previous | INDEX
| latest
2003年01月05日(日) 何とかしてやる気を引き出そうと試みる毎日。退職したものの、スネカジリの身分なので、せっぱつまって 再就職口を探す必要もなく、旅行にかこつけて、単発なバイトを する気もなく、年末・年明けまでズルズルと来てしまい。 働いてないと、出費がものすごいもんやって今更ながら思う。 早く働こう。 とりあえず、明日は買い物行こう。(←エ) でもって、携帯と国民健康保険の支払いと〜〜… うぅ、金欲しい。早く働こう。 アレですね、昔読んだ本で、キッツイ言葉がありました。 あくまでも、私的にですけど。 うろ覚えですが、思い出してみます。 芸術家の父と、同じく芸術家の娘との会話です。娘が父親に、 今の私の環境じゃ、作風は変えられない、一人暮らしをしたい、 と。それに対して父親が、「環境を変えれば作風も変えられる、 と思うのは甘えだ、逃げだ、今の環境で苦しんで苦しんで 作品を作り出すことこそが、意味のあることではないのか」と 言うんです。グサグサって感じでしたね〜〜。 また、最近よくこう思うんです。 規則や規律がたくさんある中で、それを守っていればいいと いうのはある意味自由がないようでとても簡単なことで、 逆に、何も自分を縛るものがない中で、自分を律しつつ、 他人に迷惑をかけず、尚自由でいるのはとても難しい、と。 論語の中にこういうのあったよね。コピペですが(笑) 「子曰。吾十有五而志于学。三十而立。四十而不惑。 五十而知天命。六十而耳順。七十而従心所欲。不踰矩。」 高校でコレを習ったときに、やっぱりグサっときた節が ありまして。「七十而従心所欲。不踰矩。」てトコ。 これは、孔子さんが自分のことを語った文なんやけど。 70歳の時には、心の欲するままに行動しても、他人に 迷惑をかけなくなった、という節。いやーすげーよ孔子。 心の欲するままに行動すると、必ず誰かに迷惑かけてん ですね。私なんか、特にそうだろうな。 難しいですね、自分の好き放題しても誰にも迷惑を かけない、というのは。孔子さんも70歳にしてやっと 極めたんだから、一般ぴーぽな私には一生かかっても ムリな気がしてきます。って、それじゃダメじゃんって(笑) +++++ 以下、自分の危機感を煽るためのメモ。 退職して3ヶ月で使った金、ン十万。 国民健康保険、1ヶ月1マン。 電話代、1ヶ月約1万5セン。 食費、1ヶ月約2マン弱。 病院、1ヶ月約1マン。 きゃーーー。全く働いてないのに一月あたり約6マン 出て行ってるわけですか。ありえねーー。 働かなきゃ働かなきゃ。年末年始のバイトしたくらいじゃ 全然補填できねーっつの。やべーー。マジやべーって。 |