ウェブ日記
ワケギとウィーンフィルアデレードには葱や玉葱みたいな植物がたくさんあるけど、 日本で見られないので、未だ正体を掴めないものがある。 その1つが、先日初めて中央市場のアジア食材のスーパーで買って来た、 ラッキョウのような根を持ち葱のような葉を持つ野菜 --スプリングオニオンより細み-- である。 これはもしかしてワケギなのかと思いネットで調べてみた。 '80年くらいの園芸雑誌「趣味の園芸(NHK出版)」には ワケギは葱の変種と書かれていたけど、 ネットでは何とシャロットと葱の雑種と紹介されている。 だけどなかなかソースが見付からなかった。 でもやっと見つけた。 田代洋丞(1984)ワケギの起源に関する細胞遺伝学的研究、佐賀大学農学部彙報 56:1-63 (Tashiro, Y. (1984) Cytogenetic Studies on the Origin of Allium wakegi Araki, Bull. Fac. Agr., Saga Univ. 56:1-63)。 この記事は佐賀大学農学部彙報 のウェブページからpdfで利用できる。 こちら同様日本でも農業の研究がちゃんと行われているんだね。 なのにどうしてあちらの農作物や食品は高くて競争力が無いのだろう (こちらでは日本産の食品の値段は他国産の倍はする)? 夜ロッジの仲間とテレビでウィーンフィルの新年演奏会を見る。 ズービン・メータが指揮。 彼がインド出身であることをベンガル出身のSDが教えてくれる。 見たのは第二部で、 ポルカが退屈だったけど、 後半の演奏は良かった。 例年通りきれいなバレリーナ達がバレリーノ達ときれいに踊ったけど、 彼らはホールの観客には見られないのね。 |