文庫本論 |
|
2002年05月04日(土) | |
居間に散らかっていた本と、納戸にある本を整理。 あと、自分が読んだ本を整理して読まない分を処分することに。 買ってきた文庫本で何度も読み返すってものは凄く僅少で、 自分の本棚見回しても1割あるかどうかくらい。 だったら残りの本を売ってしまって新刊を買ってしまうほうが、 よっぽど効率的じゃないかということになる。 それでも、残り9割の本を捨てられないのは、 「読んだんだぞ!」って証しとして、とっておきたいからだろうか。 いつか時が過ぎてその本を再び手に取ったとき、その頃の思い出が鮮やかに蘇る。 …なんてテレビやそれこそ小説のような話かも知れないけど、 きっとあってもいいんじゃないかと思う。 そう考えると、古本屋にだしてもいい本ていうのは、 思い出したくもない思い出とか、これといった思い出のない本…になるのか? うーむ、、、奥が深そうだ。 今し方数えてみたら、部屋の書棚の文庫本は約200冊。 一番古い文庫本は12年前の物。 これから、この本はどこまで増えていくんだろうか。 それはこれから自分が作っていく(?)思い出と比例するんだろうか。 ....わからないなぁ。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |