おひさまの日記
日記インデックス|前の日の日記を読む|次の日の日記を読む
2010年09月13日(月) |
カチンときたら、はい、ラッキー |
誰かの言葉を読んだり聞いたりして、 ひっかかるものほど、実は自分にとってすごく大事なもの。
何言ってんの?とか、 カチンと来るとか、 面白くないわーとか、 それって違うんじゃないの?とか、 反応してしまう言葉の中には、自分の心の秘密を解き明かす鍵がある。
自分に向けられた言葉から、 不特定多数に向けられたツイッターやブログの言葉もね。
自分を観察してみると、 読んで聞いて反発したくなる言葉は「図星」であることが多い。 図星なんだけど、図星だと認めたくない、 そんな思いがあるようで、言われていることを認めているからこそ、 反発したくなる、そんな陰の心理が匂う(笑)
わかってるんだけどそれができてないとか、 わかってるんだけどそうなれていないとか、 わかってるんだけど違う状況とか、 そんな時、今の自分を正当化したくて反発する気持ちが出てくるみたい。
かわええのぉ、よしよし(笑)
反発を感じる言葉に出会うと、 そーか、私の図星がくすぐられてるんだな、 これを認めてしまうとそうでない自分はダメだと思ってしまうから、 こんなに反発しちゃうのね、と気づく。 ドロッとした感情は持ったままでもそれはできるのだ。
それをするとドロッがサラサラになる。すっごく楽。
それに、本当は人それぞれ意見が違って当たり前。 わかってる、頭ではね。 でも、よーく観察してみると、 私と同じじゃないワケ!?なにそれ、ムッカー!な気持ちがある。 奥の方で私が正しい!と思ってるからこそ生まれる反発。
自分の痛いところがわかるね。 カチンときたら、はい、ラッキー、ってんだ。
自分と違う意見を認めてしまうと、 自分の意見がダメになってしまうという無意識の反応。 本当は、どっちもアリなんだよね。 どっちもオッケー。 その人それぞれの大事な意見、気持ち。
みんな違うもんなんだと改めて認めちゃうとすっごく楽になる。 私も意識してみたんだ、それを。 自分と違うものを認めてなかった自分、そして、気づいて認めてる自分。 そしたらね、世界はまぁるいぜな気分(笑)
最近ハマってるぴこたんのブログの中にまたもやいい記事があるのでご紹介。 「幸せになるには、自分の意見を言っちゃだめなの!?」。 うぅん、素晴らしい!私もやります!
|