甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2004年06月16日(水) ジローの学習



           「お米のいしかわ」さんの田んぼ。
              田植えから38日目。

           午前中は裏口に繋いでやると
         ジローは「ハーハー」しながらも


            こうして日陰には入らず
            お日様に当たっています。
          身体が必要としているのでしょうか
              じーーっとして
            栄養を取り込んでいます。
          午後には身体いっぱいに取り込んだ
            お日様のぬくもりと一緒に
         通路で気持ちよさそうにお昼寝しています。

       夜にジローがちょっとした異変を起こしました。
        ここ数日事務所の机に上がるので
          夜は通路で寝かせているのですが
         夜の部担当のジロ父が外出しましたので
            今日はジロ母が替わって
      お散歩とご飯をやり、寝るまでの過程を行いました。

           ところが、「ワンワン」吠える声が
           12時になっても聞こえてきます。
    ドアーの隣は玄関なので人が出入りする度に吠えています。
             ジロ父が起きてきて
        「おかしいな? 見てきたほうがいい」
           というのでジロ母大急ぎで
         階段を駆け下りドアーを開けました。

        ジローは飛び出してきて喜びましたが
          特に異常は見られませんでした。
             「おかしいな〜?」
        夜中なので事務所に繋ぎなおしをして
           「吠えるんじゃない」
           と言い聞かして戻りました。

           鳴き声は納まりましたが・・・
        ジロ父が通路に繋ぐ時は鳴かないのに。

             ジロ父曰く
     「食事から寝るまでの場所移動の順番に問題あり」と言います。
           ジローは学習しているので
     順番が変わると納得出来ないから吠えるのだと言いました。

散歩→通路でご飯まで待つ→ご飯を食べる(通路から玄関側に出してもらう)→食べ終わる(ブラッシング・マッサージを通路で受ける)→事務所に連れて行き少しの間過ごす→通路に戻し繋ぐ「ここで寝るんだ」と言う。
           以上がジロ父の順番。

          ジロ母はご飯を食べ終わったジローを
         事務所に連れて行かずに通路に繋いだので
           一工程省いていたわけです。
        それが問題なのだとジロ父は話していました。
          ジローは順番を重視する犬なので
     必ず事務所に一度入れてやることで納得するそうでした。
          学習したことと違うことをする時は
            注意が必要なのでした。





ジローの母さん |MAILHomePage

My追加