2011年07月24日(日) |
アナログ終わり。(一部地域除く。) |
今日で神戸はアナログ放送終わりですね。 そんなアナログ放送は中学の時から映らないんだけれど。 地デジに移行とか一般的には言うけれど自分の家は新設だな、地デジ完全対応にして欲しいな。 はっきり言って自分家のテレビは全然ダメ(サンテレビは映る!)で移動すれば携帯電話のワンセグ機能が観られる程度だよ。 ちなみにワンセグは地デジなことは地デジだけれどそれより電波の範囲が狭いそうですよ。 あは、テレビのアナログだとか地デジだとか言う前にケーブルひいて欲しいな。うちの家はアンテナだと受信が悪いからもともとケーブルなんだ。 それだからアンテナ工事だとかアンテナケーブルは地デジに対応しているから大丈夫、テレビも地デジ対応しているんだけれどケーブルをひいていないから意味がない。 DVD観るとかゲームするためのテレビだよ。 テレビ番組がまともに映らない。 …せめて忍たまさえ観られればー! こんな家ですが忍たまのDVD貸してくれてありがとう! すごく助かっている。癒しだよ。
友達の旦那さんは生まれてくる赤ちゃんの性別が知りたいそうです。 友達もおばちゃんも旦那さんの母親も生まれるまでとっておくみたいなんだけれどうちも後のお楽しみにすればいいと思う。 なんか名前を決めるのどうとか言ってるみたいです。 でも小さい時から言っているうちと友達の名前を1文字ずつとった名前がいいなー。 ちなみにその名前だと男の子でも女の子でもいけるのだー! その話を夜にお母さんに言ってて「うちも妹も読みは(従姉の)お姉ちゃんが決めて漢字がお父さんなんだよねー。」と話すと「最初から漢字は決めていたよ。」って言われた。 …?あれ、妹はともかく自分の名前は多数決で決まったんだと聞いていてそれの漢字当てはめてくれたのがお父さんだとばっかり。 もともと漢字を決めていて読み方はお姉ちゃんが多数決で勝ったとか。 それだとおばあちゃんが提案した「りか」って読めないからもともと決めてた!? 何か元からお父さんが決めていた名前ならこの名前に愛着がわかない。 唯一好きなのは名前が一発変換で出ないこと。苗字も一発変換できないけれど。 HNも一発変換できないのはそのお気に入りが生じてる!?
|