あれこれてきとーに

2012年01月31日(火)

はれ     8.3 / −3.9℃


いつも「一日の過ぎるのがはやいなぁ〜」と思いながら暮らしている。
子供もなく仕事も今はしていないのになぜだろう・・
今日は一日の行動をメモしてみた。



6:40 起床 
エアコンを作動  夫の携帯の充電 カーテンを開ける
朝食の支度(白いミネストローネを作る・珈琲をおとす・トーストを焼く・ハムエッグを焼く)
うちは30Aですがエアコン(強)とドライアー(強)とオーブントースターを一緒に使うとブレーカーが落ちます。だから朝トーストを焼く時はエアコンを弱くしたり等々なにかと面倒です。でも40Aに変更するとそれだけ料金も上がるのでなんとかこのまま遣り繰りして春を待ちます。

7:15 朝食を取る

7:45 新聞を読む

8:15 夫を送り出す 靴の片付け 諸々のタオル交換 洗濯機を回す
洗濯物(昨日干したやつ)をたたむ 空気の入れ替え 古いYシャツを切る
   
9:45 朝食の片付け洗い物 10:45 まで
ベランダの落ち葉の片付け

11:15 シャワーする

12:15 イオンへ買い物へ 13:45 帰宅 買った食材を片付ける

14:00 昼食をとる そのあと15:30までネットで買い物

15:30 こたつカバーのパイピングを縫う19:30まで

19:30 夕食の支度

あとはメモするのを忘れてしまいました。




ハムエッグトースト
ミネストローネ(芋・きゃべつ・人参)
牛乳
珈琲


白菜と鮭缶の蒸し物にいろいろ加えて鍋風にして食べる

おやつ
りんご
ヨーグルト(ママレード)
クッキー
紅茶


餅入りおじや
野菜たっぷり卯の花




寒い日が続いているけど
今日は陽がでていて暖かく
外は春の匂いがした



2012年01月30日(月)

はれ     4.7 / −1.5℃



トースト
コーンスープ
りんご
バナナ
珈琲


雑穀米
肉豆腐
なめたけ
味噌汁(大根・わかめ)


雑穀米
鱈の粕漬け
白菜と鮭缶の蒸し物
味噌汁(大根・わかめ)


こたつカバーのパイピングに取りかかる

ネットで金賞受賞赤ワイン6本セットを注文する


「恋するナポリタン」相武沙季 塚本高史 MAKIDAI
若者向けの映画だね。なんだかなーと思いつつも最後までみた。



2012年01月29日(日)

はれ     5.0 / −1.5℃



雑穀米

筋子
野菜のクリームシチュー

おやつ
みたらし団子
草大福


ネギそば(醤油 ネギ・白菜・わかめ)
林檎
バナナ
ココア


トマトソースのペンネ(ハム・いんげん・オリーブ・ケイパー)
サラダ(きゃべつ・わかめ・ゆで卵)
じゃが芋のチーズ焼き
白ワイン
ビール


HBでパンを焼く
バイアステープを作る(8m)



2012年01月28日(土)

はれ



雑穀米
納豆
すじこ
野菜のクリームシチュー


焼きビーフン(きゃべつ・ニラ・もやし)
チーズ竹輪
オレンジジュース

おやつ
みたらし団子
クルミ大福


昨日から夫は札幌に出張中。
今朝は7時に一旦起きたあと再び布団へ戻り気が付いたら11時だった。びっくり
いつもは長く寝ると必ず頭痛がしてくるのに、今日は問題なくいつまでも寝られた。



「守護天使」 カンニング竹山 佐々木蔵之介 忽那汐里 寺島しのぶ


東武ストアで買い物、クリーニング屋
コタツカバー、キルティング中



2012年01月27日(金)

はれ     5.2 / −4.3℃



ピーナツバターとブルーベリージャムのサンド
バナナ
野菜のクリームシチュー
八朔
珈琲



雑穀米
ハタハタの煮つけ
筋子
カップ麺(マルちゃん麺づくり ほうれん草・海苔・麩)

おやつ
クッキー(村上開新堂)
一本満足(チョコシリアルバー)
りんご
バナナ


チーズ
韓国海苔
柿の種
ハニーローストピーナツ
干し芋
ウィスキー(水割り)



ドラマいろいろ見る。
今見てるドラマ、「相棒」「贖罪」「ストロベリーナイト」「最後から二番目の恋」「ラッキーセブン」「ステップファーザー・ステップ」「開拓者たち」「聖なる怪物たち」。見すぎ・・・めちゃくちゃ忙しい。他にも「クリミナルマインド」「ミディアム」の古いの「ハリーズ・ロー」など・・・。
これだものHDDに録画した映画がさばけないはずだ。



2012年01月26日(木)

はれ    4.3 / −2.9℃



ハムエッグトースト
ヨーグルト(ブルーベリージャム)
牛乳
珈琲


雑穀米
ハタハタの煮つけ
たくあん

味噌汁(きゃべつ・あげ・わかめ)


雑穀米
肉豆腐
ほうれん草のお浸し
キムチ
味噌汁(きゃべつ・あげ・わかめ)


「ブラック・ダリア」(2006) 監督 ブライアン・デ・パルマ  ジョシュ・ハートネット ヒラリー・スワンク
とっ散らかった映画でした。



スカーレット・ヨハンソン



2012年01月25日(水)

はれ     8.7 / −2.5℃



ハムチーズトースト
八朔
牛乳
珈琲


雑穀米

ひじきの煮たの
シメジの佃煮(今半)
味噌汁(きゃべつ・あげ)


芋・鮭・チーズの春巻き
りんご



錦織の準々決勝(全豪)はマレー(4位)にストレートで負けてしまいました。マレーにすっかり封じられたという印象です。
今日は勝ちに対する執着心がなかったような感じでした。それだけマレーのプレッシャーが効いていたということなのか。長い試合が続いて疲れが溜まってたのか。すこし足を痛そうにしている場面もありました。
それでも初めの数ゲームは打ち合いでマレーを負かすシーンも見られましたし、要所で素晴らしいプレーも見られました。終始落ち着きはありました。



2012年01月24日(火)

はれ / くもり    3.8 / −2.1℃



レーズンライ麦パン
スナップえんどう
チーズ
コーンスープ
珈琲


雑穀米
ホッケの残り
カップ麺(酸辛うどん)
ひじきの煮たの

おやつ
デッカルチェ(アイス)
りんご


春巻き
ビール
赤ワイン
枝豆
ポテチ
柿の種
ハニーローストピーナツ


イオンで買い物
HBでパンを焼く



2012年01月23日(月)

くもり / うすぐもり / 大雪     7.5 / 1.8℃



レーズンライ麦パン
オムレツ
牛乳
珈琲


水炊きの残りでうどん

おやつ
北海揚
林檎


雑穀米
真ほっけの開き
春菊のごまドレ
ひじきの煮たの
味噌汁(大根・椎茸)



ダスキンにトイレのクリーニングをお願いした。
汚コートもしてもらって11500円。
これで(昔どこかのトイレで嗅いだ事があるような安い芳香剤のような)変な臭いが消えてくれればいいんだけど。



錦織の4回戦、フランスのツォンガ(6位)にフルセットの末に勝利した。
どちらもいいパフォーマンスで見応えのある試合だった。
錦織は終始落ち着いた表情で、集中して戦えているようだ。今日も暑そうだつたが、試合展開は前の2試合よりストレスなかったのでは、と思う。
次はマレーだ。強敵!!
どんなプレーで立ち向かうかとても楽しみです。
ツォンガにはエキシビジョンも含めて3連勝となった。



2012年01月22日(日)

うすぐもり   6.6 / 2.4℃ 



トースト
コーンスープ
ジュリアンスープ

おやつ
干し芋
北海揚(オタル製菓のかりんとう)
ピーおこし


雑穀米
チーズハンバーグ(ブッツグルメ)
人参のグラッセ
サラダ(きゃべつ・じゃが芋・スナップえんどう)
味噌汁(大根・椎茸)

クリーニング、ウェルパーク


珍しくキョンキョンが精力的に働いている。
先日は「贖罪」(WOWOW)、「とんび」(NHK)、「最後から二番目の恋」(フジ)と立て続けに見ました。
「とんび」の着物姿で飲み屋の女将をやっているキョンキョンが特によかった。着物が似合ういい女になりましたね。



2012年01月21日(土)

みぞれ     3.0 / 0.9℃



雑穀米

高野豆腐の煮しめ
梅干し
味噌汁(白菜・あげ)


フランスパントースト
コーンスープ
ジュリアンスープ

おやつ
カフェオレ
甘酒(八海山)


鶏の水炊き(きゃべつ・白菜・人参・豆腐・なめこ・えのき・春菊・鶏・うどん)
ビール


「武士の家計簿」 監督 森田芳光  堺雅人 仲間由紀恵



錦織は3回戦(全豪)フランスのベネトー(39位 30歳)と対戦した。
出だしの3ゲームをあっさり取った。今日は安心して観ていられるのかな?と思いきや、さすが年の功ベネトーにすっかりやられ1セット目を落とす。
観ている方は一昨日の悪夢が脳裏をかすめる・・・・。
終わってみれば3−1の逆転勝ち!!今日もストレスの多い試合でした。
またまたお疲れ様〜〜〜。
この2試合はあんなに追い詰められて並の選手ならバタバタと負けてしまう所を、最後にしっかり勝ちきることが出来た事がいまの彼には良い結果だと思う。
しっかり体を回復させてツォンガ戦でもいいパフォーマンスを見せてください。
その前に・・伊達と組んでMixダブルスに出るって。明日試合だって?
大丈夫かなぁ。
こっちはハッチャキにならないで気分転換に楽しむつもりでやってほしいな。二人とも怪我はしないでね。



 



2012年01月20日(金)

雪 / みぞれ     2.0 / 0.4℃



ポテサラチーズトースト
牛乳
珈琲


朝のパンの残り
オランダケーキ
ヤクルト
レーゾンライ麦パン(クリームチーズのせ)
高野豆腐の煮しめ


イカ焼き(大阪名物)
コンキリエでプッタネスカ
ジュリアンスープ


風邪気味か?頭痛と肩こりがする

テニスとドラマを見ながらコタツカバーのキルティングをする1ブロック半。



2012年01月19日(木)

うすぐもり / はれ     8.3 / −1.2℃



トースト
ヨーグルト(ブルーベリージャム)
温りんご
牛乳
緑茶

おやつ
ピーおこし
プリン
オランダケーキ


味噌キムチうどん


あんかけ焼きそば(白菜・筍・人参・しめじ・うずら卵・きくらげ・スナップえんどう・帆立)




錦織の2回戦(全豪)

出だし何をやっても全く駄目で、相手のエブデン(94位 24才 オーストラリア)はフラット系の弾まない玉でバシバシ攻めてくる。
あっという間に2セット取られた!
錦織はフットワークが悪い、ラケットも振れてない。

3セット目錦織は少し冷静になってしぶとく打ち合うプレースタイルに変えてきた。(前の2セットはポイントを早く取ろうと焦っているように見えた。サーブを打つリズムもどんどん早くなって落ち着きがなかった。)
3セット目そうすぐには流れがやってこない中でもがき苦しみながらも我慢ししつこく粘り少しずつ少しずつ流れを引き寄せた。足を意識して良く動かしているようだし、ラケットも振っている。なんとか3セット目を取ると表情も良くなってきた。
ようやく相手を攻略する道筋が見えてきたか、この試合を絶対に勝つという気合いが感じられる。

テニスファンならご存じだと思う、以前もこういう試合は度々あった(2セット目までの悪いパターン)あっさり負けてしまうパターンだ。
でも今回は違った!成長してる。

まったく関係のないTV観戦のおばさん(私)まで沢山深呼吸して落ち着くように心がけたよ。途中観てるのが苦しくなってチャンネルを変えようかと思ったけど、目の前の苦しさから目を逸らしちゃいけない!と思い直し(なんじゃそりゃ)今日はしっかり全部ライブで観た。

大事なところで来た流れはしっかり離さないのが錦織の良い所、4、5セットも取って大逆転勝利!!お疲れ様〜〜。

けっこう疲れているみたい。しっかり疲れを取って次に臨んでほしい。



2012年01月18日(水)

はれ     7.8 / −2.8℃



チーズパン
オールドファッション
サラダ(ゆで卵・きゃべつ・スナップえんどう)
牛乳
珈琲


インスタントラーメン(味噌 白菜・しめじ・海苔・麩・ゆで卵)

おやつ
生どら焼き(モンブラン)
珈琲


雑穀米
納豆
明太いわし
キャベツとしめじのお浸し
味噌汁(なめこ・豆腐)


テニスを見たり、ドラマを見たり、ポワロをみたり、テレビ三昧




2012年01月17日(火)

くもり / はれ    7.2 / 0.7℃



サンドイッチ(マヨ卵+ハム)
コーンスープ
珈琲


いなりずし
紅鮭

おやつ
大学芋
オランダケーキ


餃子
味噌汁(豆腐・なめこ)


HBでフランスパンを焼く
掛け布団カバー、コタツ布団上掛けを洗濯する。

イオンで買い物、クリーニング屋へゆく。


全豪テニス
錦織(26位 24シード)と伊藤竜馬(117位 ワイルドカード)の試合が立て続けにあり二人とも勝ちました。

錦織はだいぶ大人っぽくなってきましたね。
先月12月29日に22歳になりました。18歳でATP初優勝して、皆に「若い若い」と言われてたけど、今はラオニッチ21歳(25位)とかトミック19歳(38位)とか錦織より下の才能ある選手が活躍しだしていて、応援している方は何だかちょっと力んでしまいます。

伊藤の試合をきちんと見たのは初めてですが、彼はサーブが良いんですね。ストロークもいいし117位なのが不思議。もっとATPで活躍してほしいです。

去年デ杯の入れ替え戦でインドに勝ち、ワールドグループに昇格したのが大きな影響を与えているのか、いま日本の男子に勢いが感じられます。
杉田は予選の決勝で残念ながら敗れてしまいました



2012年01月16日(月)

くもり    4.2 / 1.6℃



ごはん
紅鮭
味噌汁(きゃべつ・芋・ムール貝)


鍋焼きうどん(徳一)
少し塩気の多い関東の味でした
少し化調が気になる(気のせい?)


ざる蕎麦

おやつ
ミルフィーユ
モンブラン
珈琲


川越大師(喜多院)へ初詣に行ってきました。
東武東上線で川越まで行き、バスで喜多院まで
帰りに観光客が集まるスポットにちょこっと寄ってから帰宅。


今日から全豪オープンが始まった。
伊達と森田は一回戦敗退でした。
伊達は疲れてたかな?
激寒の中国から熱いオーストラリアでしんどかったかも。
森田はせっかく去年やや攻撃的になれてよしよしと思っていたのに、すっかり元に戻ってしまってた。ただひたすらベースラインで打ち合っていた。スタイルを変えるって本当に難しいことなんだろうなぁ・・・・。見ている方は勝手なことばかり言う(私です)



2012年01月15日(日)

うすぐもり 5.1 / −0.8℃



トースト
ミックスベジタブルソテー
オムレツ
ヨーグルト(ブルーベリージャム)
牛乳
コーヒー


納豆カレーライス

おやつ
オランダケーキ(福砂屋)
南部せんべい(ピーナツ)


ごはん
筋子
ワカサギの佃煮
たくあん
味噌汁(きゃべつ・芋・ムール貝・わかめ)



パジャマの直しの続きをする


「おとうと」 (1960) 監督 市川崑  岸恵子 川口浩 田中絹代  
原作 幸田文
二度目です。
田中絹代の無表情な継母の演技がこわい。何もしないくせに口うるさく(できないから口うるさくなるとも言える)イエスさまは愛しても子供に愛はそそがない。そんな風に見えた継母も本当は不器用なだけだったのかも。


「ノルウェイの森」 (2010) 松山ケンイチ 菊地凛子 水原希子
大ブームだった当時読んだ筈なのに、まったくもってキレイサッパリ何もかにも覚えていない「ノルウェイの森」。私には良さが全然分からなかったことだけは覚えている。
どんなストーリーだったのか知りたくて映画を見てみた。あーなるほどこういうお話か・・・。多分この映画はとても小説の雰囲気を出せているんじゃないんだろうか。
そうだそうだ、感情がどこにあるのか判らないようなこの会話の雰囲気(ない訳じゃないんだろうけど)ここら辺がピンとこなかった原因かもしれない。



2012年01月14日(土)

快晴    6.7 / 0.7℃



グラノーラ
八朔
コーヒー


豚骨ラーメン(マルちゃん正麺 もやし・わかめ・ほうれん草)
カブの甘酢漬け
ワカサギの佃煮


サンドイッチ(ハム・チーズ 餡ペースト)


パジャマの直しの続きをする


「おっぱいバレー」 綾瀬はるか

タオルケットを洗う



2012年01月13日(金)

はれ    10.8 / −3.1℃



サンドイッチ(マヨ卵・ハム 苺ジャム・練乳)
八朔
牛乳
コーヒー


雑穀米
たらこ
味噌汁(帆立の稚貝・わかめ)
赤カブの甘酢漬け
イサキの和風マリネ


いなりずし
おでん


IYネットスーパーで買い物
布巾を縫う


新しく買った夫のパジャマが2枚とも何故かとてもバランスが悪い。
夫は中肉中背で腕も脚も長くない一般的な日本人体型なのだけど
2枚とも袖と股下が異常に短い。
なぜ???
私が着ても短い。
どーゆーこと?

実は去年年末、夫にと私が縫ったパジャマも
どこでどう間違えたか
私が着てもややキツいサイズに出来上がってしまった・・・。

どうもパジャマにツキがない。
とりあえず、2枚のパジャマの直しに取りかかる。
いいかげんな方法で袖口と裾に布を継ぎ足す。



2012年01月12日(木)

快晴    5.9 / −1.7℃



ポテトサラダのドッグ
ソーセージ
デコポン
牛乳
コーヒー


ごはん
筋子
ホイコーロー
味噌汁


おでん(昆布・大根・魚河岸揚げ・豆腐・里芋)
イサキの和風マリネ
味噌汁(帆立の稚貝・わかめ)


東武ストアで買い物
駅の向こうにあるらしいBOOK OFFを探しに行ってみたが見つからず、途中で引き返した。

昨年末からダスキンのレンタルを始めた。
かなりいいです。

前の所ではオールフローリングで床の色(赤茶)のせいか、光の入り具合のせいか埃がとても目立って気になった。それでもダスキンを使うという発想は全く無かった。雑巾とシート式モップ(もちろん掃除機も)で対応していた。
今のところは床自体は埃が目立つタイプではないけど、埃がとても多く出る。何故だ・・・部屋が狭いせい?交通量の多い太い道路に面しているせい?近くに畑があるせい?
趣味が布を扱うものだからホコリは出やすいと思うけど、尋常じゃない量だ。
2階の方は毎日掃除機をかけているようだ。上でも埃が出やすいのか???

掃除機を引っ張り回して掃除をするのが本当に苦痛でたまらない私には、ダスキンモップは快適この上ないです。
レンタルを始めようと思ったきっかけは、TVの「シルシルミシル」の影響が大きい。

一日でこんなに埃がたまるなんて・・・取れた量が目に見えるから掃除のしがいがあります。



2012年01月11日(水)

 はれ / くもり     8.3 / −0.2℃



ホットドッグ
クリームパン
デコポン
牛乳
コーヒー


ごはん
筋子
ワカサギの佃煮
赤カブの甘酢漬け
味噌汁(大根・かぶ・なめこ)

おやつ
焼き芋


りんご
あんぱん
南瓜煮


今日は寒いらしい雪が降るかも?という予報(降らなかった)。
午前中は案外暖かい。

クリーニング、イオン、ウェルパーク

レースのカーテン(防音、防寒)2組が届いた。
居間と寝室にかける。



2012年01月10日(火)

はれ     9.5 / −1.2℃



林檎
牛乳


雑穀米
納豆
塩辛
松前漬け
赤カブの甘酢漬け
昆布巻き

おやつ
たこ焼き
酒饅頭
ヨーグルト(ママレード)


カップ麺(蕎麦 わかめ・ゆで卵)
ガーリックフランス


晒しで布巾を縫う
古い年賀状の整理


「死刑台のエレベーター」 阿部寛 吉瀬美智子

「現金に体を張れ」 (1956) 監督 スタンリー・キューブリック



2012年01月09日(月)

成人の日  はれ / くもり   9.0 / −1.4℃



雑煮
デコポン


雑穀米
ポロニアソーセージの焼いたの
白菜の旨煮
味噌汁(白菜・里芋・あげ)
松前漬


ビッグアメリカバーガー(グランドキャニオン)
ポテト
サラダ(きゃべつ・コーン・わかめ・南瓜・じゃが芋・カブ)
スパークリングワイン


カルディから注文していたペンネなどが届いた。

微妙な頭痛とひどい肩こりがする。バファリンを飲んだり、葛根湯を飲んだり。




2012年01月08日(日)

はれ    8.2 / 0.2℃



雑穀米
味噌汁(白菜・里芋・あげ)
松前漬
赤カブの甘酢漬け
かつお昆布
ブロッコリー・スナップえんどう


お供え餅で雑煮


雑煮
真ほっけの開き
白菜の旨煮(白菜・小松菜・ウズラの卵)


防寒効果のあるらしいレースのカーテンをネットで注文した。
隙間風はあまり感じないけど居間のベランダ窓全体からの冷気が気になる。


「告白」 監督 中島哲也  松たか子 岡田将生  原作 湊かなえ
「リリイ・シュシュのすべて」を見た時の感覚と同じ衝撃を受けた。
あの生徒たちの異常なテンション、一斉に同じ方向に動く気味悪い生徒たち(それに乗り遅れたら仲間に入れてもらえなくなる、もしくは虐めのターゲットになるという恐怖心があるのか)現実は本当にあんな感じなのだろうか。
何が変で何が常識(普通)なのか。わけが分からなくなる。
もちろん少女を殺そうとした生徒は普通とは言えないだろう
けれどその生徒をやり玉にあげ、ポイント制にしてあらゆる手段で執拗に嫌がらせをしてくる(普通なはずの)その他の生徒たちの方がよっぽど異常にも見えてくる。彼らは全くいじめに参加せずポイントが0の子を許さない。彼女にも制裁を加える。

多様な人間性、性格、行動を何故許さないのだろう。何がそうさせるのだろう。
あのクラスの中にいたら私など間違いなくターゲットにされることだろう。



テニスの話
伊達が中国のITFの大会で優勝しました!
昨年末から立て続けに4つのITFの大会で優勝2つに準優勝2つ、すごいです。今回の大会は初めから優勝を狙って参加していたそうです。
全豪の先(マイアミとか)を考えてのこと、ツアー戦略がしっかり出来ているんだなぁ・・・。プロなら当たり前のことだろうけど、それを実行し実現させている所が本当に素晴らしいと思う。




2012年01月07日(土)

快晴     7.5 / 0.8℃



トースト(餡ペースト 虎屋カフェ)
みかん
牛乳
コーンスープ


お供え餅でカレー雑煮
赤カブの甘酢漬け
板かまぼこ
林檎の煮たの
みかん
ヨーグルト(ブルーベリージャム)


雑穀米
いわしのゴマ漬け
昆布巻き
塩辛
味噌汁(白菜・里芋・あげ)



頂き物の巨大なサンフジを少量の水だけで煮たら
子供の頃、冬になると薪ストーブの上に大きな鍋でインド林檎がゴロゴロと大量にお湯で煮られていて、学校からの長い帰路で冷えてしまった体に温かく美味しくて嬉しかったあの味ととても似ていました。
インド林檎ってインドとは全く関係なくて、アメリカのインディアナ州から来た林檎でインド林檎という名になったそうです。

姉から貰ったチーズ「レラ・へ・ミンタル」(共働学舎)が旨い。殆んど一人で食べてしまった。(アイヌ語で「風の遊び場」というような意味だそうです)
WOWOWの「チーズ!チーズ!チーズ!」日本の回でも取り上げられていました。



「父と暮らせば」 (2004) 監督 黒木和雄  宮沢りえ 原田芳雄
原作 井上ひさし 二度目です。

「孤高のメス」 (2010) 堤真一 夏川結衣



2012年01月06日(金)

 快晴  

このところ風が強い日が続いてる。
年末掃除したベランダは3日後には落ち葉がたっぷり積もり、
土も飛んできて溜まり、ドロドロぐちゃぐちゃに・・・。
冬の風の強い日は洗濯物はとても外には干せません(でも皆さん結構干してます。取り入れる時に土埃を払うんだろうか)

気温は6、7℃下は−1、2℃と年末から変わらず冷えてます。
去年の日記で比べて見ると4〜5℃は低いみたい。
電気のメーターがどんどん廻ります。
ここの建物は前より薄い(安い)から電気は食うようです。
でも狭いからか不思議と寒くないような気がする部屋です。
前のところは妙に広くて(物はごちゃごちゃでも)寒々しい感じがした。


お正月はおせちを食べて雑煮を食べて、TV見て寝て食べてと
とにかく良く食べていたらすっかり顔が丸々としました。
ズボンもきついし。
昨日から夫が出勤してようやくこちらも普段の生活にもどりました。
普段(特にうちの夫は)居ない人がずっと居ると何だか自分のペースが掴めません。まだ先の事だけど、夫の定年後の主婦の気持ちが少しだけ解かるお正月です。


 < 過去  INDEX  未来 >


しろとかげ

My追加