Sotto voce
DiaryINDEX|past|will
2004年10月04日(月) |
ガキに喧嘩を売ってみる。 |
自分の使う言葉が清く正しく美しき日本語だとはぜーったいに言えないけど 、 これでもものを書くことを趣味にして早二十数年、
日本語の持つ独特の表現、日本語の美しさというものを愛すと同時に、
それをあえて崩してみるというのも好き。
自分だって(笑)とか(滝汗)とか、時々2ch用語みたいなのを使ってみたり、
顔文字を入れたりして文章の中で遊んでることも多々あるから
あまり偉そうなこともいえないんだけども、
でもこれだけは何があっても使おうとは思えない、
どーーーーーーしても理解しがたい、最近ネットで氾濫する言葉遣い。
あれですよ、小中高生の間ではやってるんですかね?妙な小文字使い。
「ゎたしゎ」とか「きょぅわぃぃ天気」とか・・・(←これ書くだけでなんか疲れた(苦笑))
もちろん、友達同士とか、ギャル語OKなサイトならいいんだろうし、
私と同じ世代の方でこれを不快に思わない方もいるんだろうけど。
私は大嫌いですね。お前らバカか!?と暴言の一つも吐きたくなる。
仮に私が今学生だったにしても絶対使わないと思う。
(うちらが学生時代にはやった丸文字とか絶対につかわねえ!!って思ってたし)
あんな言葉の使い方して、馬鹿丸出し!!なんて思・・・わないんだろうなあ、
実際にところかまわずこんな文章書いてるおこちゃまたちは。
ネットや日常会話の中だけで使ってると思うけど
まさかこれを公式の文章、たとえば作文とかで
これが正しい言葉なんだとばかりに使ってるんじゃないのかと思うと・・・。
使うなとは言わない、だけど、少なくともいろんな世代が集う場所では
使うべき言葉じゃないと思う。
これもネットマナーの一つだと思うんですけどね。
もちろん、私より若い世代にもすごく綺麗で丁寧な言葉を使う人はいる、
場をわきまえた発言や心遣いができる人もたくさんいるからね。
今、小学校から授業の中でコンピューターを取り入れてるけど
ネットを推奨するのなら、使い方以上にマナーを教えてやれ!!って
指導する立場の方には言いたいですね。
たとえ小学生だろうが、一度ネットの世界で発言しようと思ったら
「私は小学生だから(多少の無礼も許してね)」ってのは通用しないと思うんですよね。
|