昨日えらく愚痴ったので、今日はポジティブにね。
要です。
今日からバイトでした。
なんだか行くと急に予定変更で、インターンシップと同じバイト。
出ました出ました。
『マルメンライト』
マルボロメンソールライトの略なんですが、
煙草と一切縁のない私としては全くもって意味わかりません。
前なんか、
ワンカートンさえ分からなかったんスよ。
客「あ、あとマルボロのワンカートンね」
要「…(ワンカートン…?そんな銘柄の 煙草なんてあったっけ…?) え、どれですか?」
客「これこれ」(マルボロを指さして)」
要「(え、これマルボロやん)はい、ではコチラ〜…
客「いや、だからワンカートン。」
要「…え?( ̄д ̄;)」
結局、店員さんに助けてもらった。
今はもう結構主なもんなら分かるけど、
「これでよろしいですか?」っていう
確認のクセは直りそうもない。
イジメ、かっこ悪い。煙草の銘柄、難しい。
それはそうと今日は外国人のお客様にも出会えました。
要「はい、652円になります〜」 (*数は適当)
客(外国の方)がお金を出してくれて、
でも100円以外の細かいのは分からなかったらしくて困ってたので、
(特に2円)
選んであげました。(選ぶ…?見つける、か)
要「えーと、コレ…はい、これですね、これでいいです♪」
客「Oh〜!Thank you!」
本来ならここで英語で返すべきですが、
客「Oh〜!Thank you!」
要
『オーイェー!』(おもっきし日本語)
お客さん最後もありがとう言うてくれたんで、
客「Thank you very much!」
要
『イェア!』 (おもっきし親指立てて)
国際交流って素晴らしい。
|