はれ 10.0℃
おぉー大晦日だ はやいなぁ 今年は特に早かった 仕事があって食べるものがあって寝る所があって 感謝感謝でありまする
朝 ドライフルーツのライ麦パン ヨーグルト(りんご・蜂蜜) サラダ(ブロッコリー・キャベツ・わかめ) オムレツ 牛乳 コーヒー
昼 カップヌードル(わかめ・卵) りんご ブロッコリー キャベツ
おやつ 最中アイス
夜 焼きタラバ きりたんぽ鍋 ざるそば ビール
おせちの準備 だて巻きを焼く 煮しめを作る 昆布巻きを煮る
くもり 10.7℃
朝 ドライフルーツのライ麦パン ブロッコリー スクランブルエッグ みかん 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 ひじきのふりかけ 味噌汁(豆腐・筍・なめこ)
おやつ 甘酒
夜 カレーライス 味噌汁
!!特大タラバ蟹が2ハイも届いた!! 腐らせないように食べないとっ。
おせちの準備 きんぴらごぼうとなま酢を作り、味付き数の子の薄皮をむいた。 この頃はきんぴらごぼうに蓮根を入れて作る。シャキシャキして美味しい。
DVDでポワロ(ヒッコリーロードの殺人)を見ながらソファーで寝てしまった。
| 2009年12月29日(火) |
全日本フュギュア フリー |
くもり/はれ 10.0℃
朝 ドライフルーツのライ麦パン ミックスベジソテー みかん 牛乳 コーヒー
おやつ ダブルチョコエクレア(セブンイレブン) 林檎1個 コーヒー牛乳
昼 雑穀米 鮭 ブロッコリー 味噌汁(豆腐・たけのこ・なめこ)
夜 フィットチーネ(ミートソース)
ようやく全日本フィギュアのフリーをみた。 織田君のフリー素晴らしかった。今シーズン一番の出来! 4回転失敗しても全く問題なしです! (でもシビアに考えれば点数が減るわけだけど) オリンピックでも今回みたいな演技を期待してます。
女子はジュニアクラスにも本当にいい選手が多くて目移りしちゃいます。 今井はるかはスピンがいいしジャンプもいい。スピンの所とかで観客はもっと拍手してあげてもいいのになぁー。 藤沢亮子(14歳)はレイバックスピンがとても美しい。スパイラルも◎ SPで見た札幌の高校生の国分も魅力的だし、村上佳菜子のチャーミングな性格&笑顔とキム・ヨナを彷彿させる演技力。ホレボレしてしまいます。 最近の子たちはジャンプが上手いしスピンやステップも完成度が高い!!
そしてシニアの女子たち まず浅田真央、凄い本当に凄い。あんな難解な曲をここまでモノにしてきたなんて。シーズン当初プログラムを見て、こんなんで果たしてオリンピックへ行けるのか?と誰もが思ったハズ。あらためて真央の凄さを知りました。 そして鈴木明子、やったねー♪よかったよかった。SPもフリーもプログラムがとても華やかでいい!
オリンピック、楽しみだなー。
くもり/はれ 13.5℃
朝 ジャムトースト ブロッコリー みかん 牛乳 コーヒー
昼 きしめん 野菜のかき揚げ カキフライ 帆立のクリームコロッケ
夜 雑穀米 鮭 大根の漬物 味噌汁(豆腐・たけのこ・とろろ) ほうれん草のおひたし
西友・クィーンズ伊勢丹ですこし正月の買い物。
はれ 12.1℃
朝 ごはん ハムエッグ ブロッコリー 味噌汁(わかめ・麩) キューちゃん漬け
昼 サンド(ハム・パストラミビーフ・サンチュ・トマト・チーズ・胡瓜) 牛乳
夜 雑穀米 餃子 たくあん キューちゃん漬け 味噌汁(わかめ・餃子)
くもり/はれ 12.0℃
朝 みかん ヨーグルト(蜂蜜) 牛乳
おやつ バナナパウンド2切れ りんご1/2個 ごま煎餅 アイス
昼 かけそば さつま芋の甘煮
夜 ごはん ひじきのふりかけ 鮭 たくあん キューちゃん漬け 納豆 味噌汁(大根・あげ・とろろ)
きのうからフィギュアスケートの全日本選手権が始まった。 高橋大輔はSP1位。でも少し全体的に点数出過ぎだなー。 今回の放送では女子の普段あまり見られない選手たちの演技も見られて良かった。 あまり点が出なかったけど村元小月の演技、好きだなぁ。点数とか関係なくいつまでも見ていたいタイプ。 若手も将来性のありそうな選手が沢山いて本当に楽しみだし頼もしいです。 選手を育てる仕組みがうまく機能しているのがわかります。
はれ 10.9℃
朝 雑穀米 納豆 鮭 ひじきのふりかけ キューちゃん漬け
昼 ちゃんぽん(白菜・きゃべつ・卵) みかん 芋けんぴ
夜 鶏もものソテー ローストビーフ・ポーク 焼きポテト サラダ(リーフレタス ベビーリーフ トマト 胡瓜 チーズ) マヨチーズトースト スパークリングワイン(スペイン)
「バレエ・リュス」(2005米) <解説>(WOWOWより) 20世紀前半のパリで、天才興行師ディアギレフの主宰のもと、伝説のダンサー、ニジンスキー、音楽にストラヴィンスキー、舞台美術にピカソ、マチスら、綺羅星のごとき芸術家たちが結集し、一躍観衆を熱狂の渦に巻き込んだ伝説のロシア・バレエ団、バレエ・リュス。1929年のディアギレフの死後、一度は解散に追い込まれたものの、みごと復活・再生を果たしたバレエ団が、時代の波をくぐり抜けながら、なおも世界各地で活動を続けたその知られざる波乱万丈の歴史を、当事者たちの証言と貴重な映像満載で感動的に描く。
今朝は目覚ましをかけずにゆっくり寝てようと思っていたのに、6時に咳止めの薬が切れてゲホゲホと咳に起こされてしまった。 そのあと目が冴えて二度寝できず、朝イチから映画鑑賞。
はれ 13.5℃
朝 トースト(イチゴジャム) サラダ(カリフラワー・わかめ・じゃが芋・ゆで卵) 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 鮭 さつま芋の甘煮 味噌汁(大根・あげ) 石狩漬 ひじきのふりかけ
夜 カレーそば 焼き鳥 ビール
クリーニング、ライフで用事たし 家計簿の整理
外はまるで春のように日差しが暖かい。でもさすがに空気は冷たいです。 そして部屋の中はやっぱり冬のように(?)寒い・・・・・。 この辺の土地って基本的に晴れの日が多いみたい。そして晴れの日は中途半端な晴れじゃなく大抵が「快晴」、地理的にそういう仕組みなんだろうなぁ。
はれ 13.1℃
朝 ピザトースト ドライフルーツのライ麦パン ヨーグルト(バナナ・ママレード) みかん 牛乳
昼 うどん(あげ・チンゲン菜) サツマイモの甘煮 さんま塩焼き
夜 カレーライス りんご
「シャッフル」(2007米) サンドラ・ブロック ・・・ストーリー・・・ 平和な家庭生活を送っていた主婦を突然見舞う不可解な出来事の数々。ある日愛する夫の突然の事故死を知らされ、悲嘆に暮れたのに、なぜか翌日、夫は何事もなかったかのように元気な姿を見せる。しかもその翌日には、夫の葬儀が営まれ…。これは一体なぜ? かくして自分1人だけ不思議な時間の迷路にさまよいこんだことに気づいたヒロインの奇妙な体験を、斬新なアイディアでスリリングに描く。監督はドイツ映画界出身のM・ヤポ。
コメディじゃないサンドラ・ブロックも新鮮でいいですね。 やはり運命(宿命)というのは避けられないのかな。
はれ 10.0℃
朝 ごはん 鮭 納豆 味噌汁(豆腐・あげ・とろろ)
おやつ らぽっぽ
昼 南瓜入りお汁粉
夜 パストラミビーフのサンド 生ハム+胡瓜 サラダ(きゃべつ・人参・胡瓜・カリフラワー・わかめ・ゆで卵) 赤ワイン(スペイン)
「JIN」の最終回をみた。 中谷美紀、美しいし格好いいなぁ。 なかなかビラを配れなくてドギマギしてる所が可愛い。
| 2009年12月21日(月) |
「リトル・ミス・サンシャイン」 |
はれ 7.3℃
朝 ドライフルーツのライ麦パン ジャーマンポテト みかん 牛乳
昼 うどん(きゃべつ・あげ) さんまの塩焼き
夜 天津丼 味噌汁(豆腐・あげ) 広島風お好み焼き
いま大人気らしいシャープのプラズマクラスターを我が家も購入した。 というのもここんちはクローゼットと洗面所で非常に怪しい臭いがする。 多分カビ臭だと思うんだけどこれがなかなか取れない。空気清浄機を使ったり拭いたり扇風機で乾燥させたりと色々やっているけどなかなか。 引っ越した時に明らかにカビが付いていたのは洗面所だけ。建材が新しくて臭ってるのか?とか色々考えたけど兎に角くさいのを何とかしたい。 でプラズマクラスター、効果あると良いんだけど。
「リトル・ミス・サンサイン」(2006米) ・・作品紹介・・ アリゾナに住む小太りなメガネ少女・オリーヴの夢は、ビューティー・クィーンになる事。大好きなおじいちゃん指導の元、ダンスを特訓したり。そんな彼女の元に、朗報が舞い込む。カリフォルニアで行われる“リトル・ミス・サンシャイン”コンテストに繰り上げ参加が決定したのだ!問題だらけのフーヴァー家は、家族6人ミニバスに乗り込み、一路コンテスト会場を目指すが…?!(gooより)
強烈なお父さん、毎晩夕食にフライドチキンを出すお母さん、麻薬とお色気で施設を追い出されたハードなジイさん、9か月(だったかな)全く喋ってないお兄ちゃん、突然やってきたゲイで自殺未遂の伯父さん、この変な人たちの中で唯一まともに子供らしいオリーブ。 家族ってホントいろいろあるよね。 全く別の話ですが、アメリカのリトルミスコンって・・・今でもやってるのかな。気持ち悪いーヘドが出そう。子供にあんなカッコさせて、どうかしてるよ。
読書 「グロテスク」 桐野夏生
はれ 10.5℃
朝 ドライフルーツのライ麦パン 牛乳 オレンジジュース
昼 雑穀米 鮭 サツマイモの甘煮 味噌汁(豆腐・とろろ昆布・椎茸)
おやつ 焼きたてポテトアップルパイ(らぽっぽ) りんご
夜 佐藤水産の醤油ラーメン
調子に乗って注文した、加湿機付きセラミックヒーターをもう一度よく考えてみることした。丁度、土日を挟んだので注文が確定されてなくて良かった。 やっぱり電気ストーブばかりだと電気代がコワイ。 暖房を電気ストーブのみに頼った場合をネットで試算してみたら、凄い金額に・・・・。下手したら(間違いなく)札幌にいた時よりも高くなりそう! やっぱり、石油ストーブを考えるか・・・・。
「BUG」(2006米) 監督ウィリアム・フリードキン アシュレー・ジャッド ・・作品紹介・・ 虫が体内に寄生し、増殖しているという男の話は、はたして真実か妄想か? NYのオフ・ブロードウェイで評判を呼んだ舞台劇をW・フリードキン監督が映画化した不条理劇。(WOWOWより)
途中までは興味深く見られていたんだけど・・・・最後の2〜30分は流し見してしまった。なんか変な映画だった。よくアシュレー・ジャッド、この役を引き受けたなぁ。皆さんの評価は賛否両論みたいです。
はれ 7.3℃
朝 ドライフルーツのライ麦パン ジャーマンポテト オレンジジュース 牛乳
おやつ 甘酒 りんご
昼 バナナパウンド 牛乳 いとこ煮 味噌汁
夜 スパゲティナポリタン 焼き鳥
きょうは何だかぽちーーーっとするなぁ。 なんかぼんやり
風邪はまだ完治しない。 夜、寝る前に延々と咳が止まらない。 うるさくて夫が寝られないだろうから数日前から居間のソファーで寝てる。 全然寒くないし(ストーブ点けたまま)体も痛くない、気にせず咳ができるのでかえって楽。 咳の薬効かないなぁ。
ようやくデロンギのカーボンヒーターが届いた。 早く来ないかなぁーと待っていると4日間が長く感じる。 これはデザインがちょっといい感じ。 (安ものだから使ってる素材は安っぽいんだけどね)
| 2009年12月18日(金) |
ストーブ買いまくり? |
快晴 9.6℃
朝 トースト バナナパウンドケーキ バナナ オレンジジュース 牛乳
昼 赤いきつね+ほうれん草 りんご いとこ煮
夜 雑穀米 鮭 サラダ(きゃべつ・人参・きゅうり) 味噌汁(豆腐・椎茸・わかめ) みかん
今日から薬を漢方薬に変える。
先日ネットで注文したストーブ(カーボンヒーター)も届いてないのに もう1つストーブ、注文しちゃった。 前のは寝室用の小さいの、今回は居間に置こうと思ってやや大きめで加湿機能が付いたセラミックヒーター。
こちらは予想以上に乾燥しています。毎日色々多めに洗濯して干してても40%。何もしなかったら20〜30%は間違いないだろう。 電気に頼った加湿ってなんだかなぁ〜と思うんだけど、これはもう頼るしかないのかも。 物置きさえあれば石油ストーブの方が絶対に安上がりなんだけどなぁ。あったかいし。 物置き付いてないのが当たり前って、どうも納得できません。
| 2009年12月17日(木) |
「死者にかかってきた電話」 |
くもり/はれ 10.2℃
朝 トースト(練乳) みかん 卵とブロッコリーの炒め物 オレンジジュース 牛乳
昼 キムチ鍋の残りでうどん 〆鯖
夜 肉団子と白菜のスープ 豚肉の生姜焼き 雑穀米
「誰も守ってくれない」 佐藤浩一 志田未来 松田龍平
「死者にかかってきた電話」(1967英) 1967年の作品とは思えない、なんというか・・・古くないです。 音楽はクインシー・ジョーンズ
くもり 6.2℃
朝 フレンチトースト 牛乳 オレンジジュース
昼 りんご 南瓜入り汁粉
夜 肉団子入り白菜のスープ 〆鯖 雑穀米
ローソン100で買い物 風邪をひいてから、1分の距離にあるローソン100に助かってます。 ようやく少し料理する気力が出てきた。 声も少し出るようになってきた。
きょうは全国的にずいぶん冷え込んでいるようだ。
はれ 9.8℃
きょうは大分良いようだ。 クリエイト、ハナマサ、ローソン100で用事たし。
夜 キムチ鍋(白菜・きゃべつ・えのき・なめこ・椎茸・エリンギ・豆腐・鱈・豚バラ肉・ラーメン)
夜が鬼門だな。寝入るまでひとしきりゲホゲホ。半分くらい寝られた。
「スタートレック」(2009米) 娯楽作品として楽しめました。カーク船長が若い頃あんなにやんちゃだったとは。スポックもいいかんじ。
外に出ていないし居間からは窓が遠いので外の様子がわかりにくい。 この頃は晴れなのか雨なのか。
日中はまずまずの体調でした。
朝起きた時にひとしきりゲホゲホのゲロゲロになるのが 涙は出るわ体力使うわ、ゴミ出ししなきゃ・・だわでちと辛いです。
朝 クリームパン(木村屋) ミルクポテト ヨーグルト(ママレード) 牛乳 オレンジジュース
午前中はわりと元気でベッドで読書。「笑う警官」読了 「日本の黒い霧」松本清張
夜から咳が酷くなって、また熱が上がって、汗が出て・・・ あーあーほとんど寝られなかったし、汗でまたベッドや布団がベッショリだし・・・・。うー
エノテカワイン12本セット届く。
今使ってるオーブンレンジ、庫内灯は消えたけどそれ以外は使えてたので様子見してた。 でももう15年経ってるし急に壊れても不便だしストック用に新しい物を購入した。 いまどきのオーブンレンジってすごく大きくて重い。それでも軽めのを選んだつもりだったけど15〜6キロ結構重いなぁ。移動が大変だ。 次に買い替える時は本当にシンプルな軽いものにしよう。年取ったら重いのは辛いぜよ。
布団カバー・シーツ・タオルケットなど汗でひどいので一式洗濯をする。
レンジの置き場所に悩んだり、その場所を掃除したり片付けたり、ワインをどこに置こうか迷ったり、段ボールを縛ったり、埃が気になって掃除したり。
きょうは少しいいかなぁーと薬を休んだら夜から咳と熱が出て夜中ひどい状態になってしまった。36.8℃
読書 「笑う警官」佐々木譲
すこしいいような気がする
半日読書
と思っていたら午後からひどい
スーツアイロンかけ
坂の上の雲 見る
一日、風邪でしんでた 39℃
くもり 13℃くらい?
朝 ごはん 鮭 キャベツ和え 味噌汁(なめこ・あげ・わかめ) たくあん
昼 かけそば(ネギ) ごはん 石狩漬 鮭 アサリと白菜の蒸しもの
夜 ほうとう(こんにゃく・南瓜・人参・大根・長ネギ)
はれ 12.0℃
朝 バナナパウンドケーキ 紅茶 バナナ 牛乳
昼 ローストビーフ ガーリックトースト サラダ(ブロッコリー・カリフラワー・スナップえんどう・わかめ) ミルクポテト スパークリングワイン(グリーンポイント ヴィンテージ・ブリュット 2005 豪)
グリーンポイント、超辛口です。これまで飲んだスパークリングワイン・シャンパンの中で一番辛かった。 夫はすごく気に入ったみたい。これ、我が家にしては結構いい値段だったのよね。できればもうちょっと体調のいい時に飲みたかった。
風邪引きで半日寝ていた。37.8℃
快晴 12.0℃
朝 ごはん 納豆 たくあん 鮭 味噌汁(あげ・なめこ・とろろ昆布)
おやつ 焼き芋
昼 ハムチーズサンド 白菜とソーセージの煮物
夜 南瓜入りお汁粉 白菜とアサリの蒸しもの
のどが痛くなってきたぞ・・・・37.5℃
| 2009年12月06日(日) |
「バガ―ヴァンスの伝説」 |
快晴 16.2℃
朝 ピザトースト みかん ブロッコリー カリフラワー 牛乳 コーヒー
昼 そば(あげ・ネギ) 煮物(白菜・ソーセージ) 草太郎の饅頭
おやつ 芋けんぴ ごま煎餅
夜 つけ麺(六厘舎 メンマ・ゆで卵・海苔・わかめ・ネギ) オレンジジュース
ライフ、クリーニング屋
「バガ―ヴァンスの伝説」(2000米) 監督ロバート・レッドフォード マット・デイモン ウィル・スミス シャーリズ・セロン ジャック・レモン レッドフォードらしく雄大な自然の描写が美しい作品です。 ゴルフは大昔すこしだけ(オソロシク下手なんてもんじゃない・・・悪の領域)しました。よく見かける空からの映像などでは山が削られて悲惨な感じにも見えますが、実際コースにいると緑が美しくてとても気持ちがいいんです。そんなことを思い出しながら見ました。 ゴルフとテニスは自分との戦いな所が見ていて面白いです。
フィギュアのグランプリシリーズファイナル 高橋大輔、昨日のショートプログラムは最高の出来だったけど、フリーは残念だった。体力がなかったかな。 演技や構成はバッチリだからあとは最後まで完璧にやれれば大丈夫。 しっかし、織田くんのジャンプの着氷は世界一美しいねー。軟らかい膝と足首で音もなくすーーーっとおりる。ホレボレしちゃう。 オリンピックの枠、男子も女子も3つ確保してて良かった・・・・。 今年の中野友加里は余り状態が良くないみたいだから鈴木明子がオリンピック出場という線も有りだよね。今の鈴木のプログラムすごくいいし。全日本が楽しみ。
くもり/雨 10.0℃
朝 トースト(蜂蜜) バナナ みかん オレンジジュース 牛乳 コーヒー
昼 インスタントラーメン(とんこつ キャベツ・小松菜・わかめ ネギ・生姜・麩・海苔) りんご
夜 雑穀米 アジの開き 昨日の残りの刺身とマリネ 白菜とソーセージの煮物 大根の漬物 みかん
こちらではあまり手芸用品店を見かけない。 ネットで調べたらキンカ堂(池袋)とユザワヤ(所沢)あたりが近いのかな。 物凄く規模の大きい店かあとは知る人ぞ知るという感じの洒落た店かの2種類しか生き残れなかったのかな。
快晴 14.4℃
朝 バナナパウンドケーキ ヨーグルト(ママレード・バナナ) オレンジジュース 牛乳 コーヒー
昼 パン2つ(スパイシー茄子カレー・ポテトサラダ入り) かぼちゃ煮 ブロッコリー・カリフラワー・わかめ 紅茶
夜 雑穀米 アジのマリネ サーモンの刺身 煮物 味噌汁(豆腐・しめじ・わかめ) ビール
銀行・西友・パン屋さん
西友で刺身用の新鮮なアジが1尾78円!思わず3尾も買っちゃいました。 でタモさんレシピでアジのマリネを作った。レシピはこちら 前回イワシで作ったけど、これはアジの方が断然合う。 こっちではアジが安いんですね。 なんか嬉しくてついつい買ってしまいます。
| 2009年12月03日(木) |
「楽屋〜流れ去るもの・・・・」 |
雨 9.5℃
朝 ピザトースト トライフルーツのパン バナナ オレンジジュース 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 かぼちゃ煮 ひじきのふりかけ 味噌汁(しめじ・とろろ昆布・豆腐) 鰈
夜 ごはん カワハギの煮つけ ひじきのふりかけ 煮物 大根の漬けもの 味噌汁(豆腐・しめじ・わかめ)
「楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき〜」(2009年5月 シアタートラム) 演出 生瀬勝久 渡辺えり子 小泉今日子 村岡希美 蒼井優 先日NHK教育テレビで放映していた。 小泉と蒼井が出ているんだから見るに決まってます。 面白かった。 WOWOWでもよく舞台を放映してる。何度か見てみたけど、何だか伝わってこない感じがあって見なくなってた。 でもこれは凄い迫力だった。
編物 ハナマサ
快晴 16℃
朝 バタール マッシュルーム・ブロッコリー・カリフラワーの炒め物 スクランブルエッグ 柿 オレンジジュース 牛乳 コーヒー
昼 雑煮 鰈 クッキー ほうじ茶
夜 茄子のリングイネ(トマトソース) 焼き鳥(ナンコツ・ネギ間・ハツ) ビール
今日は日差しがあったかい。 気を良くしてベッド回りのファブリックの洗濯。
「理想の女」(2004スペイン/伊/英/ルクセンブルク/米) スカーレット・ヨハンソン ヘレン・ハント 解説:文豪オスカー・ワイルドの戯曲『ウィンダミア卿夫人の扇』を、1930年のイタリア社交界に舞台を移し変えて映画化。対照的な2人の女性の運命を、巧みな心理描写でエレガントに綴る。 面白かった。スカーレット・ヨハンソンは可憐な役も妖艶な役もできるんですね。ウッディ・アレンが惚れ込むわけだ。 衣装なんかもみてて楽しい。可愛らしいワンピースとか、とても新鮮です。
快晴 14.1℃
朝 お雑煮(椎茸・大根・人参・小松菜) 雑穀米 石狩漬 ひじきのふりかけ たくあん
昼 クリームパン コロッケパン ピーナツクリームのパン 牛乳 バナナ りんご
夜 焼き肉 サラダ(きゃべつ・カリフラワー・ブロッコリー・スナップえんどう・わかめ) 煮物 キムチ ビール 赤ワイン
クリーニング屋、ライフ、近所の名前のわからないパン屋 に寄る。
近所にあるパン屋さんのクリームパンはみんな私好み♪ オーソドックスなクリームパンで美味しい。
札幌では(私が買った店では)個性的なこだわりのクリームパンというのをみな意識してるのかな・・・という感じだった。 バニラビーンズを入れてますとか、カスタードに生クリームを混ぜたりとか 、妙にパン生地がふわふわだったりとなんとなく手が込み過ぎな感じがイマイチ好きじゃなかった。
ここいらのパン屋さんはみんなクリームパン旨し!うれしいワイ。 ちなみに札幌ではあんぱんもイマイチ納得できなかった。理由は思い出せないけど何かピンとこなかったなー。
話は違うけどおやきは丸井今井のB2のおやき屋(御座候)が旨い。ちなみに本社は兵庫県姫路市。
|