2005年10月21日(金) |
仕事中、気になること |
買い物に来ているお客様の発言で、気になることが多々ありますが、それをひとつふたつご紹介。(若干偏って毒づき気味なので、ご了承ください。)
・3,4歳の子供に「どっちがいい?」「今夜何食べたい?」と聞く母。 今晩のご飯メニューを子供に決めさせる親って・・・子供がどんだけ台所事情とかメニューを知ってるんだ?百歩譲って知ってても、その段階で子供に決定権を与えるってう〜ん、です。むしろだまってかごの中見て今夜は何なのか考えさせる方がよいと思うのは私だけだろうか。
・未就学児が「ばぁちゃんこっちおいで!(こっちきなさい!)」とか言っちゃうこと。 あきらかに上から物言っちゃってますよ。いくら身内だって年長者を敬う気持ち忘れちゃいけません。というか教えてやらなきゃいけません。これも核家族化の影響でしょうかね。そもそも両親が祖父母を敬う姿を見ていればそんな発言はできないはず。おじいちゃま・おばあちゃまも、たまーに孫に会うからかわいくって甘くなっちゃうのでしょうが…。 うちは3世代で暮らしていましたが、祖母はどちらかというと厳しめの人だったので、この人に逆らっちゃいけないという気持ちが生まれておりました。今思えばあの時厳しくしてもらわなかったら…と感謝している次第であります。そんな私には、あの子供の発言には非常に違和感を感じたのでした。
あー結局子供のしつけっぽいことを言いましたが、子供らの発言も聞きかじったもので完全に把握してるわけではないので、こちらの勘違いってコトもあるかも。とにかく、その聞いた言葉について思ったこと書かせていただきました。 なにせ子供を育てたことないので、非常に偏った意見かと思われます。自分はどんな家庭を持つのかは棚に上げて・・・失礼いたしました<(_ _)>
|