![]() |
- 2010年01月31日(日) はれ 12.1℃ 朝 ドライフルーツとクルミのライ麦パン 八朔 牛乳 コーヒー おやつ たい焼き マカダミアチョコ 昼 サンラータンに揚げた餅を入れて食べる 豚の生姜焼き 夜 揚げた餅で雑煮 すこしベランダの掃除をする エプロン用のピースワークをする - - 2010年01月30日(土) はれ 12.8℃ 朝 トースト ドライフルーツのライ麦パン 八朔 卵とほうれん草の炒め物 牛乳 ヨーグルト コーヒー 昼 雑穀米 塩サバ サンラータン たらこ おやつ たい焼き マカダミアチョコ 羊羹 夜 雑穀米 豚の生姜焼き 千切りキャベツ サンラータン - - 2010年01月29日(金) はれ 11.2℃ 朝 山菜の炊き込みご飯 卵焼き 鮭 ほうれん草のおひたし 味噌汁(たけのこ・とろろ昆布) とら豆の煮たの 昼 うどん(長ネギ・あげ) 炊き込みご飯 夜 ソース焼きそば(長ネギ・ピーマン・キャベツ・椎茸・もやし) サンラータン(キクラゲ・ザーサイ・筍・豆腐・卵) しゅうまい ビール たい焼き ネットで買ったヴィンテージとフィードサックの布が届いた。 先日のキルト展で知ったpieceworkというお店。場所が埼玉だったので地図で調べてみたら、なんだかんだ乗り継いで1時間くらいかかりそう。ちょっと遠いけどアンティークのキルトも販売してるみたいだし(買う気はないけど、見たい&触りたい)一度行ってみたいな。 - - 2010年01月28日(木) くもり 13.8℃ 朝トースト(練乳) サラダ(スナップえんどう・菜の花・胡瓜・ゆで卵) 八朔 ヨーグルト(バナナ・みかん・ママレード) 牛乳 コーヒー 昼 鶏の水炊きの残り(うどん) とら豆の煮たの 夜 雑穀米 塩サバ 白菜のクリーム煮 味噌汁(たけのこ・わかめ) おやつ マカダミアナッツチョコ 布の印つけ&カット&縫う 今日は久しぶりの雨の予報だったが、パラパラしただけで雨が降ったという所までは行かなかった。残念。 たまにはザーッと気持ちよく降ってもらいたいものだ。 - - 2010年01月27日(水) はれ 11.3℃ 朝 トースト(イチゴジャム) サラダ(菜の花・スナップえんどう・胡瓜・ゆで卵) 八朔 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 鮭 煮しめ きんぴらごぼう 味噌汁(筍・とろろ昆布) おやつ かりんとう 夜 鶏の水炊き(鶏もも肉・キャベツ・人参・長ネギ・しめじ・椎茸・えのき・菜の花・豆腐) カップめん寿がきや(辛辛魚) 以前まとめて撮ったNHKドラマ「顔」(原作:松本清張、主演:谷原章介)と「行列48時間」をみた。 四角繋ぎのパッチワークでエプロンを縫おうと思い、布の選択、印つけ、カットをする。 LLビーンで注文した普段着用のフリースがようやく届いた。注文してから10日、いまどき珍しいかも。最近はネットで頼んだら早い所なら2日目くらいで届くこともあるのに。 そういえばLLビーンは昔から日にちがかかったっけ。2週間とか。逆に今どき貴重かも。 - 「ヒトラーの贋札」 - 2010年01月26日(火) 快晴 8.9℃ 朝 雑穀米 すじこ 煮しめ 味噌汁 金柑 昼 いなり寿司 ちゃんぽん(きゃべつ・白菜・菜の花・スナップえんどう・竹輪〉 おやつ プリン 夜 若竹そば 煮しめ 焼き豚 ハムソテー 白ワイン 「ヒトラーの贋札」(2006ドイツ/オーストリア) ストーリー(gooより) 第二次世界大戦中のドイツ。ユダヤ人強制収容所の一画に、各地から集められた職人たちが働く秘密工場があった。パスポートや紙幣の偽造で逮捕されたサリーは、そこでかつて自分を逮捕したヘルツォークが、大量の贋ポンド紙幣をばら撒き、イギリス経済を混乱させる目的の「ベルンハイト作戦」の指揮を執っていることを知る。作戦が成功すれば家族や同胞への裏切りになる。しかし完成できなければ、死が彼らを待っているのだった…。 見応えのある作品だった。 何が正しくて何が間違いなのか、誰にもわからない。 - - 2010年01月25日(月) くもり/はれ 11.5℃ 朝 トースト(ハム・チーズ・ピクルス) ヨーグルト(バナナ・ママレード) 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 すじこ きんぴらごぼう ホッケの開き 味噌汁(豆腐・なめこ・わかめ) 金柑 夜 いなり寿司 白い煮しめ(人参・里芋・蓮根・南瓜・がんも・筍) 焼き豚 郵便局、銀行、クィーンズ伊勢丹、西友で用事たし。 実家から貰ったとら豆を煮る。旨くてつまみ食いばかりしてたらせっかく久々に作ったいなり寿司があんまり食べられなかった。 「バンディッツ」 ケイト・ブランシェット ブルース・ウィリス ビリー・ボブ・ソートン - - 2010年01月24日(日) はれ 11.3℃ 朝 雑穀米 納豆 たらこ 筋子 きんぴらごぼう 味噌汁(豆腐・わかめ) 昼 雑穀米 鶏もも焼き ミラノ風カツレツ 味噌汁(豆腐・わかめ・なめこ) おやつ バナナ かりんとう ごま煎餅 夜 太麺堂々(わかめ・麩・長ネギ) みかん ライフで買い物 八朔でママレードを作る 「ザ・クリーナー 消された殺人」 サミュエル・L・ジャクソン エド・ハリス エヴァ・メンデス 「チェンジリング」 監督 クリント・イーストウッド アンジェリーナ・ジョリー - - 2010年01月23日(土) はれ/くもり 9.4℃ 朝 雑穀米 ハムエッグ きんぴらごぼう 味噌汁(麩・とろろ昆布) 昆布の佃煮 昼 アマトリチャーナ(リングイネ) ハム 赤ワイン サラダ(きゃべつ・胡瓜・ブロッコリー・ミニトマト・わかめ・ゆで卵) おやつ とらやの羊羹 クリーニングを出しに行く ローソン100で買い物 今日は珍しく部屋の中が暖かい。 電気ストーブ弱(ハロゲン400W)で19度に達している。 - - 2010年01月22日(金) はれ/くもり 9.0℃ 朝 トースト(練乳) ブロッコリー・きゃべつ・ゆで卵 みかん 牛乳 コーヒー 昼 ? 夜 ホッケの開き 雑穀米 味噌汁(麩・とろろ昆布) すじこ - - 2010年01月21日(木) はれ 17.1℃ 朝 ハムチーズトースト ヨーグルト(バナナ・ママレード・みかん) 牛乳 コーヒー 昼 チゲ鍋の残りでラーメン+油麩 夜 赤飯 鶏のから揚げ 春菊のおひたし ひじきの煮物 味噌汁(大根・あげ・わかめ) 待ち遠しかったストーブが届いた。 温風式は反射式とは違う温ったかさがあります。朝スバヤク湿度を上げたい時に加湿機能がなかなか良い働きをします。 伊達、全豪オープンはシングルス、ダブルスとも残念ながら一回戦敗退でした。 - 東京国際キルトフェスティバル - 2010年01月20日(水) うす曇り 16.3℃ 朝 トースト(イチゴジャム・蜂蜜) 牛乳 コーヒー 昼 フィッシュバーガー クリームパン お茶 おやつ バナナ いとこ煮 お茶 夜 カレーライス 小松菜と竹輪の辛子醤油和え ひじき 味噌汁(大根・あげ・わかめ) 東京ドームへキルト展を見に行く。 行きは新木場行きの鈍行メトロに初めて乗って見た。 これはどこに停まるのか?とか料金は?とかちょっと謎だったので時間もあるし試してみた。 池袋までなんと30分! 料金はこれまたビックリの390円! え゛ーっ。。。。(西武池袋線だと260円)しかしひるんでいるヒマはない、池袋から丸ノ内線に乗り換えて後楽園まで駅3つ、降りるとき料金を見たら・・・・30円!! ある意味ホッ・・・・合わせて420円だから、時間は異常にかかってしまったけど、池袋線+丸ノ内線と同じ料金ってことだ。 こちらに来てSuicaが如何に便利かを知った。 切符で乗る時はまず行き先を料金表で見つけて「ああ○○円なのね」と確認し、それからおもむろに券売機に行き、そこでまた「えーっと○○円は・・・・」と探してお金を入れてボタンを押して・・・・と慣れてない人にとっては券を買うのがとても厄介なことだった。 札幌でKitacaを売りだしたと時に、なんでそんなにバカ売れしてるの?って思ったけど、こっちの複雑な電車・鉄道・メトロの路線では大いに意味があるんだな、と今頃わかった。 そうそうそれでキルト展は・・・ 展示されている作品に好みの系統が少なくてちょっと残念でした。 「ようこそ!マイルーム」のところはもう少し通路を広めに取って欲しかった。斉藤先生の展示の通路を挟んで向かい側に三浦百恵さんの作品がありその隣に鷲沢先生の展示なものだから、そこが異常に混んでしまって一番見たい所がゆっくり見られませんでした。(入口というか端っこなんですけどね、混みこみで) 皆さん百恵さんのことが気になるんですね。作品は濃いめの黄色とピンクを使った菱型繋ぎで一辺が2m以上ある鮮やかな大作でした。下の方に同柄のクッションもあったような? 斉藤先生のところは穏やかなベージュ基調でした。作品はもう芸術の域です。けっして実用になんてしてはいけません。飾っておく物です。 こうの早苗先生のとこのシンプルなアメリカンなキルトが可愛かったです。白×グリーン×ピンクといった感じで。 - ≪コルテオ≫ - 2010年01月19日(火) はれ 14℃ 朝 ドライフルーツのライ麦パン 伊予柑 牛乳 コーヒー 昼・夜 兼用 時代屋で煮干しラーメン(600円)(ちょっと化調が気になったかなぁ・・・残念。) (懐石料理青山の)お弁当 ジャーマンポテト など サラダ(ブロッコリー・わかめ・トマト) ビール とうとう「コルテオ」観に行きましたっ!! 楽しくて時のたつのがあっという間でした。 先月中は風邪のせいで沢山リストアップしていた見たい展示会やらなんやらが全て行けずじまい。コルテオも行けずじまいか?と思っていたけど、行けて良かった~♪ 幻想的な独特の雰囲気。フランス映画などを見ている時に感じる気配と共通するものがあるかしら。演出も素晴らしいし演じる人々も素晴らしくて、人間の体の美しさも見られるし、もう見所が満載でもしかすると開演中殆どまばたきをしてないかもしれない。家に帰ってから目が凄く疲れているのに気が付いた。眼の下にはクマさんが貼りついて・・・・。 仙台ではやるのにどうして札幌には来てくれないんだろう・・・とブチブチ独り言を言ってたら、夫が言うには機材やらなんやら運ぶのに海を越えるのは相当大変なんじゃないかい?とのこと。そうかー・・・・確かに。 - 『龍馬伝』『曲げられない女』 - 2010年01月18日(月) はれ 8.2℃ 朝 フレンチトースト+林檎(レンジ) ブロッコリー 牛乳 伊予柑 コーヒー おやつ とうまん 最中 いとこ煮(小豆とかぼちゃの煮物) 昼 雑穀米 筋子 ひじきの煮物 味噌汁(豆腐・なめこ・とろろ昆布) 夜 チゲ風鍋(豚肉・キムチ・白菜・キャベツ・小松菜・ニラ・えのき・豆腐・ラーメン) ビール スーツにアイロンかけ ローソン100で買い物 今シーズンの大河ドラマ「龍馬伝」なかなか面白そう。 福山は大丈夫かなぁ・・・なんて思ってたけど、なかなか良さそうではないですか。 個人的には香川さん演じる岩崎弥太郎にもとても興味がある。あんなに貧しい家で育った彼がどういう過程を経て巨万の富を得る立場になっていくのか。ナレーションを香川さんがやっているということは弥太郎についても結構詳しく描かれているのではと期待している。 前回の「天地人」は残念ながら半分くらいでリタイアしてしまった。 菅野美穂主演の「曲げられない女」の1回目も見た。共感したのがスーパーでの買い物。ちゃんと前から取る! よっぽど前にあるその物の賞味期限がギリギリでない限り一番前のを取ることに私は決めている。 オバちゃんとか(私もオバちゃんだけど・・・)牛乳をいっちばん後ろから引っ張り出したりしてるのをよく見る「おいおいー!」って思っちゃうよ。ちゃんと自分がいつ位までに食べ終わるかを考えたらそんなに一番新しいのを買う必要はないんじゃないですか?みんなが新しいのから買ったら日付の古いのが無駄になってしまう可能性が出るじゃないですか(ドラマとまったく同じこと言ってますが・・・)だから○○円引きみたいなのもよく買います。コイツは買われなかったら最終的にゴミ箱行きだな・・・と思うと救ってやらねば・・・なんてね。 - 荒井由実〝ひこうき雲〟の秘密 - 2010年01月17日(日) はれ 9.0℃ 朝 トースト(練乳) キャベツ・ブロッコリー・卵の炒め物 伊予柑 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 紅鮭 小松菜のおひたし 味噌汁(豆腐・なめこ・わかめ) 夜 雑穀米 宗八干しガレイ ひじきの煮物 小松菜のおひたし いぶりがっこ 味噌汁(豆腐・なめこ・とろろ昆布) 毎日快晴続きなのですが、今日はとても暖かそうだったので久しぶりに外に洗濯物を干しました。ここいら辺ではベランダの日当たりが良ければ冬でも普通に外に干せそうです。 昨日の夜NHKBSで放送した「荒井由実〝ひこうき雲〟の秘密」を見ました。 しみじみ荒井由実時代のユーミンの曲っていいなぁ~と再確認。(松任谷になってからももちろん好きですが) ユーミンの作詞作曲はもちろん、バックの演奏の完成度、アレンジ、プロデュースなど総合的な要素も絡んで出来た素晴らしさなのだと改めて解りました。 松任谷さんが「ピアノだけ聞かせて」とか「ボーカルだけ聞かせて」とか言ってたのが印象的でした。それとピアノの上の一輪の花のエピソード(牛乳瓶に差してあった)じーんと来ました。愛ですね。 荒井由実時代の曲は私にとっては実家のある田舎の風景がマッチする。聴いていた時の記憶がそうさせるのかな。感傷的で内証的、そして普遍的な詩。 子どもの頃に聴いたこれらの曲(井上陽水の〝帰れない二人〟とかね)は自分の中に大きな影響を与えている。上手く表現できないけど素晴らしい曲と早くに出会えた幸せというのかな。 - - 2010年01月16日(土) はれ 5.1℃ 朝 雑穀米 筋子 ブロッコリー・キャベツ 味噌汁 ひじきのふりかけ 昼 坦々麺(やや汁あり) おやつ たい焼き わらびもち 夜 雑穀米 紅鮭 いぶりがっこ 味噌汁(豆腐・なめこ・とろろ昆布) クリーニングを取りに行く ローソン100で買い物 夕方WEOWOWで吹き替えの「ワールド・オブ・ライズ」を見ながら途中でソファーへ沈没。ディカプリオとラッセル・クロウが出ていてまあまあ見れそうだった。 前に一旦キャンセルした加湿機能付きセラミックヒーター、やっぱり買うことになった。今日注文する。 今のまま冬を越せるかな・・・と思っていたのだけど、夫が欲しいというので。 毎日晴れているけど、結構冷えてる。 昨日はマフラーぐるぐる巻きでクリーニング屋に行こうと外に出たら案外思ってたより温かくて参った。おまけにコートなしのサラリーマンにも遭遇し「いくらなんでもそれはないでしょう?」とびっくりする。 - 3泊4日で札幌 - 2010年01月15日(金) はれ 7.4℃ 朝 ナッツのデニッシュ(メゾンカイザー) トースト オムレツ みかん 牛乳 コーヒー 昼 おじや さんまの塩焼き トースト 紅茶 おやつ とうまん(富士屋) りんご 夜 カレーライス 焼き鳥 味噌汁(きゃべつ・あげ・わかめ) たい焼き(天音 吉祥寺) 11日から昨日(14日)まで札幌へ遊びに行ってきました。 初日は髪を切りに行きスッキリ。 2日目は母と姉と食事&ウィンドウショッピング。 3日目4日目は夫の実家へ。 ちょっとした旅行気分を楽しめました。 帰りは羽田空港の管制塔トラブルでやや時間に乱れがあったけど無事に帰宅できた。ほっ。 札幌はそんなに雪は多くなかったけど、いい感じにキリリと寒くてやっぱ冬はこれだよねーと思ったり。 - - 2010年01月10日(日) はれ 朝 ドライフルーツのライ麦パン 牛乳 スープ(玉ねぎ・人参・キャベツ・卵) コーヒー おやつ 栗の渋皮煮 りんご チョコ 昼 ラーメン(塩・白菜・ピーマン・海苔・ゆで卵) ●「譜めくりの女」(2006仏) 〈解説〉コンセルバトワールの実技試験で、審査員の女流ピアニストの無神経な態度に心を乱されて本来の実力を発揮できず、ピアニストへの道を諦めるはめとなった1人の少女。そんな彼女が、ある決意を胸に秘めて大人に成長し、憎き女流ピアニストに一歩一歩近づいていく・・・(WOWOWより) 感想:静かな怖さの映画でした。 ●「さよなら。いつかわかること」(2007米) ジョン・キューザック - - 2010年01月09日(土) はれ 10.2℃ 朝 トースト(チーズ・ハム・マヨ・ピクルス) スナップエンドウ ゆで卵 みかん 牛乳 コーヒー おやつ 栗 黒豆 林檎 昼 うどん かぼちゃ煮 昆布巻き 夜 お好み焼き(ネギ・キャベツ・削り節・チーズ・ベーコン・キムチ・納豆) 白菜の旨煮 ビール 味噌汁(わかめ・大根・あげ) - 「ミスターロンリー」「ザ・スナイパー」 - 2010年01月08日(金) はれ 10.3℃ 朝 雑穀米 納豆 たらこ かぼちゃ煮 胡瓜塩もみ いぶりがっこ 大根の漬物 味噌汁(豆腐・とろろ昆布) 昼 トースト(プルーンジャム) 牛乳 クグロフ コーヒー みかん 夜 雑穀米 胡瓜塩もみ 宗八干しガレイ たらこ 昆布巻き 白菜の旨煮 ネットで注文してた魔法瓶タイプのポットが届いた。安い物なんだけどこれがなかなかお店で売ってなくて・・、しょうがないからネットで購入しました。何だがわざわざ届けてもらうのも申し訳ないような代物です。そしたらメーカーの箱に入ったポットが更にプチプチ(緩衝材)でぐるぐる巻きになって一回り大きい箱に入れられて届いた。このプチプチの量が半端じゃない。勿体ないからこれを寝室と居間(の隣の)窓に貼ってみた(暖房用に) すこし温かいような気がする。 ●「ミスターロンリー」(2007英/仏) 〈ストーリー〉マイケル・ジャクソンとして生きるものまね芸人、マイケル。大道芸人として、なぜかパリにやってきたが、満足できる活動が出来ない。そんな時、街で通りすがりの1人の女性に目を奪われる。それは、マリリン・モンローとしてしか生きることが出来ないマリリンだった。出会った瞬間、お互いに分かり合えた二人は、マリリンが住むスコットランドの古城に移り住む。そこには様々なものまね芸人たちが共同生活をしていた。(gooより) 感想:軽い映画かなーと勝手に想像してたら全く違った。ううむ、シュール。サマンサ・モートンは物凄くオバちゃんになってしまったなぁ・・・。 ●「ザ・スナイパー」(2006米/独) 〈解説〉アカデミー賞作品賞他の名作「ドライビングMISSデイジー」のB・ベレスフォード監督と名優M・フリーマンのコンビによるサスペンス。ある要人の暗殺を計画する凄腕の殺し屋、そしてキャンプ中に偶然から彼を拘束するはめになった父と息子。3人の危険な道中が綴られる。単なるクライム・アクションに終わらず、息子のため正義を貫こうとする元警官の父の姿や親子関係の修復、そして非情な殺し屋の心境の変化など、アカデミー賞コンビならではの深いドラマが見どころ。競演は「理想の恋人.com」などのJ・キューザック。(WOWOWより) - ミルクティー - 2010年01月07日(木) はれ 11.0℃ 朝 雑煮 胡瓜塩もみ かぼちゃ煮 昆布巻き 栗・黒豆 ミルクティー 昼 横手焼きそば(豚バラ肉・ネギ・きゃべつ・椎茸・人参・ピーマン) コロッケパン(セブン11) ビール 夜 ハンバーガーもどき ぺヤング焼きそば 枝豆 ビーフシチュー トースト 赤ワイン など 田無神社へ初詣に行く。おみくじは吉。 きょうの夕飯はヒドイ。ジャンクすぎる。 朝BSの「猫のしっぽ カエルの手」でベニシアさんがミルクティーを作ってて、見てたら飲みたくなってしまいうちも作りました。 うちのは少量の水に紅茶の葉を入れて少し煮、牛乳を加えてさらに煮る(沸騰させない)でおしまい。冬は特にミルクティー、あたたまって良いね。 - - 2010年01月06日(水) くもり/はれ 9.9℃ 朝 ハムチーズトースト ヨーグルト(林檎・蜂蜜) みかん 牛乳 コーヒー 昼 煮込みうどん(ネギ・餅・卵・つと) きんぴらごぼう かぼちゃ煮 胡瓜塩もみ おやつ チョコ コーヒー 夜 焼きパスタ(リガトーニ、ミートソース、じゃが芋) 焼き鳥 赤ワイン ビール 「バンクジョブ」 ジェイソン・ステイサム - - 2010年01月05日(火) くもり/はれ 12.2℃ 朝 トースト(練乳) キャベツ・舞茸・卵の炒め物 牛乳 コーヒー 昼 雑穀米 鮭 きんぴらごぼう カニ汁(大根・筍・椎茸・わかめ) クグロフ 夜 雑穀米 ホッケの開き たらこ なま酢 胡瓜塩もみ いぶりがっこ かぼちゃ煮 味噌汁(豆腐・わかめ) - 旅行バッグ - 2010年01月04日(月) くもり/快晴 9.0℃ 朝 雑穀米 鮭 菜の花のおひたし 味噌汁(大根・あげ・わかめ) 大根の漬物 おやつ アーモンドプレッツェル(ドトール) 紅茶 昼 サンド(チーズペースト・ハム・スモークサーモン・リーフレタス) イカの一夜干し ローストビーフ・ポーク ビール 来週夫と3泊4日で札幌へ行くことになったんだけど・・・・ 荷物を入れるバッグ今持ってるのでは小さいかな・・何か新しく買うべか・・・と とにかく軽くてかさばらなくて、汚れたり踏んづけられても気にならないヤツにしたい。ネットで見たらアウトドア系のエーグルでこれでいいなと思うのがあった。 あした池袋でゲットするか、と思ってたら夫からチャチャが入る。午前中は普通だったのに夜になって機嫌わるし。 今はやりのゴロゴロ引っ張るトランクみたいなのを買えばいいじゃん、みたいな。 私は個人的になんでアレが流行るのかよくわかんない(アマノジャクだしね)引っ張ってるのも格好悪いし、こっちは道も超狭いし人は多いし、どう考えても邪魔くさい気がするし。仕舞うスペースも無いし。 わたしも月のモノが近くてイライラぎみなのか、(流行り物好きな)夫のその発言にやけに腹が立つ。何かめんどくせーもうどうでもいい気分になってきたぞ。くそっ ↑その後、私も短気過ぎたな・・・とやや反省した次第であります。 - 寒中見舞い - 2010年01月03日(日) はれ 8.0℃ 朝 ドライフルーツのライ麦パン クグロフ ヨーグルト(蜂蜜・林檎) みかん 牛乳 コーヒー 昼 きりたんぽの残りでうどん りんご 煮しめ 夜 チャーハン(ネギ・椎茸・ニラ・卵) 宗八干しガレイ 煮しめ なま酢 数の子 牛乳を買いにセブンイレブンへ、晴れてるけどキリっと冷えてる! 相手の引越などで喪中はがきが戻ってきて年賀状をくれた人等々に寒中見舞いのはがきを書いた。去年たくさんポストカード買っておいて良かった。この人にはどれにしようかな~とその人の雰囲気や性格なんかを考えながらカードを選ぶのが楽しい。 - - 2010年01月02日(土) はれ 10.7℃ 夫は7時までに出勤しなきゃならなくて、今朝は二人とも4時起き。 朝 戴き物のクグロフ型のフルーツケーキと牛乳、みかん、コーヒー おやつ 芋けんぴ チョコ コーヒー りんご 月餅 昼 雑煮 おせち カニ味噌汁 夜 焼きタラバ かけそば おせち ビール さすがに朝食が早かったから9時ごろもうお腹がすいてしまった。今日はおやつ多め。この辺りではスーパーでもコンビニでも必ずいつでも月餅が置いてある。よく食べる習慣があるのかな。月餅、大好き~餡子とクルミ、合います♪ 昨日からTOKYO MX テレビでお正月特別でシャーロックホームズ、ポワロ、クリスティ作品の3つを放送してます。 今日は3つ目のクリスティー作品(なぜエヴァンズに頼まなかったのか)でまたもやソファー睡眠へ・・・・。これはポワロ作品とちがって、ちょっと安っぽいドラマという雰囲気です。 - - 2010年01月01日(金) はれ 8.4℃ 朝・昼兼用 雑煮 おせち 刺身 ビール スパークリングワイン 夜 太麺堂々(わかめ・ネギ・つと・ほうれん草・麩・海苔) りんご みかん ビール 昨日の夜はうちにしてはめずらしく、紅白をみている時間が長かった。 ガキつかの「笑ってはいけない~」は録画したし、他にあまり見たいものがなかった。 紅白って、もう勝ち負けみたいなのはやめてもいいんじゃないだろうか。 純粋に音楽を楽しみながら年越ししましょうって感じの方が見応えのある番組を作れるような・・・・。 なんか始まってすぐ仲間ちゃんが、今年こそ赤組勝ちますよっ!とか(頑張って)言ってるのって見ていてなんだか・・・・・。大体なにをもってして勝ちなのか負けなのか。なんか変~。 -
|
![]() |
![]() |