七転八倒 〜彩音の日常&育児日記〜
DiaryINDEXpastwill


2004年12月24日(金) カンベンしてよねー?!?!(=_=)

特学の先生は、毎日たいへんだとは思うよ?
でもさぁ、今日お迎えの時は何にも言ってなかったのに、なんで今頃バタバタすんだよ?
忘れてたらしい、渡すの。
卒業する6年生にメッセージと絵を描くらしいんだけど、それを今日渡して、
26日月曜日提出だって。しかも、午前中はいないから午後提出だって。
なにそれ?こっちが出しに行くんじゃなくて、そっちが取りに来い!だよねぇ?
特学の生徒だよ?そんなの予定通りきっちり描けない子だっているじゃん?!
うちだってそんなの、気が向かなきゃムリだよ!
健常児だってしないかもしれないじゃん?
冬休みだよ?出かける人はどーすんだよ?!

公文行ってる間に電話が入ってて、しかも留守電に用件入れとけばまだいいのに、
こっちからわざわざ学校に電話してさ。用件もはっきりわかんなくて、友達に電話で聞いて、
やっとわかったようなもんで。
で、それからもう3時間。
先生、1軒1軒回って届けてるらしいんだけど(さっき他のママ友達に聞いて判明)、
来ねーよ!!
友達んとこはさっき来たってのに。あれから1時間以上経ってんだけど?
友達んとこから、うち10分くらいの距離なんだけど?
何してんだよ?こっちはそういうの待ってるの、だいっきらいなんだけど?
来たら、キレそうだよ、本人に。

こっちはMステで楽しもうと思ってんのにさ。そういうのに集中したいんだよ!
アタシにとって音楽は、いちばんの楽しみなんだよ!
ジャマしないでくれる?

あー、ムカツク!!
メシもまだ食ってねーよ!!怒りおさまんねーっ!!
いーかげんにしろーーーーっ!!

いっつも忘れてたとか、急だったりとか、どーにかしてほしいよね、ああいうの。
息子が世話になってるから文句言えないけどさ、ヌケてるよね、あの人。
ヌケすぎてるよね、いーかげんだよね?
補助の先生も担任に遠慮しすぎだよ!もうちょっと補助の役割果たしてほしいよね!
もっと担任に自分の意見言ったっていいじゃん!同じ面倒見てんだからさぁ!
担任が一人で全部やるから、こうやってヌケるんだろ?!
クリスマスイブだからって、うちは別に特別なことしないけどさー、いやだよね、こんな晩に
バタバタすんの!

あー、ムカツク!!
そう言ってる間もまだ来ねーよ!!
来たら「もう今日はお見えにならないんだと思ってました」ってイヤミ言いたいよ。
「とても26日に提出なんてできません。私はそういうのがプレッシャーになって、
 精神上よくないんです」
「そんなに急ぎなんだったら、どうしてもっと早く、授業中にでも描かせないんですか?」
「そんなに急がないと卒業文集とかに間に合わないんですか?!」
言いたいことばっかりだよ!

そんなに急がなくてもできると思うけど?ってさっき電話で友達とも話したんだよね。
疑問。不満。怒り爆発!!

あーあ、イヤなクリスマスイブ。(=_=)

今、シビレを切らして、担任の先生のケータイに電話した。
そしたら何て言ったと思う?
「ポストに入れておきました」だと!
詳細はもう友達から聞いてるよっ!!今頃こっちからの電話で言うなよ?!
わざわざこっちから電話しなきゃ、かけてもこねーのかよ?
友達のうちはみんなピンポンしてるのに、うちは鳴ってないよ?
もしかしてあの留守電が入ってた時、ポストに入れたっての?
そんくらいの事情、こっちに電話して説明しろよ?!
わけわかんねーよ!

あーあ、今ポルノがMステに出たのに、せっかく出てるのに、気分台無し。
あーあ、コメント全然聞けなかった!!
くそーーーっ!!

あー、つまんねー!くだらねー!もうどうでもいい!!(怒)


あまりに怒りがこみ上げてきたので、もう一度担任のケータイに電話した。
電話中。(ムカッ)
そしたら、担任から電話がかかってきた。しかも今かかってきて欲しくないって時に。
ギター侍出てる時にかけてくんなっ!!
おかげで全部聞こえなかったよ!!こっちだってこんな時にしゃべりたくなかったよ!!
楽しみにしてたのにーーーーーっ!!

やんわりと本人に文句を言いつつ、声の聞こえない波田陽区を見ていた。
なんにも聞こえない・・・。泣きたくなった。
悪いけど電話切らせてください、って言おうかと思った。
ちゃんと言ったよ、やんわりと。今見たい番組見てるのでジャマされたくないんですけど?って。
でも伝わらないのってやだね、ドンカンすぎるのってどーなの?!(怒)
「ポストに入れておいたんですけど、もう夕ご飯の時間だと思って、ピンポンしなかったんです」
って・・・そういう問題じゃねーだろっ?!
ちゃんと連絡しなきゃ、ポストに入ってることすらわかんねーじゃんかよっ!!
本人この前、ちゃんとできないA型も存在する、って言ってたけど、そうじゃないよ。
血液型のせいじゃない、それはアナタの性格!!
ちゃんとすることはちゃんと連絡する、それがジョーシキなんじゃないの?
って、鬱気味のアタシに言わせんなよ?!

つくづく今日って運悪い。
こんなに不運だって感じたのは、久しぶりかもしれない。

長くなって申し訳ないけど・・・ちょっとグチらせてもらってもいい?
だいたいさ、この前あった忘年会だってさ、もう各家庭のグチ大会みたいなもんでさ。
みんな障害児の父母だし、それを見てる先生たちだから、みんなグチりたいんだろうけどさ、
私にとっては、鬱気味でもあるわけだし、それを聞かされるとストレス背負っちゃうわけ。
たまんないよ、そんなの。
私の中では、忘年会はふだんを忘れて楽しみましょうって定義なわけ。
OL時代は、カラオケで発散してた人だし。歌うことが大好きなわけ。
お座敷歌手みたいに、他のお座敷にまでお邪魔して歌ってたくらいだからね。
おじさまたちのデュエットの相手で、銀恋だろーが東京ナイトクラブだろーが、
リクに答えちゃうアタシだったんだよね。
そんくらい歌うことが好きなんだよ。
なのに、カラオケなんか絶対やんないんだよね、グチることがすべてなんだよね、みんな。

ママたちのお食事会だってそう。何かにつけて集まりたがるし。
参加するように半強制的に言う人もいるし。
教育論かグチ弁論大会か、どっちかになる。
特に仲がいいわけでもない人との食事で、しかもそんな話ばっかりじゃ、行きたくもないよねぇ。

あーあ、だからヒトリの方が好きなんだよ、アタシ。
って、さっき友達とさんざん、電話でグチり合ってた。
そうそう、付き合い方が幼稚園スタイルだと思う。
幼稚園に通わせてる方々には失礼なこと言ってると思うけど・・・ごめんなさい。
保育園派は、付き合いベッタリなヤツはいないわけよ。強制もしないわけ。
なんでもかんでも一緒ってのは、とてもアタシには合わない。

このマンションの住人で言えば、幼稚園ママたちはオハナシに夢中で、挨拶してもムシこいてるし。
中には挨拶してくれる人もいるけど、群れてる人はほとんどムシだよね。
もう慣れたけどさ。
おブランド幼稚園だかなんだか知らないけど、何様だと思ってんだろーね?

挨拶は基本だと思います。違いますか?親が挨拶できなくて、おブランド幼稚園通わせてて
子供はちゃんと挨拶するんですか?
私はどんなに鬱がひどくても、挨拶だけはちゃんとします。
挨拶を返してもらえない悲しさを知ってるからです。
そういうことって大事じゃないですか?

あーあ、長々とグチってしまいました・・・申し訳ありません。
TOKIOは・・・まだ出ません・・・。
TOKIOくらいは楽しく見たいです・・・。


結局、TOKIOも楽しく見れないどころか、さらに家庭内まで最悪な状態に
なってしまいました・・・。
「バンド日和」に書かせていただきました。もう日記の内容もあっちこっちに渡り、
ハチャメチャです。
今、夜中、ヒトリでこれを書いてます。
ヒトリが好きです。安心します。落ち着きます。
睡眠時間けずってでも、心を落ち着けてから寝た方が、よっぽど健康的にもいいです。

明日はまた、母ヒトリで一日息子の相手です。
息子の相手は疲れるけど、よっぽどその方がマイペースで相手できてるのかもしれません。

あぁ、ここでも毒を吐きたくなりました・・・。
健常児の親御さん、どんな子供でもそれなりにご苦労がおありのことでしょうが・・・
こういうボーダーの、口数の多い、しかも相手にかまってもらいたいタイプの子供の相手を、
ずっとずっとしている親の気持ち、わかりますか?
って、経験ないんですからわかんないですよね?
というか、比較できる問題じゃないんですよね、同じスタートラインにいないんですから。

以前、友達の励ましのメールで、正直傷ついたことがあります。
ふつうの子供の方が荒れてて、その方がよっぽどたいへんだ、とその友達のお母さんが
言っていた、と、メールにはありました。
正直、とても嫌でした。
何がわかるのでしょう?そっちがたいへんだなんて、どうして言えるんですか?
どちらも経験してるわけではないでしょう?
ボランティアで経験するのと、実際に家庭で育児しているのとは違います。
比較できる問題でもありません。

よく「子供を育てるってどんな子でもたいへんよ」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、
私は正直、そう言ってほしくないです。
どんな子でも育児はたいへんなのは事実でしょうが、障害を持つということが、
どれだけその子にとっても、親にとっても背負うものが大きいかということをわかった上で、
言っていただきたいです。
って、わかんないんですよね、ってことくらいわかります。私にだって。
それと、「かわいそうに・・・」って言われるのも大嫌いです!!
「かわいそう」ではありません。他の人がしない苦労が多いってだけです。
幸せなことに、あの特学の子供たちは、健常児が持っていない、あるいは忘れてしまったような
澄んだ心を持っていると、私は確信していますから。
でも、相手は本当にたいへんですっ!!

本音で書かせていただきました。m(_ _)m


彩音 |HomePage

My追加