ウェブ日記
退職記念日
今日夕方帰宅後何だかほっとした気分になったので、
何故かと考えたら、
今日は7回目の退職記念日だった。
島原のドラゴンボール野良仕事からの帰り道、 小学校低学年に見える男の子を歩道で見かけた。 漫画・アニメのドラゴンボールで悟空が亀仙人に与えられたオレンジ色で背中に亀の字が書かれた修行服を着ていた。 この服が週刊少年ジャンプで初めて現れてから四半世紀ほど経っていることを思い出し、 漫画・アニメ文化の歴史を垣間見た。
日本の大企業はどこの国の企業になるのだろう今日の産経新聞に電機大手の新卒採用計画が載っていた。 全般に新卒者は昨年より減って、中途採用と外国人が増えている。 中途採用が増えるのは一応喜ばしいことではあるけど、 どうして国外に日本の富を運び出す外国人を増やすのだろう? あと産経新聞は採用計画の表に電機メーカーのロゴと名称を併記する余地があるなら、 中途採用者の数をロゴの代りに載せるべきだ。
高校野球中継軽トラックを運転中ラジオで聞いて気付いたり思ったりしたこと。
改めてがっかり今日の産経新聞9ページに櫻井よしこ氏が理事長を務める公益財団法人・国家基本問題研究所の意見広告が載っていた。 「TPP参加は、現在の日本社会の閉塞感を打ち破り、日本経済の再生を図る好機です」だって。 「閉塞感」とはこれまた感傷的な表現だ。 彼女がTPP推進派とは知っていたが、 紙面で見て改めて失望。 彼女やこの研究所の役員はもう過去の人となった。
今朝の夢変な印象的な夢を3つは見た(忘れたものもあった)。 その1。 母が父に言った。 この子(私)もう7年も働いてないのよ!だから私代りの子供を産む! 確かに現実に7年間働いていないが、 夢でまで言われてショックだった。 ちなみに母は古稀。 その2。 私の畑に巨大なアリジゴクが住んでいるかのような状態。 深さ1メートルくらいのすり鉢状の穴幾つかが何故かできていたのだが、 それが潰されるように無くなるのを見て、 もし私がそのすり鉢にちょっとでも足を踏み入れていたらと思ってぞっとした。 時間は日没前。 これは運気が落ちることを示す時間帯なのであまり良い夢ではない。 (すり鉢に落ちて)死ねば良い夢だったのに。 その3。 商店街の地下道--線路下みたいな所--に何故かサンカクヅル(野生葡萄)の大木が実をたわわに付けていた。 近くを通った若い女性に実を勧める。 彼女は甘くておいしいと言った。 私が(育種のため)種をくださいと言ったら嫌がられた。 私も何粒か食べた。 葡萄を食べる夢は転勤、異動など環境が変わることを意味するそうだが、 この夢は単に私は葡萄を栽培している影響を受けただけと思われる。
日本の米は高い6日前の日記にラーメンはパスタや米より高いと書いたけど、 昨夜都一(みやこいち)の中華そば10.8キロを注文 (送料無料にするため大量発注)。 理由はスープやソースの値段も加えるとラーメンはパスタと値段がほぼ変わらなくなるから。 私はたらこソースが好きだが、 これは2袋、パスタ乾麺300グラム--標準は200グラム--分で大体150円。 パスタがキロ200円でもソース代が500から750円付いてしまう。 一方ラーメンスープは市販の袋麺に付くものを余らせている --先日の日記に書いたように私は薄味で頂くため--のでただと言える。 一方米には特にスープやソースは掛けないからお得かな…と思ったら日本の米は高い。 数年前豪州に留学していたときあちら産のインディカ種がキロあたり90円くらい、 ジャポニカ種(中粒米、昔の日本米に近い)が120円以下。 タイのジャスミン米が150円くらい。 高級米であるパキスタンのバスマティ米が500円近くだったが、 生産地の物価は日本のそれと比較にならないし、 この米は例外だろう。 数日前新聞の折込広告にある農業機械メーカーのチラシが入っていたが、 それによると日本の米の生産コストはヘクタール換算で982400円。 ヘクタールあたりの収量を5トンとするとキロあたり196円、 6トンでもキロあたり164円。 これでは高いはずだ。 コストを1/3くらいにまで減らす術はないものか。 私がこれから栽培する野生葡萄もコストを見積もっておこう。
「最近の若い者は…」と言う時代は終った今晩、和民の女子正社員が入社2ヶ月後に自殺し、労災認定を受けたニュースをネットで見た。 15時間勤務で休憩わずか30分、精神障害発症後に受けた、休日と睡眠時間を削るスケジュールの研修等の問題が明らかになった。 若者の雇用や労働条件は年々悪くなっている。 数十年先を見越して新卒者を採用せねばならないのに、 業績の悪い年は新卒者の採用を見合わせる企業はとっくに珍しくなくなった。 成果主義偏重のあまり、部署の配置換えが多過ぎて、熟練を要する専門技術が身に着けられない。 その一方で時給の低い、誰にでもできるようなバイトの仕事はけっこうある。 このままだと日本の若年労働者の質が下がってしまう。 留学生や外国人は良く働く者が多い、日本の若者も見習うべきという論調の報道も何度か見た。 外国人は故国に日本の富を持ち去ることを忘れている。 日本の若者を大事にしなければならない。 そうでないとこの国は衰退する。 古代から「最近の若い者は…」と言われたが、 この言葉はもう使ってはいけない時代になったのだ。 私は一応新規就農し、数年後新しい事業を興そうとしている。 うまく行くかは分からないけど、 若者1人の雇用を奪ってはいないという小さな誇りはある。
「聞き苦しい」とかという表現は本当に昔からあったのだろうか? 広辞苑には確かに載っているのだが。 「(動詞)〜しかない」という表現にも違和感を覚える。 この場合は「〜他(は)ない」が正しいはず。
国会中継運転に慣れてきたのか、 昨日今日軽トラックのラジオで少し聞いた。 昨日はブログを読んでいる山本一太氏の声が聞けてちょっと感激。 彼の質疑に防衛大臣が全然まともに答えられなくて参議院予算委員会が中断されて山本氏が可哀想だった。 昨日今日とも政府・民主党の無能さに腹立たしくなって運転がおかしくなりそうだったので長くは聞けなかった。 でも過去に外国人参政権に関する稲田朋美議員の質疑の日何故か(テレビで)中継されなかったことを考えると、 ずっとましかな。 ラーメンは贅沢品引っ越したばかりの時インスタントラーメンを結構食べていたのだが、 私は薄味で調理するのでスープが20袋近く溜まってしまった。 それでスープの無いラーメン(乾麺)を近くの店で探したが見付からず。 代りに、上京してスーパーで見付けてからおいしくて何度も頂いた--もう28年にもなるのか-- 都一(みやこいち)のラーメンをネットで発見。 欲しいのだが問題は価格。 小サイズ70グラム30個セットで税込1500円、 大サイズ90グラム30個セットで税込1650円。 キロあたりそれぞれ714円、611円。 パスタや(ジャポニカ)米だとキロあたりそれぞれ200円、250円でも買えることを考えると、 ラーメンは贅沢品。 スープをどう利用しようか…
大地震がもし九州で起きたら大地震に遭う地域がもしあるとしたら宮崎県沿岸だろう。 津波のリスクがある。 でももし九州のそれ以外の地域で大地震が起きたら… 一昨年の口蹄疫での対応から考えて、 恐らく政府にもメディアにも無視されるのではと思う。 もし玄海原発が大地震で事故になったら --テロの脅威がずっと高いと思うが-- 放射性物質で近隣諸国に迷惑をかけただのいって マスコミは九州電力を叩くに違いない。 (鹿児島の)川内原発なら無視、黙殺されるのではないか。 そうならないことを祈るが、 関東や東海の多くの人達は遠く離れた国内の土地には一様に関心無いように見える…
島原の子供は礼儀正しい野良仕事の帰り人通りのまばらな歩行者用信号で停止。 低学年らしきランドセルを背負った男の子1人が横断歩道を渡る。 途中立ち止まりすまなそうな様子で車道双方に深々と一礼して渡って行った。 島原の親も礼儀正しいと知った。
いっぽんどっこの唄演歌は苦手だけど、 うろ覚えだったながら一番がやはり好き。 昨今この手の歌は耳にしないので残念。 ネットで歌詞を調べたら、 2番が「涙かくして」で始まるのを知って、 思わず頭の中で子連れ狼の歌詞とミックスしてしまった。 涙隠して人を斬る ひー、普通分からないです…
アンパンマン昨日あるワイナリーのブログ経由で歌詞を初めて知ったのだが、 子供の歌とは思えないほどシリアスなのね。 アンパンマンはペギー葉山が出ていた頃のポンキッキの1コーナーで見たことがある --世間知らず--。 飢えた人に自分の頭を食べさせ、 後で再生するのを見てちょっと気味悪いキャラクターと思った。
ラジオのニュース軽トラックで畑へ行く途中NHKラジオを聞いていた。 最初のニュースで人権人権と言われて危ない法案を思い出して嫌な気分になったら、 陛下御退院の速報が。 もう少しでハンドルから両手を離して万歳しそうになった。
気象通報野良仕事で軽トラックで移動中久しぶりにNHKラジオの気象通報を聞いた。 敷香をポロナイスクと呼んだのでショックだった。
閏日の後は虫取りの日自作の(九星方位(占い)を表示する)方位盤プログラムで日盤--日毎決まる「九つの星」の配置--を表示させようとしたら、 昨日の日盤と同じになった(普通は毎日変わる)。 ソースを久しぶりに見て閏年の元日からの通算の日を求める箇所の不具合を見つけて直す。 春は弥生の朔日に虫(バグ)を取るとは思ってもいなかった。 ちなみにプログラムはpythonで書いた。 摂氏10度は華氏50度島原は寒さが緩み、 気温10℃以上の日が続いている。 10℃は大体葡萄の芽や虫が活動し始める温度なので、 農家や葡萄栽培では重要な気温と言える。 10℃、摂氏10度は華氏温度で50度。 華氏温度の目盛の取り方の根拠はなかなか謎めいているけど、 華氏0度--摂氏約-18度--が飽和食塩水の凍る温度 --だから冷凍食品等の長期保存する食品を入れる冷凍庫はこれ以上の温度だと多分多少腐れる-- であることを踏まえると、 華氏0から50度の範囲は生物学的に何らかの意味がありげである。 類推するとその上の50度つまり華氏50から100度の範囲にも何か生物学的な意味がありそう。 華氏100度--摂氏約38度--では何が起こるのだろう? ワインメーカーとして推測すると酵母の死滅する温度かも。 ついでに書くと、 0℃が水の氷点で100℃が沸点だから摂氏の方が分かりやすくて優れていると思えるけど、 それらを正確に測るのは思ったよりずっと難しいのだ (純粋な水を手に入れるだけでは終らない)。 |