コメダ珈琲が今、カレー祭り開催中なので、 ママ友誘って食べに行って来ました。
めちゃくちゃ浮かれて、モーニング&珈琲に タンドリーチキンホットサンドを注文し、 更に食後にチャイ氷まで頼んだら、 ずっと血糖値爆上がり状態で、猛烈な眠気に襲われました。
もっと自分の胃の許容量を考えながら注文しないとだな。 チャイ氷はスパイシーな風味のチャイがかき氷にかかっていて、 美味しかったんだけど、若干残してしまったよ; けど、食事は全部完食しました。美味しかった!
モーニングからランチの時間帯まで つい長居をしてしまったけれど、 美味しく食べて楽しく話して過ごせたので、 とても良かったです。あとは食べ過ぎなければな…
ママ友とのコメダは楽しかったので、また来よう。
先週、紛失したナナコカードが見つかりました!
今日ヨーカドーのサービスカウンターで聞いてみたら、 それらしいの届いていますとのことで、 ナナコのカード番号わかりますか?と聞かれたので、 控えておいた番号を伝えたら、私のカードでした。
うっかりカードに記名していなかったので、 失くした時にもうダメかも〜…と思ったのですが、 ナナコのサイトで苦心して番号を調べておいて良かったー! 調べるの面倒くさ過ぎたから絶対カードに名前書こう。
そして、もう一つ。ポケットにナナコ入れるの止めよう。 面倒でもいちいち財布にしまうのが一番ですね。 前にSuicaを失くした時もポケットに入れていたのが原因だったので、 その時の反省が全く活かされていないなと強く思ったので、止めます。
ひとまず、見つかって良かった〜! 拾って届けてくれた方、ありがとうございます。
今年も学校のプールが始まりました。 水着や水泳帽などは去年から変わらないので、 特に用意するものもなく、新しくなったのはプールカードくらい。 去年は五回入ったかな…って感じだったので、今年は何回入れるかな。
今どきの学校のプールの授業ってどんな感じなんでしょう。 子供に聞いても遊びの時間が多いよ〜と言ってるので、 昔みたいに泳げない子が泳げるようになる感じではなく、 楽しく水に触れる時間なんだろうな。
まぁ、泳ぎ方を習うのはスイミングでやるから良いか。 今日は学校でプールの授業があった後、スイミングへ行きました。 学校でプールに入る曜日は決まってしまっているので、 今年はスイミングの曜日と被ってしまいます。
大人の自分からすると学校でも泳いで、放課後も泳いでは 疲れない?と思うんだけど、子供はむしろ喜んでいました。 そんなものかな。喜んでいるなら、良し!
ちいかわパークが7/28にオープンする予定だそうです。 チケットの抽選が今ちょうどやっていたので、 ダメ元だけど、一応申し込んでみました。 夏休みだし、子供連れて行けたらなぁ。
うちの子供はウルトラマンや恐竜などいわゆる男児が好むものは、 大抵大好きなのですが、ちいかわも何故か好きなんですよね。 忖度しないタイプなので親の私が好きだから… というのは理由にならず、純粋に好きなんだと思います。
同じ系統のすみっコぐらしとかポケモンには目もくれないけど、 ちいかわに関しては、本棚にある漫画を読み、 アマプラでアニメも視聴し、たまにグッズを買ったり。 割としっかりちい活してるんだよなぁ。
可愛さには惹かれない子なので、それ以外の何かがあるんでしょうね。 私もその何かに惹かれているので、似たもの親子なんだと思います。 ちいかわパーク当たったら嬉しいけど、ハズレたら、 ちいかわレストランに夏休み行く約束を子供としました。
週末はいつも日記の宿題が出るのですが、 今週はちょっと違っていて、「人権についての作文」を 書くようにとの宿題が出ました。えっ、本当に?
一応、どんな感じで書けば良いのか、 A4のプリントにざっくり説明が書かれていましたが、 二年生になりたての子供に人権について考えて書け! というのは、いささか無理があるのでは…?
まぁ、そんなに難しく考えなくても良いかなと思って、 学校で友達とケンカしてしまったエピソードを交えながら、 自分だけでなく、友達の気持ちも尊重しなければいけない みたいなことを二年生らしい文章で書き上げました。
自分が小学生の時にこんな作文書いたかしらね。 読書感想文とか家庭の日の作文は書いた記憶あるけど、 人権かぁ…多分書いたことないな。 だから難しかったし、ちょっと面食らいました。
今日、子供の歯が抜けました。 もう長いことずっとグラグラしていた上の前歯です。
本人が気にしていたので、昨日歯医者で見てもらったのですが、 麻酔して抜くほどでもないなぁと言われたばかりでした。 昨日の今日で抜けて良かったです。 これで乳歯が抜けたのは五本目になります。
下の歯がなかなか生えてこないことを伝えると、 レントゲンを取って見せてくれました。 ちゃんと永久歯が歯茎の中でスタンバイしている様子が 写っていて、安心しました。そろそろ生えてくるかな。
けれども、どうやら子供は永久歯が一つ少ないみたいです。 下の抜けた乳歯が癒合歯だったので、それも納得。 今度生えてくる永久歯も癒合歯なのかしら。 そういう人もいるにはいるようで、珍しくはないみたいですが。
今日は映画「国宝」を見に行きました。 普段こういうタイプの映画は好んで見ませんが、 今日はなんとなくそういう気分だったので、選びました。 結果、見て正解でしたね。
三時間近くもある上映時間が短く感じるほどだったし、 むしろ、もっと長くても良いなと思いました。 「立花喜久雄」という一人の人間が歌舞伎の世界で身を立てて、 人間国宝になるまでの一生を描くのに、三時間ではとても足りません。
けれども、一人の人間の一生を垣間見る時間だと考えたら、 これほど効率の良いことはないとも思いました。 自分の人生で味わうことのないであろう感情や立つことのない境地を まるで自分もそうなったかのように錯覚させてくれました。
そして人間国宝と言えども、その人生には喜怒哀楽があり、 紆余曲折があり、自分とはまるで違うと思うと同時に、 自分と大して変わらないとも思いました。 見終わった後に自分はこういうのを求めていたのだなと思いました。
映画が面白かったので、原作も読んでみようと思います。
今日はいつものようにヨーカドーで買い物を済ませようと、 財布を開けるとあれ?ナナコがない… ヨーカドーに着いた時、ペットボトルの回収機で ナナコを出したので、確かにその時まではあったはず。
そして、いつも服のポケットに入れたまま、 買い物をすることが多いのですが、 買い物が終わった時には失くしていたので、 ヨーカドーのどこかで落としたみたい💦
自分が通ったルートをもう一度歩いて探してみたけど、 見つからなかったので、今日は諦めて、 普通に会計をして、家に帰りました。
チャージ額は大したものじゃないけど、 セブンマイル貯めていたからなぁ。 ヨーカドーで落としたのは確実だと思うので、 日を改めて、今度確認してみようと思います。
うーん、見つかるかしら…🤔
大量に出る鼻水に血が混じるようになり、 これは流石に…と思い、今日は耳鼻科を受診しました。 処置を受けて、薬ももらったので、 これで徐々に快方に向かうと良いなぁ。
今回は子供の鼻風邪をもらったのが発端で、 鼻風邪拗らせて、副鼻腔炎になってしまった模様。 副鼻腔炎は最近よくなります…年かな💦 子供のほうはケロッとしてるのが幸いです。
子供が風邪引いて、割と早く治るのに、 それを自分がもらって長引くパターンが多いです😅 貰わない場合もあるけど、今回予定詰めて、 無理したのが良くなかったですね、反省。
今日は火曜日で子供のスイミングがある日ですが、 昨日から崩した体調がまだ回復していないので、 送迎するのが難しいと思い、休むことにしました。 子供には申し訳ないんだけど、こればかりは仕方ない…💦
熱は下がって過ごしやすくなりましたが、 鼻水が止めどなく出てくるのは変わらず…🤧 家にいる分には大丈夫なので、 本来スイミングの時間で算数の復習をしました。
算数は長さの単位のところに入ったら、 何だか色々とつまづいてしまってるようです。 1cm=10mmとかの変換するのだとか 何cm何mm+何mmとかの計算も単位毎にしなくて、ごちゃごちゃ…
ここら辺は何度もやって、覚えていくしかないのかな。 定規の使い方も不器用なので上手く出来ずで、 この単元のテストが怖いです😱
土日に動き過ぎたツケが回ってきたのか、 昨夜、熱が出ました…🤒 普段、体調を崩しても発熱することがあまりないので、 これは体が休め!と警報を鳴らしているんだな。
それから鼻水がすごいです💦 かんでもかんでも止めどなく流れ出る… ティッシュを傍らに置いて、 日中は出来るだけ横になっていました。
休める時には休もう😴 平日なのが、まだ助かります。
実は昨日、ちいかわレストランの後に家へ帰ってから 夕方から夜にかけて、ホタル鑑賞会に子供と行って来ました⛩️
年中?の頃から参加していて、もう毎年恒例になっています。 しかも、幼稚園の頃の友達と毎回行く約束をしているので、 今年は子供三人人に大人二人でした。賑やかでしたが、 待ち時間がたくさんあるので、私も大人がいると嬉しい😄
18:30から一時間ほど並んで待って、19:30頃から 順次ホタルの放流されたエリアに案内され、家に帰ったのが21時近かったので、 日中のちいかわレストランから考えるとずっと動いてますね。 大分、疲労困憊になりました…😅
おかげで、今日も疲労感ハンパなかったけれど、 買い物と子供の実験教室の送迎だけはやりました。 ちょっと予定詰め込み過ぎたなー💦 もう少し己の体力を考えて動くようにします…
| 2025年06月07日(土) |
念願のレストランにラーメン |
今日は念願だったちいかわレストランに友人たちと行って来ました。
もう店の外で待機している時点から外装の可愛さにテンション上がりっぱなし☝️ 内装も勿論めっちゃ可愛くて、どこを撮ってもちいかわ映え。 早い時間帯に予約していたおかげか、通された席は奥の壁側だったので、 スマホでの撮影がとても捗りました🤳
注文したメニューは悩みに悩んで、「郎」ラーメンにしました。 あと、温泉風ヨーグルトドリンクを一人一種類ずつ頼んで、 ちいかわ・ハチワレ・うさぎの三人が揃いました。 ヨーグルト味のさっぱりした風味がラーメンにも合いました👍
可愛くて美味しい食事を終えた後は、隣接しているショップで買い物しました。 レストランと同じ食器が売ってるのが、嬉しいですよね。 私はラーメン丼と栗まんじゅうのぬいぐるみ、 お土産にゼリーとガム付きのステッカーを買いました🍜
食事から買い物までちいかわまみれだったし、 それを友人たちとたくさん共有出来て嬉しかったし楽しかったです😊 子供にお土産を渡しつつ、今日の話をしたら、行きたがっていたので、 夏休みに連れて行ってみようかな〜🤔
「アサシンクリード オデッセイ」プレイ日記。
メインストーリーそっちのけで、 サブクエストだの街の掲示板に貼られたみんなの困り事だのに 奔走して傭兵としての小銭を稼いでいるアレクシオスです。 今のところ、アサシンらしさはゼロだけど、徳はこつこつ積んでます。
今作でもアサシン教団がないので、 自由なプレイスタイルで楽しむことが可能です。 けれども、秘密裏に世界を牛耳ろうとする組織「コスモスの門徒」の存在を知り、 更にその頂点には「ダイモス」と呼ばれるカサンドラ(妹)の姿がいました。
アレクシオスは説得しようと試みるも洗脳されているのか、 全く聞き耳を持たず、最悪なことに組織から命を狙われることになります。 もう、せっかく古代ギリシャの旅をのんびり楽しみたかったのに〜… そうも言っていられなくなりました。
なんとなくね、今作はバラバラになってしまった家族を また一つにするというのがテーマなのかなと思ったり。 父親とは再会して和解したけど、妹が最大の敵になってきそう。 そして、今は母親を探している最中です。先はまだまだ長い。
うちの子供は熱しやすく冷めやすい性格で、 マイブームが日替わりみたいなものなのですが、 最近、興味を持っているのが「食虫植物」です。 特にハエトリグサがお気に入りらしい。
本を買って読んだりしているものの、 虫を食べるところを見たいらしく、 やはり本物を育ててみたいようです。 ネットで通販できるけど、送料が品物並みにするなぁ…
そう思っていたところに、近くの園芸店の 店頭で食虫植物が売ってるじゃないか! 今日、子供と一緒に買いに行きました。 何種類かあったけど、選んだのはやはりハエトリグサ。
早速、庭で見つけたダンゴムシを捕まえて 食べる?ところを観察していました。 いつまでブームが続くか分かりませんが、 鉄が熱いうちに打てたので良しと思うことにしよう。
この日に日記メモにはですね、 「宿題パねぇ…(-_-;)」と書いてありました。 一体、どんな宿題だったんだ?
喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないですが、 過ぎてしまうともう内容は思い出せないけれども、 宿題をやるのが大変だった時期があったな〜というのは、 今も心の奥底にトゲのように残っています。
良い思い出にはまだ昇華していなくて、 ほろ苦いというか何なら今も苦味を感じていますね。 この時に比べたら、今は少しずつ前進しているなと感じられるし、 この日だって、ちゃんと宿題は終わらせられたのだから、OKです。
いつも自分で自分にOKを出せれば良い。
今日は子供のガチャガチャ欲が高まったらしく、 放課後にガチャやりたい!と言うので、 雨が降る中、コクーンシティまで出かけました。 三階にガチャエリアがあるので、そこで回すことにしました。
今回は自分のお小遣いからやる約束にして、 500円を手に握りしめて来ました。 何を選ぶのかな〜と様子を見ていたら、 光るくらげのガチャガチャ(一回500円)をチョイス。
青いジェリーフィッシュが当たりました。 スイッチ入れると光ります。 子供はこの光るタイプのガチャが好きなのか、 以前は光る盛り塩のガチャをやっていました。
ガチャ一回で予算が尽きてしまったので、これでおしまいです。 子供は割と出てきたものに満足するので、サッと家に帰りました。 私はコンプしたい欲があるから一回で止められるの偉いな〜。 ポテチも満足したら途中で食べるの止めれるんだよね。
| 2025年06月02日(月) |
プールってハードル高い |
今日はスイミングの振替で行ったら、 同じく振替の友達と一緒になりました。 子供が泳いでいる間、お母さん同士で話していたら、 夏休みどうする?という話題になりました。
まだ先なようでいて、そろそろ旅行の予約など 取っておいたほうが時期になってきましたね。 そのお母さんは去年、大和田のプールに行って良かったから 今年は週一ペースで連れて行こうかなと話していました。
大和田のプールは昔からある市民プールで、 旦那が小学生の頃、おにぎり持って、 友達と自転車で来て、一日中いたらしいです。 流石に改修して、新しくなった姿で今も健在です。
私も旦那もインドアだし、夏暑すぎるので、 なかなかプール行こうってならないのだけど、 子供も市民プール楽しめる年齢になって来たので、 今年はプール連れて行ってあげようかな。
| 2025年06月01日(日) |
どこから来て、どこへ行くのか |
今日は「古代DNA -日本人のきた道–」を見に上野の科博へ。
子供の興味を持ちそうな展示は少なそうだなと思いつつ、 本人の行くという言葉を信じて、前売り券を買っていました。 科博の特別展はほぼハズレなしなので、 とりあえず、前売りは買っておく主義です。
題名にあるように、日本人のルーツを探る流れで、 縄文人や弥生人の人骨の展示がありました。 自分の子供の頃を振り返るとガイコツって見るのも怖かったと 思うのですが、うちの子供は全然平気そうでした。
むしろ、縄文人と弥生人で頭蓋骨の違いが どこにあるのかを熱心に見比べていました。 鏃や石器などの道具の展示も武器好きな子供には 面白かったようで、これも結構見ていました。
そして、最後の物販コーナーではでかい銛のぬいぐるみを購入。 最初持って来た時、えっ、これ?と思わず言ってしまうほど、 私にはこれの良さが理解出来なかったけど、子供曰く、 大きさと形が良いとのこと。へぇ、そうかい。
|