『今日の一言』
因幡うたぎ



 物凄く久しぶりですが…忘れたわけじゃありません(爆)

―――日記書くネタがない今日この頃。
地獄の一丁目まで秒読み開始…な、〆切り1ヶ月前です(爆)
総集編や再録本って、既にあるものを編集するだけだから、楽なんじゃ?…と思われるかもですが、新しく書くのと変わらない位、進みません。読み直し作業やら、書式変更に伴う、ルビの直しやら、細かな作業というのは…物凄く!眠くなるんです〜(><:::←進まない原因は、それなのか!

脳細胞使わないと眠くなるし、読み返すと、あんまりにも恥ずかしい内容に、脳味噌が理解を拒否するし(おい)―――がんばれ我輩!と必死に睡魔と戦うも、全戦全敗が続くばかり(遠い目)〆切りギリギリになると、アドレナリンが出るので、それなりに、睡魔への対抗策があるんだけど、とりあえず今は1ヶ月あるから、気持ちが追い詰められてないみたいで(ごにょごにょ)―――前倒しでがんばらないと、年末HPをプロバイダの合併に伴い、引っ越さなきゃなのでついでに、改装とかもしたいなぁ〜とか思っているわけで、それなら早く原稿終わらせないと、プロバイダの提示している期限までに引っ越しできんじゃろ〜と、自分自身にハッパをかけてみても、効果はなかなかあらわれん〜(←危機感足りな過ぎ)

そうこうする内に、この所プリントすると黒い文字がケバ立つ上に、横線が入って掠れるし…、こりゃヘッドがダメなのね〜と思って、ほったらかして数ヶ月(爆)
―――これから300枚プリントするとなると、やっぱりこれはマズイよな〜とサトウムセンに行って確認してみたらば、古いプリンタなので、ヘッドだけの販売はしてないかも〜確認しないと解らないといわれ、運が悪ければ、メーカー修理…と言われて、もうギャフン!である。メーカー修理なんて、早ければ1週間。混んでりゃ、もっと掛かるそうな。―――〆切りに間に合わかったらどうすんじゃ〜(><::
ピンチである。
プリンタ買い換えるのか?この時期に!?つか、そんな金どこにある!(自爆)
サトウムセンのおじさんが、明日の問い合わせてくれるそうなので、結果待ち。もうドキドキである。……お願い、まだプリンタヘッド売ってますように。

そして不吉な事は続くものである。
―――PCの調子も可笑しかったりして、ちょっとピンチである。
最近、全然問題なかったのになぁ…というか、問題あっても誤魔化し誤魔化し使ってたので、とりあえずギリギリ大丈夫っぽくって、まあ、普通に動いてたのに。
固まる回数が増えたり、リソース不足?なにそれ!つか、ハード70%以上空きスペースあるじゃん!とか、挙動不審がとってもドキドキ〜な展開になっている、今日この頃のMYパソ。―――新しく買ったノートパソでやりゃいいじゃんと思ったのだが(買った事日記にかいったっけか??/健忘症)それはそれで、プリンタケーブル買わなきゃなので、大変だし。う〜ん(悩)―――それも新しいプリンタ買えば、問題解決vってやつなのだが、そっちの方が高くつくジャン!と自ら突っ込みをいてみよう。―――デジカメもほしいし、お絵描き用にタブレットも高いのほしいし!……プリンタ買ったら予定が狂う!と、ゴクゴク個人的な理由で、プリンタ購入は来年にならなきゃダメダメな感じだし〜うえ〜〜ん(一人錯乱中)

そんなこんなで。
久しぶりに日記書いたと思ったら、こんなんか!?と思わず自分で突っ込む、年末進行で、慌ててやってきたような前厄による災難怒涛の2連発に、笑うしかない今日の(も?/←涙)へたれな我輩。

<今日は何の日?>
▲日本最初の木製活字本(1593)
▲玉川上水完成(1653)
▲人形浄瑠璃の一つ、義経千本桜、初演(1747)
▲スエズ運河、開通(1869)
▲初の官立幼稚園。東京女子師範学校付属幼稚園
 (現在のお茶の水女子大学付属)が東京・神田に開園(1876)
▲日比谷図書館開館(1908)
▲現代かなづかいと当用漢字表発表(1946)
▲東京間借人協会発足(1966)
▲横須賀の米空母ミッドウエーの母港化を政府が承認(1972)
▲東海地震に備え、6県が初の総合防災訓練(1979)

=記念日=
●幼稚園の日
……1876年11月16日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校付属幼稚園(現在のお茶の水女子大学付属幼稚園)が東京・神田に開園した。

=誕生花=
クリスマスローズ (Christmas Rose)     花言葉:追憶

……そして、悪い事3つめ。
いつも使っていた暦や記念日のHPがどうやらサービス終わっててビックリ(笑)
こんちくしょうだわよ〜〜〜(T▼T)



2003年11月16日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加