おひさまの日記
日記インデックス前の日の日記を読む次の日の日記を読む


2011年01月07日(金) う○ち思考に見る発想転換

タイトルが下品で…すいません(笑)
このブログはその路線じゃないハズなんだが(爆)



車を運転していると、
素晴らしくイラついていて、
それをこちらに向けてくる、
そんなドライバーに遭遇することがある。

きっと追い越したいんだろう、
うしろから蛇行運転であおってきたり、
クラクションをパッパカならしたり、
パッシングをバシバシしたり…

合流で入ろうとウインカーを出して待っていると、
クラクションを鳴らしたり、
すごい顔でにらんで隙間を詰めたり…

まあ、色々な人がいるわけだ。

そういう時、当然イヤな気分になる。

その気分は耐え難いもの。
そんな気分のままずっといるのはイヤ。

だから、私はこう考える。

「この人う○ちがしたいんだ。
 もれそうなんだ」

相手のマナーが悪くなればなるほど滑稽に見える。

「そうか、
 そんな形相で先を急ぐほどもれそうなのか。
 じゃあしょうがないよねぇ」

思わず、ぷっ!となる。
まあ、ちょっとはイヤな気持ちも残っているけど、
笑えた分、気が楽なのだ。
そして、ま、いっか、と流せる。

その出来事へのとらわれから、
その出来事から生まれる感じたくない感情から、
解放される。

私の中の物語なので、あくまでひとつの例として(笑)



この例でわかるのは、
こじつけでも、無理矢理でも、

考えを切り替えたら、
その切り替えた考えから生まれた
新しい感情を体験するということ。


例で言えば、
私はあのイヤぁな気分、イライラした気分を、
ずっと感じているのがイヤで、
う○ち思考をしている。

目の前で起こった出来事は、ただそこにあるもの。
それにどういう意味付けをしていくか、
それによって自分が体験する感情が違うということは、
そうした発想の転換を実際にしてみても明らかだ。



望む感情、望む状態を体験するために、
それを生み出してくれる思考を選択する、
それは、人生を心地よく生きるために重要なこと。

私にしてみれば、

前向き、プラス思考、ポジティブ、
そんな崇高なもんじゃない(笑)
もう必死(爆)


こんな気持ち、こんな状態、イヤよ、イヤイヤ!!!
感じてたらおかしくなっちゃう!!!
なんとかしないと!!!

そんな感じ。

楽になりたいその一心。
「らく」とは「たのしい」とも読む。
そう、楽しくなりたいんです、私。



「らく」って言うと、
努力しないとか、苦労しないとか、
なんかこう、ダラーっとしているイメージもあるけど、
「たのしい」ことだと私は思うんだよね。

たとえば、すっごく好きなことを夢中でやっているとする。
楽しくて楽しくて寝るもったいない!そんな気持ちで。

端から見ると、

「すごく頑張ってるね」
「無理しないで」

そう言われるようなことかもしれない。
そして、確かに、ものすごい努力や苦労をしているのかもしれない。

でも、本人は楽しいので、
努力や苦労だとはちっとも思っていない。
きっと、誰にでもそんなが経験があると思うな。
ワクワクすることをやっているとそうなるってこと。

楽しいとは、時に、苦でさえ楽にしてしまう魔法。



だから、どうしたら楽しくなれるかな、って考える。
私の場合、どうしたら笑えるかな、ネタになるかな、とか(笑)

すべての出来事に意味はなく、中立なもの。
それに意味付けをするのは私達。

何かが起こって瞬時に生まれる感情は条件反射。
過去の体験に基づいていたり、
まあ、人間の基本的反応であったり。

パブロフの犬みたいなもんです。

そうやって思考の切り替え、発想の転換をするということは、
そうした無意識の条件反射を違うものに切り替える作業。

多くの人は、自分の無意識の条件反射が自分だと信じているけれど、
あれは自分じゃなく、単なる反射的反応。

それをしっかりと意識しておく。
反応は自分じゃないんだ、って。
そうするともっとフレキシブルに変身していける。

自分は変える必要がない。
変えるのは反応。
反応が生まれる元になる思考。

ええ、そうよ、必死なのよ(笑)
つらいのイヤなんで。



変身と言えば、
ケロロ軍曹の556(コゴロー)変身時の「癒着」が好きです ( ̄▽ ̄)
「宇宙刑事ギャバン」の変身時の掛け声
「蒸着!(じょうちゃく)」のパロディだと思われます。

↑ 話の脱線魔



考える葦になると人生がうんと楽(らくでたのしく)になる。
発想の転換をゲームだと思ってやるのが気楽でいい。
常に実験。
あんな話読んだけど、ホントかよ、ちょっとやってみよう、って。
素敵な人体実験よ(爆)

感じたい感情、体験したい状況、
それが生まれる思考を選択して、
コンチクショー!って思いながらでも思考を変えてみる。

イヤな気持ちがゼロにはならなくても、
やわらいで、ちょっと楽になったら、大成功なのだ。
ちょっと楽になった自分ができることをしていけばいいし、
それこそが新しい思考をする自分になるスタート地点なのだから。


エイミー |MailHomePage
今日も読んでくれてありがと♪すごくうれしい!
My追加
エンピツユニオン