2004年12月21日(火) |
Foreign language |
今日は学校の管弦楽団の定期演奏会があるということで、 それを聴きに行ってきました。
クラスメートも3人所属しているので。 今回舞台に上がるのは2人で、もう1人は受付担当だとの事でしたけど。
約2時間の公演で3曲という構成は、前回を踏襲しているようでした。
ただねぇ、ぶっちゃけて感想を言わしてもらうと、 「よくわかんねorz」
前回もそうだったんですが、 鑑賞の仕方がよくわかんないというのが最大の問題です。
知らない外国語を聴かされてる様なもんで。
・・・っていうか、音楽って“外国語”ですよね。 オレは少なくともそう思ってます。
まぁ“楽しそう”とか“哀しそう”くらいは雰囲気として分かりますケド。
少し前の曲がもう分からないという… これはオレの読書のパターンそのもので。
じゃぁオレの読書能力の問題なのかな? そんな気もします。
とにかく反省しなきゃならんなと。
オーケストラを聴くのに勉強してこなきゃいけないなと思いました。 次回は来年6月28日ということなので、そのときはリベンジです。
今ではクラシックその他は地元図書館でも貸してくれるだろうしw
そんな感じで。
あとね、もう1つ反省したことといえば、 待ち合わせの時間ギリギリでバスを使うもんじゃないな、ということで;;
今日はコンサート行く前に学校に寄ったんだけど、 そこから普段使わないバスを使ったら、 晩メシ食べにいくと待ち合わせた場所に着いた時間がギリギリで少し焦りました。
…車中寝てはいたがw
でも電車を使うより倍ちょっと時間かかったし。 17時台という時間も悪けりゃ、バスのルート上に幹線道路があったというのもあり。
気をつけましょう。
|