2007年04月13日(金) |
それが何か?って言えばいい。 |
私の判断は、間違ってないと思う。
すごく辛いけど、すごく痛いけど、ただ純粋にそういうことなのだから。
「こっちが身を削って働いたって、会社は何もしてくれないよ」
うん。そうだよ。そうだったよ。
迷惑そうな顔されたって、早いって言われたって、何思われたって言われたって。
私にだって、時間がないんだ。
分かってもらえないなら、分かってもらえなくていい。
分かろうと努力だけでもしてくれるんなら、話をしてもいいよ。
でも今、お互い時間がないよね。
無責任だと、向こうは思うだろう。でも、時間はちゃんとみて言った。
しょうがない、と私は思う。でも、向こうはそう思わない。
情報量の違い。状況説明の少なさ。実感できない環境の違い。
うるさい。
こっちだって必死なんだ。あなたたちが利益に必死なように。
”本当の”上司は、大きなミスとかをしたときに、
そこに至った経緯、意図、考えを聞いて、そのうえで
「分かりました。じゃああなたはそのために●●と●●をしてください。 後は私が責任をとります。」
と言ってくれるのだそうだ。
別に大きなミスをしたわけではないけど、話を聞いて判断してくれる上司。
それも無いうえで「前の人は同じ立場でこなしてた」って言われるのは腑におちない。
Wさんが言ってた。
「もし「Wはできてた」って言われたら、説明するから言って」って。
もちろん呼びはしないけど、へへへ。やっぱり言われちゃったよ。笑
専攻の違いとか、要領の違いとか、先生や授業の違い。 説明しても、きっと分かってもらえないんやろうから言わない。
言えば言うほど言い訳がましくなる。
部長もOLさんも、いざとなれば何もしてくれなかった。
話を聞いてもくれないなんてね。決算だから忙しいのは知ってる。
私は、単位おとして20万棒にふるなんて絶対したくない。 必死で貯めたお金。地元から出てきた理由。あと1年しかない猶予。
センスも才能も技術もないから、今やれるだけやりたいんだ。
しかも、やりたいことが具体的に目の前にある。
チャンスが来たときに、仕事のせいでチャンスを蹴りたくない。 (蹴ったことが、とても「何やってんだ」って思った)
幸せなことに、私は贅沢しなければ、 今 は 生きていける。
だったら、力をそそぐのはバイトではない。
きっかけは理不尽なことだったけど、春休みで痛感しまくったことを放っておけない。
自分の責任の無さとか、体力の無さとか、要領の悪さとか、憎むべきとこもあるよ。ある。
担当が1人で、及ぼす影響も多少あって、そんなバイトだからかな。 おかしいな、私、仕事運だけはあるらしいのに。
最初から引き受けなければ良かったと思った。
けど、私そういえば最初から「早ければ」って言うてた。覚えてないやろなぁ。
なんでいつも、私辛いとしか思えないかな、働くこと。嫌いじゃないのに。
何言われたって、何思われたって、嘘なんてついてない。
堂々としてればいい。
けど、分かってもらえないことが、辛い。分かろうともしてくれないことが、もっと辛い。
情がうつるほどの期間もコミュニケーションも無いからね。仕方ない。
|