の行事である。季節的に、今の暦では、七夕に星空を見るのはほぼ不可能…だって、梅雨時だものね……。今年の旧暦の七夕は、八月十五日らしい。その頃は梅雨も明けて、星空を見上げる事が出来るだろうか?

我が家にニューフェイス「ウィンドウクーラー」がやってきて、2日目である。−−−彼は早速、今日の午後から仕事を始めた。……14時30頃までは我慢したのだが、やはり蒸し暑い上にパソコンを起動していると、その熱で扇風機の風は熱風と化す有様……海風なので、更にベタベタ感があり、我慢する事を放棄した。……設定温度は高めに…電気を大切にねv……と、思わず頭の中で、東京電力のキャラクター「デンコちゃん」(あれ?漢字だったっけ?平仮名だったっけ??)が人差し指を立てて、ニッコリ告げている通り、設定温度を27℃とかに設定してみたり……はっきりいって、これはあまり冷房効いているとは言い難い(苦笑)−−−夜には、結局一度下げて、26℃にしてみたさ。ははは。25℃位が標準なのかな〜?とか今もなんとなく考え中なのだが、1℃変えるだけで、かなり電力消費量が変わるというのは、肝に命じておこうね、我輩……(遠い目)
で、このほぼ(?)快適環境で我輩が何をしていたか…というと、原稿である。……漸くとりかかったのか、我輩……(苦笑)締め切りまで、あと20日を切っている。明日の月曜から6連勤だし……ふふふ、終わるのか〜?なんて、不吉な事を頭の片隅で妄想しつつ、一応3回目のプロローグを書き始めた。本編……今夜はどこまで書けるかな?あはんv(−−恐らく、10ページも進まないだろうな〜/韜晦)−−−座椅子に座りパソコン画面をみていると、非常に首が痛いにゃ〜(T■T||| と、これも前途多難な今日の我輩。

■今日はなんの日?■

1930年 アーサー・コナン・ドイル没
1937年 日中戦争の発端となる廬溝橋事件

=記念日=

●ゆかたの日(日本ゆかた連合会)
七夕にちなんで1981年に制定。昔、入浴の時に着た「ゆかたびら」が、
江戸時代、湯上がりに着て湿気をとるものに変わり、やがて今のようなゆかたとなった。

●竹・たけのこの日(日本竹産業連合会)
「かぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話題から制定された日。

●乾めんの日(全国乾麺協同組合連合会)
七夕に素麺を食べた風習にちなみ制定された日。

●ギフトの日(全日本ギフト用品協会)

……七夕関連の記念日多し。こじ付けもここまで来ると天晴れだわね(笑)

2002年07月07日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加