甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEX|past|will
2004年06月18日(金) |
6/17梅干の季節・・・6/18難しい世の中です |
毎年この時期になると 「南高梅」が届きます。 ジロ家では簡単梅干し作りがはじまります。 子供達が小さかった頃には 喜んで梅を磨いたり袋に詰めたり してくれましたけれど、 今はジロ母一人で一機に漬け込みます。
お天気も良かったので 一晩水に漬けた梅を軽く干して おへそを爪楊枝で取って、 2kgづつ袋に詰め、塩、焼酎を入れて口をきつく縛ります。 朝、晩1回づつひっくり返していると 梅の香りがしてきて楽しみながら梅雨明けを待ちます。 添加物なしの梅干は常温でも長期保存できます。
(6月18日(金)) 難しい世の中です
日記の日付修正が出来ないので続けました。
今朝のことです。 ジローと散歩に出る時 ポストの中を点検しました。 すると茶封筒の中にパソコン打ちした手紙は入っていました。 文面を要約しますと この近辺10m以内に風鈴の音が聞こえる。 自分は夜中に読書を楽しむ者ですが 風鈴の音で集中出来なくて困っています。 どの家で風鈴が鳴っているのか特定出来ないので 知っている方はその方に注意をしてくれるか 当方に知らせて下さい。 と言った文面でした。
この手紙は当のご本人の言う通り 周囲10m圏内の家に投函されていました。 2ヶ月くらい前に 事務所入り口のドアーに 「風鈴の音がうるさくて眠れないので取り外して下さい」 と書いた張り紙を張られて 事務所の玄関にかけてある南部風鈴を 外したことがありました。 何処の方か無記名でしたので きっと最近越して来られた方なのだろうと 思っていましたが 今回は家だけでなく 各家のポストと集合住宅のポストにも投函されていたようです。
今回の風鈴の音というのは 江戸風鈴のなんとも繊細な音色で 夏の夜は涼しげに感じて 私も何処からか聞える音色に涼を感じさせて いただいていました。
ジロ家の住む地域は下町の住宅密集地ですから 生活音に関しては 割合おおらかに皆さん受け止めてくださっていますが こういうことを現実に体験すると ジローの鳴き声もうるさいと 張り紙されるのではないかと思ってしまいます。 吠えるときは本気で吠えますからね。
感性で音や風を感じることは ステキなことだと思うのですけれど ただの騒音にしか聴こえなくなるのって 淋しいなぁと感じる出来事でした。
|