おひさまの日記
日記インデックス前の日の日記を読む次の日の日記を読む


2003年08月14日(木) 寂しいと言えないから

アンナが熱を出して10日目。
熱を出した当初と比べたら下がってはいるけれど、
いまだ微熱が続く。

さらに、咳がひどくなり、止まらない時には泣きながら咳き込む。
それが続くと嘔吐する。
ここ2、3日それを繰り返していた。
咳止めの薬が全然効かない。

今日の夜も「苦しいよぅ」と言いながら、コンコンと咳き込むアンナ。
ある瞬間、ハッ!として、
私は一緒に布団に横になってだっこした彼女に言った。
「病気が治ったら、ママがまたお仕事して一緒にいてくれなくなるって思った?」
するとアンナが答えた。
「…うん、ちょっと思った」

私は、彼女が寝込んでから、ずっと一緒にいた。
いつもそばにいた。
パソコンが壊れたこともあるし、普段はパソコンにかけている時間を、
アンナと一緒にいる時間にあてた。
もちろん、ずっと一緒にいるわけだから、途中イライラして怒鳴ったりもした。
でも、いつもよりもずっと一緒だった。

私は続けてアンナにこう言った。
「病気治っても、お咳が止まっても、
 ママはアンナと一緒にいるから、安心して治っていいんだよ。
 ママはお仕事よりアンナの方が大切なんだよ。
 今まではパソコンいっぱいしてあんまり一緒にいなかったけど、
 これからは元気なアンナとも一緒にいるようにするから、
 安心して元気になりな」
アンナは「ありがとう」と言ってちょっとにっこりした。
すると、今まで止まらなかった咳が軽くなり、やがて止まり、
そのまますやすや眠りに落ちていった。

あまりに長く熱が下がらず、また咳が止まらない様子見て、
寂しくて、アンアがこんなこと自分で招いてるんじゃないかと感じた。
病気になってママに自分を見てもらいたいんじゃないかと。
で、それを伝えてみた。

すると。

ま、まさか本当に咳がずいぶん減るとは!?
自分でも嘘臭いと思ったよ。
でもそれは現実に起こった。

寂しいと言えないから、子供は具合が悪くなる。
ちょっとした風邪を引いたり、お腹が痛くなったりする。
実はそれはよくあることだ。
病気になるとママがやさしくしてくれるから。
気にかけてくれるから。
そばにいてくれるから。
寂しいと言えないから。
言えないから。

学校に行きたくない子供が、朝になると本当に頭痛や腹痛がするのも同じ。
行きたくないと言えないから。
言えないから。

そして、それでも伝えたいから。

大人も同じだ。

寂しいと言えないから、
こっちを向いて、かまってと言えないから、
何かの気持ちがあっても言えないから、
でも、伝えたいから、
色々なことを代替え行為として利用する。
それは、潜在意識の成せる技。
自分を病気や辛い状況に追いやってまで、
周りの人達や、時に自分にメッセージを送ろうとする。
自分で自分を傷つける行為をすることだってある。
リストカットもそうだ。
自暴自棄な生活で自分を痛めつけることだってそうだ。
寂しいよ、苦しいよ、こっち見てよ、と言いたいのだ。

心と体は密接な関係にある。
体だけじゃない、私達のすべてが心と密接な関係にあるのだ。

以前の日記にミュンヒハウゼン症候群のことも書いたけど、
それも、伝える行為がエスカレートしたもの。

「寂しいよ」
そんなシンプルなことなのにね。
まっすぐに伝えられないんだよね。
言えないんだよね。
言っちゃいけないような気がしちゃうよね。
言ったって無駄だと思っちゃうよね。
言ったら自分が壊れちゃうとさえ思うかもしれない。

人は自分が寂しいことに気付かないことだってあるんだ。

相手を責めず、ただ穏やかに、ただシンプルに、「寂しい」と言えたら、
自分がそう感じるのだと伝えられたら、素敵だよね。


エイミー |MailHomePage
今日も読んでくれてありがと♪すごくうれしい!
My追加
エンピツユニオン