duplicatus du |
|
2002年04月17日(水) | |
今日は風が強いし、すっきり晴れない。 なんか雲は重いし黒いし・・・といった感じの日。 だが、けっこうこんな日の空が好きだったりする。 学校がビルの高層階にあって、真西に向いている窓がある。 今日みたいに幾重にも雲が立ち込めた日の夕方は、 雲の向こうからさす光が、雲間から筋を作ってさしている。 これは地上からだと分かりづらいけど、ある程度の高さからみると 地上に向かって降りそそいでいる感じでとてもきれいに見える。 で、今日みたいな日は低く早く流れる雲の奥に また雲が見えたり、その向こうにも雲が・・・といったように 幾重にも重なってバリエーションに富んだ雲が見える。 今日のタイトルは雲の種類を表す言葉で、「二重雲」。 (「にじゅうぐも」というより、「ふたえぐも」と読んでほしいなぁ...) ちゃんとした写真が見つからなかったからわからないけど、 きっと雲の重なった状態なんじゃないかな・・・と思う。 (これはちゃんと答えを調べときます。) こういう日の空は、なんとも深みがあっていい感じだったりする。 流れる雲の奥にまったく違う色の雲が・・・なんて幻想的じゃないですか? これが夕方になると夕日を浴びて色を変えていくけど、 それぞれの雲の厚さや色から本当に様々な色を作り出す。 同時に夜の紫に染まっていく空と、雲の合間に姿を見せる月。 ・・・曇り空も悪いものじゃないでしょう? 今日みたいな空模様の夕暮れ時は、 雨が降らないことを条件に、 ゆっくり眺めるのもまたいいんじゃないのかな? 帰りがけに何気なく空を眺めたら、凄くきれいに目に飛び込んできたから そのとき感じた物を文字におこしたらこんな感じになりました。 久々に長文だなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |