ゆらりくらり
DiaryINDEX|past|will
ドラマで電話の呼び鈴(着信音)が鳴ると かなり気がはやる タイマーの音とかも やっぱうるさいし 急に鳴るし びっくりしない? あまりしないものなのかな?
・・・あまりしないものなのかもしれない。 僕は余裕がなさすぎるのかも。
ドラマを見ているとですね 電話がなり始めたあとに 相手を確認して ためらって 人に断る時間が あるんですよ。 サスペンスなんかでも 子どもが誘拐されて 犯人から電話が! 「逆探知準備完了です」 「では奥さん、なるべく会話が長くなるようにお願いします」 「・・・こくり」 で、そこからもう一呼吸。 確実に8回は鳴っちゃってんです。
職場でもですね 一応派遣は電話とらなくていいことになってるんですよ うちの職場は基本的に自社職員からしかかかってこないのですが (私のチームはよく連絡が入るので 派遣も電話とる) 「電話は2コール以内にとりましょう」ってのが 目標として掲げられているのです(前は3回だったなぁ2回はすごい)。 そしたらさ、3回鳴ったら おや?って思わないのかなぁ 社員がいなかったら取次ぎしようとか思わないのかなぁ? と、よく思うんですよ。 とりなれてないのもあるとは思うのですけども 気がついてからきょろきょろして 同僚と目配せして初めて 「どうしよっか?」 って、いや、手を伸ばせ手を!
私がせっかちなのかなぁ〜 呼び鈴の7回や8回鳴ってもかまわないものなのか そしてまた、鳴らすものなのか
しかし、1人じゃないときには 着信相手を見て 断って出るくらいの余裕は必要かもしれません。
×××××今日のお飲み物××××× ☆16種混合茶
|