私の生き方
DiaryINDEX|past|will
行ってきましたっ!日曜市!
土曜日に祖母のお見舞いに行き、思ったよりの回復力でホッ=3 としたので、今日は久々にお見舞いをお休み。 それでなくても、日曜日はあっちこっちから祖母の息子達が、 病室に集まるので人口密度が高くって仕方ない・・・。 一番困ってるのは、ばーちゃん・・?! そんなこんなで、ちょっと遠慮の意味も含め、私達の休日も含め、 急遽決まった高知行き。 朝8時出発のはずが、私の寝坊で9時に。(滝汗) 高速も使わず、恐怖の寒風山を通る。 高知と言えば、日曜市。 何百ものお店が立ち並び、活気が溢れる。 おなかも満たされ、午後2時すぎ。 他に行くところといったら・・・ 高知城。龍河洞。土佐犬の闘犬。桂浜。・・・etc. どれも行ったことあるトコロばっかで却下! しかも、場所的に少し遠いときたもんだ。 時間も中途半端だし、困ったな〜と思ってる私と父。 母は「はよ帰った方がいい。ゆっくりも出来るしー。」
・・・・・・。
そんなぁ〜。。( ̄○ ̄;) なんてゆうかそれじゃ、あんまし来た意味ないのねんのねん。。
でも、我が家の大蔵大臣(母)のいう事は服従。(笑)
ひたすら標識を見て帰る中、ふと目に入ったのは・・・
紙の博物館100m
「あっ!”紙の博物館”が帰り道にあるから、少し寄ってみようや!」と、いう私の意見に珍しく 賛成の父。 仕方なく母も博物館へ立ち寄ったという感じ。 大人520円の入館料。(高っ!)
でも、なんだかんだ言って、一番はしゃいでたのは、”母”だったりする。 昔は貧乏だったので、紙を作ってお金にして生活してた、と言う母。 懐かしいわぁ〜と、ひとり違う世界にいってしまわれた母。 私にはなんのこっちゃ分からなくって、『紙は木から出来てるのか〜』と、 とぼけた発言をする始末。(汗) 展示物がそこそこあり、実際に和紙を作ってる団体さんがいたり、紙中心なかわいいお店が ちょっとあったり、他にも陶芸や書道を見て楽しめた。
先日、祖母の田舎からの帰り道”風の博物館”に立ち寄った時もこんな感じだった。 もしかしたら・・・ 四国には探せば、もっと”○○博物館”ってあるんじゃなかろうか? あるとしたら次はなんだろうか・・・???
RED
|