admin


previous INDEX latest

2002年03月13日(水)

外国語って難しい。

いやー日本の英語の授業ってなーありゃどうにかならんもんかね?? はいコンバンハ。
別に教科書3割削減や文部省ナンチャラについて語るワケではありませぬ。機能の日記を
お読み頂くと一発ですが、香港からの来訪者サマに掲示板のレスをするのに、エライ
疲れたワケですわ。やおらでも分かるような簡単な文章1つにしても、彼のレスを見ると
言い回しがすごく自然。多分、(歳はまだ知らないけど)彼はまだ学生。もう、いい加減
構文や文法丸暗記でテストをクリアできる授業は止めた方がいんでないか、と真剣に
思いました。それよりも、覚えた構文や文法を応用してどんどん英作させるとか、会話の
時間を増やすとか…。中学生は英作には限度あるだろうけど、高校生、増してや大学生なら
別に無理な話ではなかろう、と思うんだけど。だって、高校受験ならともかく、大学受験で
せっかくいろいろ覚えるんだろ?大学に入ったら「ハイ終わり」じゃ、何の意味もない
じゃん。まさに受験の為のみの勉強。勉強って、もっと意味のあることをしないと。

ま、「ココ変」の東大生とか見てても、ヘタレてるもんな。学歴があるコトと、考えが
しっかりしてるとか常識があるコトとは違うんだよね。別に教育論に走るつもりは全くない
んだけど、話の流れ上、言及してみるね。今のね、高校生を見てるととても心配なん。
ウチの高校生のバイトちゃん達も、「いい子」ではあるが「自分で考えられない子」が
多い。仲良しの品出しのオバチャンも、年々バイトの質が落ちてきてる、って言ってた。
やおらは今の仕事で何年もバイトの変遷を見てきたワケではないが、やおらが高校生の
ときでももうちょっといろいろ考えてたよなぁ、とは思う。働くことについてね。でも、
右も左もわからない子供の責任は親にあるように、今の高校生も、高校生になってから
突然物事を考えなくなったワケはないんだから、今の高校生が、物事を考えられないその
責任はやはり日本の教育機関や、親にあるのでは、と思うワケ。間違ってるかしらん…?

ん〜まぁともかく、やおらは「学生時代に一生懸命英語を勉強したにも関わらず、英語の
習得が難しい。これは日本の教育システムのせいだ!」なんて言うつもりはさらさら
ナイので、そこんとこよろしく。もともとは英語(ていうか語学)は好きなワケだし、
テスト凌ぎじゃなくて、学生時代だけでもちょこっとマジメにおベンキョしてれば、
やっぱり英語でレスんなきゃいけないこんな状況ももちっと楽だったろうに、と思ったり。



My追加
previous INDEX latest