時と恋 |
|
2002年04月28日(日) | |
今日はテストのあと(結果は点数が前回比20%減…うーむ(汗))、 連休で帰京していた高校の友達5人で飲み。 社会人も大学生も無職(自分)も立場がいろいろな上、 久々に会った事も手伝ってやたら話が盛り上がりました(^^ 話のネタとしては、本やら初任給やら恋愛やら他の友人の近況やら… まったく尽きる事はなかったです。。。 通ってた高校は男子校だったため 周囲の人間は恋に対して奥手のような印象があって、 自分のご多分に漏れずそうでした。 (無論、周りの友人の性格もあるとは思いますけど) じゃあ、大学に行って実際のところはどうか…というと 蓋をあけたら意外や意外、いろいろ出てきた。 会わないうちに変わるんだなぁ。。。と感じたわけです。 自分は地元の高校・地元の大学と進んでしまった為、 その意味では環境変化には乏しかった気がするし、 他の人より「大学=高校の延長」といった感じでいた気がするから そういった意味では「環境の変化」の与える影響は大きいし、 環境が変化しないのなら自分から「変化させてく」事が必要なのかな、、、 と感じた次第です。 もちろん、恋に限らず、勉強や仕事も同じ事だと思う。 がんばらないと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |