『今日の一言』
因幡うたぎ



 久しぶりの自転車遠征でお疲れモード

―――日記も久しぶりである。気力体力時の運使い果たしている感じで、日々なにをしているやら(遠い目)

今日は、土曜日である。(←いうまでもなく)
いつもなら、家でネットサーフィンやら、煩悩フィーバーやらしている日なのだが、今日は6km先のア●メイトまで自転車でえんやこら〜と、予約しておいた「種」DVDを買いにいってみた。
片道約25分。良い運動である。―――曇り空だったので、暑くもなく、自転車で遠出するのに最適な日和〜というより、「雨降るなよ!」と念を飛ばしながらの、サイクリングであった(苦笑)
「種」熱は、最終回を迎えた後も覚めやらず〜な我輩。DVD真面目に毎月予約してかっているあたり、末期かしら〜と思わなくもない。(←これも、言わずもがなな話だが/苦笑)
煩悩妄想大暴走〜で、いずれまた、本作ってたら、笑いやがれ!自分!!とか開き直りがみられる、今日この頃。
まぁ、種貧乏で首が回らなくなる前に、「正気に返れ」と呟きつつ、心の中では「今が幸せならいいじゃないか」と刹那の快楽に酔い痴れてみたりなんかしちゃったりしている自分が、ちょっぴり不安であったりもするが、まぁ、今だけよ〜と心に誓って、煩悩の続くかぎりは、色々後悔しないようにやってみようかと。
―――人間、煩悩がなくなったら、人生つまらないし!(←デカくでたな、おい)
DVDの初回特典の封入トランプは、イザ坊ちゃんとディアッカで、どっちも包帯男になってて、ちょっぴり「萌」とかクラクラしているのは内緒である(爆)
はぁ。オフィシャルサイトにも登録しちゃったしナァ…いつまで、浮気が続くのか?謎が深まるばかりで、勝手にしやがれな、今日も「種」バカで救いがたい我輩なのであった。

<今日は何の日?>
島原の乱(1637年)
最初の神風特攻隊がレイテ沖海戦に出撃(1944年)
戦後初の民間航空機「もく星号」羽田を飛び立つ(1951年)
リサイクル法施行(1991年)

〜雑学〜
>誕生日にはなぜケーキを食べるの?
 ……今日生まれたヨハン・シュトラウス二世は、「美しき青きドナウ」で知られるワルツの大作曲家だが、彼は誕生日と同じ日に亡くなっている。ところで誕生日といえば、ケーキに年の数だけロウソクをたててお祝いをするが、この習慣は、古くドイツで始まったとされている。誕生日を迎える子どもにプレゼントを贈り、好きなごちそうでお祝いするという、今とまったく同じような習慣があった。ケーキにロウソクを立てるのは、月の女神アルテミスの誕生を祝う信者が、月の形をしたハチミツケーキの周りに小さなロウソクをともしていたことに由来するようだ。

2003年10月25日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加