日記

2005年01月30日(日) 腹筋、凄っ!(笑) 黒龍製作記。

黒龍の鎧の上半身が出来ましたよー。張り合わせ方が悪くって一部ぼこぼこになってしまったのがショック・・・。もっと平らで固いところで貼るべきでした;
完成してみて、着てみたら・・・おぉ、着心地は悪くないじゃないですか!ファルゼンの時は歩くたびに崩壊しないかとドキドキしたり、大きすぎて歩きづらかったりしたけど今回のはピッタリフィットで良い感じですv
・・・が、厚手のセーターの上から試着してぴったりだったので、実際はちょっと大きいのかな?(汗)
せっかくなので画像載せておきます。

見た瞬間めちゃビックリでした。腹筋、あまり目立たないと思ってたのに・・・!うわぁぁ、やりすぎました・・・。この気合の入れ様、まるで腹筋LOVEな人みたいじゃないさっ。うわーんっ。
何か着るのが少し恥かしくなってきた・・・;5ミリはやりすぎだったのかなぁ;
白龍は写真撮った時どうなるんでしょう?黒龍ほど目立たないとは思うけど・・・中央に筋入れちゃったからなぁ;むきむきな龍でスミマセン(爆)
あ、あともひとつ作りました。これです。

このまるでティッシュをくしゃくしゃと丸めたみたいなのは何かといいますと、これはベルトの龍の頭の芯です。
全部紙粘土でやったら重くなっちゃうし沢山粘土使うし、なにより重さで重心が前に偏ってしまってうまく正面向かせる事ができなさそうなのですよね。
なので中を空洞にしたものを作りました。
まずはある程度太さと硬さのある針金をコイル状に巻き、それをゆるやかな三角錐になるように形を整えて、そこにやわらかくて細い針金を網目状に巻いていきます。
ある程度隙間が埋まったらそこに細かくちぎったティッシュを薄くボンドで貼り付けていき、完成☆
針金の形をしっかりと整えておけば中は空洞のまま、形は崩れないし外側にはったティッシュのお陰で粘土のつきも良いし内側に入り込むことがないのです☆
たしか前やったときは大きさがあったからティッシュじゃなくて和紙でやってたような。
・・・あ。そういえばベルトにどうつけるか考えるの、忘れてた(爆)
まー、めんどくさいし出来てから考えればいいよね、うん。
さ、今日は徹夜で龍の形だけでも完成させる!やる気出てきた!でも眠い〜〜〜っ。




出来た!龍の頭!
2つ作るのに1時間半くらいかかりました;疲れた・・・。
しかも、今回粘土の選択、もしくは作り方を誤ったみたいです。そういえばハーティクレイって、扱いやすいは扱いやすいけど・・・粘度があまりないから今回の方法ではかなりきつかったです;
しかも思ったより時間がかかっちゃって、最終仕上げで細かいところをなおしたり、彫っていったりしようと思ったら固まってるし(爆)
折角きりっと鼻筋通したり、まぶた綺麗に整えたり、鼻の穴の形整えたり(笑)しようとしたのにっ!中途半端で終わってしまいました・・・。
2回目のは初めの土台を作ってく作業を高速で終わらせてみたけど、やっぱり最後の整えてる間に表面が乾いてきちゃっていくら水かけてもだめでした;
まぁ、あとの処理し切れなかったところは鑢で磨くなりニス塗ってからスプレーかけたりでなんとかごまかします。

とりあえず今はこんな感じです。
・・・右のが鼻がえらいしょぼい上ちょっと凶悪・・・。・・・よし、こっち黒龍に決定(爆)


 < 過去  INDEX  未来 >


ジュナ [MAIL] [HOMEPAGE]