self-satisfaction
DiaryINDEXpastwill


2003年01月23日(木) 涙ぐむほど叱らなくても

BBSで仕事の話で盛り上がってるから、っていうワケでもないんだけど、
今日はちょっと会社でのことを少し書こうかな、と思って。
自分の同僚で、年は自分よりかなり年下なんだけど、
その会社ではもうベテランとなる女性がいるんです。
彼女は、彼女の同期の男性社員の人とペアになって仕事をしてるんですね。
で、彼女はその男性社員の人の指示で動いてるわけなんですが、
今日も今日とて、いろいろ大変そうだった。
よくその男性社員の人に注意されていて、彼女はそのたびに涙ぐんでる。
彼女は別に仕事ができないワケではないし、
怠けているワケでもないんだけど、
指示の取り違えやうっかりミスが多いみたいで
(といっても私から見たらそんなたいしたミスとは思えないんだけど)
いつもその男性社員の人に小言を言われてる。
その男性の小言の言い方も、なんだか厳しく冷たいカンジがして、
私から見ると、注意を受けるたびに彼女は萎縮してるような気がする。
あんな言われ方したら、間違えないモノも間違えてしまうんじゃないかな、
とちょっと思ったりするくらい、なんか大変そうなんですよね。
自分も若い時、右も左もわからないような時期には
よく注意もされて間違いもして、そのたびに結構叱られて、
でも自分は頑張っているのに、と思うくやしさもあって、
上司に自分のその気持ちをぶつけたりして、でもうまくいかなくて、
結構泣いたもんなんですよねー。
彼女を見ていると、あの頃の自分と被ったりしたりもするんだけど、
仕事ってさ、頑張っても頑張っても、ここまででいいよってことがないわけで、
だから今が一番辛い時なんだろうな、と思ったりもする。
彼女は出来る人だから、そこを乗り切って頑張って欲しいなぁと思う。
でもさ、叱り方って大切だと思うんだよね。
萎縮してしまうような叱り方なんて、向上してゆこうとする時には
マイナスに働いてしまうんじゃないかなぁ、と思うんだけど。
それに、叱る時にその男性はひと言多いのよ。
どうせ言ってもわかんねぇんだろ、とかさ、そんなことゆうんだよ。
いや、彼女たちは同期で、普段は仲がいいらしいから、
そういう気安さでそう言っちゃうんだろうけど、
私だったら速攻辞めちゃうかもよ?とか思うんだけどなぁ。
彼女は基本的に優しいから、そんなふうには思わないのかなぁ。
  
  
  
  
  
わたしのひとみに、わたしがうつる
わたしのひとみの、なかにわたし

ちいさいけれど、ひとしくて
ひとしいけれど、はかなくて
はかないけれど、ほんとうで
ほんとうだけれど、ちいさくて

わたしのひとみに、わたしがうつる
ひとみのわたしが、わたしをみてる

ゆうべ、みたあのゆめも
きのう、ないたあのひとも
きょう、わらっていたあのひとも
いつも、わたしはひとみでみてる

わたしのひとみに、わたしがうつる
ひとみのわたしは、せかいをみてる
うつるせかいを、ひとみをこらしてじっとみている

ちいさいけれど、こいしくて
こいしいけれど、かなしくて
かなしいけれど、たのもしくて
たのもしいけれど、やりきれなくて

わたしのひとみに、わたしはうつる
わたしがみつめれば、わたしはうつる
わたしがめをとじれば、わたしはきえる

ひとみのわたしは、しんじつをみてる






おやすみ。




日記リンク
naruko |HomePage2001年の日記

My追加